見出し画像

実務修習1年コース1期の進め方

さて、12月ということで、今年も実務修習が始まりましたね。

私は修習機関の1年コース実務修習生で、現在13類型の評価書提出を終えて、修了考査に向け勉強中の、ぴーと申します。

この1年を振り返ってみると、常に忙しかったしそれなりに大変ではあったのですが、1番辛かったのはというと、間違いなく1期(12月〜3月)でした。
指導鑑定士が放任型かつなかなか個性的な方で、最初から雲行きが怪しかったのですが、初めのうちは他に頼れる人もおらず悶々と過ごしており、少しずつ外部のサポートを得て糸口が見えてくる頃にはかなり締め切りが迫っていて、2月・3月には「ストレスで胃が痛い・・・!!!」という感じでした。

あの頃は本当にきつかったので、同じ指導鑑定士に当たる修習生や、似たり寄ったりの状況の人に、できればあんな思いをしてほしくない・・・!
ということから、「1年前にこれを知りたかった」という参考書籍・サイト等の情報や、「今から取り組むならこうするぞ」というモデルスケジュールや優先順位等をまとめました。

信頼できる指導鑑定士につけている方、大手鑑定事務所等にいて指導や情報が十分得られる方には、不要な情報だと思います。でも、「私の指導鑑定士、なんとなく怪しい気がする・・・」、とか「1年コースだけど周りに先輩も同期もいなくてどう進めていいのかさっぱり・・・」という方がいたら、この記事が突破の糸口になればと思います。

◯1期にやること

ここから先は

6,139字 / 5画像

¥ 1,200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?