見出し画像

S&T TAVOR 21 FLAT TOP スポーツライン OD レビュー

お久しぶりの記事投稿です。
皆さん元気にしてましたか?

ちょっと前から次なる主力電動ガンを思っていろいろと検討していました。
最有力候補は東京マルイのM14 SOCOMだったのですが・・・
先日運命的な出会いをしまいて。

何気なくいろんな電動ガンをネットサーフィンで見ていた時に目に留まったんですよ。

TAVOR 21がっ!!

めっちゃカッコイイ!!

この外観、ドストライクだったんですよね🎵
そしてなぜか好きになるブルバップw

いろんな方のブログや動画を参考にして購入を決めたのですが、どれも情報が5~6年前と古く若干不安。
海外製の電動ガンは中をいじらないと使えないというのが基本なので、今回は内部のチューンにも挑戦しようと思います。

開封の儀


というわけで早速・・・

買っちゃいました( ´∀`)bグッ!

ラベルやばいw

S&T  TAVOR 21はいろんなバージョンがありまして、一番最後に出たと思われるフラットトップのものにしました。
ラベルははがれかけでちょっと笑ってしまった。
箱を開けてみると・・・

中の緩衝材もちょっと・・・

保証書と取扱説明書が入ってます。

セット内容は本体と300連多段マガジン(ゼンマイ式)だけ・・・
クリーニングロッドとかその他は付属していません。
詳しく外観を見ていきましょう。

外観

今回購入したのはODカラー。

他の方のブログや動画でもさんざん安っぽいといわれていたのですが・・・
案外いい感じだと思うのは私だけ?
表面は一昔前の車のダッシュボードといえば伝わるかな・・・
個人的には嫌いではありません。
ハイダーは樹脂製。
ここは交換したい。
ちなみに14mm正ねじです。

レールも樹脂製!?
思ったよりもしっかりしてます。
ガタつきもありません。
ゆくゆくはオプションパーツの金属製レールに取り換え予定です。

実は若干心配していることが・・・
初期のS&T タボール21のメカボックスは樹脂製なのです!!
途中からアルミ製に切り替わったらしいのですが・・・
私のタボールはどっちなのか・・

チャージングハンドルを引くとエジェクションポートが開きます。

良かった!!
アルミ製だ!!
ホップ調整用のダイヤルも見えてますね。
ホップ調整はやりやすそうですね。

そしてタボールのアイアンサイト(樹脂製ですがw)
フリップアップ式なのです!

これが


こうなります。
フロントも

これが


こうなります。

アイアンサイト、調整は一切できませんw
しかも見にくいです💦
これは飾りみたいなものかな・・・
光学サイト必須ですね。

というわけで手持ちのショートスコープを載せてみました。
ちなみにハイマウントじゃないとスコープは覗けません。
なのでライザーマウントを付けています。
なかなかカッコイイじゃないか!!

次は実射・スペックを見ていきます。

実射・スペック

S&T タボール21のスペックから
重量2,350g
全長690mm
インナーバレル長415mm。
バッテリーはバランスのとれたフロントにミニバッテリーが収納
フリップアップ前後サイト
300連メタルマガジン(M4共用)
金属製メカボックス ・ホップアップ機能搭載

樹脂製だけあってそこそこ軽いです。
ブルバップの恩恵でインナーバレルが長い!
東京マルイのレシーライフルより長い!!

初速は箱出し0.2gで88m/s
サイクルは秒間12発
まずまずではないでしょうか?
参考にした動画やブログでは箱出しで45m/s サイクルは秒間9発なんてものもあったみたいだし💦

このまま使えるかな?とも思ったのですが、海外製は一度メカボックスを開けたほうがいいというのが基本らしい。

メカボックスの洗浄・シム調整・グリスアップはしたい。
スイッチもマイクロスイッチらしく、スイッチ焼けが気になるのでSBDは付けたい。

次回はチューン編の記事を書きたいと思います。
ちゃんと分解組み立てできるかな・・・


少しでも面白いと思った方ご支援いただけると嬉しいです。
励みになります!!
そして今後カスタムやレビュー記事を書くための資金になりますのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m



よろしければサポートよろしくお願いしますm(_ _)m いただいたサポートはこれからの活動費に使わせていただきます!!