見出し画像

片道50km三郷へ

納車から10日、公道とNMAXに慣れるためにも毎日それなりに乗っています。
相模湖へ行ってきた約100kmでだいぶ慣れましたが、公道はイレギュラーも多いのでどんどん走って行きたいと考えています。

それにしても、37度38度を記録する暑さで、何かしら対策を考えないとまずいだろってなりますね。

プロテクターを入れられるワークマンの「コーデュラ(R)ユーロデュアル3Dメッシュジャケット」を日野東豊田店さんまで買いに行ったのは書きましたが、その後の暑さに上着だけではダメだ😨となりまして…

人気商品で店頭在庫も品薄な「コーデュラ(R)ユーロライダースメッシュパンツ」のデニムブラックMサイズを辛うじて置いていた東所沢店さんまで、片道1時間の道のりを走って買いに行きました。

暑さはどうにもできませんが、風通しが良くなるだけでもだいぶ快適になるもんだなぁと、感心しています😊✨

ついでに、相模湖の時にメッシュ越しに腕が日焼けしてしまいダメージが大きかったので、冷感素材で紫外線も防止してくれる長袖のTシャツも買ってみました。日差しが強い中で乗る時に試してみます。

ウチから出掛けると、大抵通るトンネル

さて、暑さがひと段落した金曜日、埼玉県三郷市まで行くことにしました。母が妹と住んでいるのですが、コロナもありかれこれ5年ほど会っていなかったのです。時々電話で話したりはしてましたけど。片道50kmほどなので相模湖と変わらないのですが、こちらは東京を抜けての50km。渋滞するよね〜。

少し慣れて来たので、YouTubeでプレイリストにしてある某バンドのライブ演奏を聴きながら(映像は映してないです)、ナビのガイドで行って来ます。

東京を離れるほどに空いてくる

行きは、とにかく杉並区あたりの渋滞が酷かった印象。音楽聴いてるし、渋滞程度でイライラする性格でもないので、周りを観察しながらナビに従って走ります。
渋滞してるなと思ったら「車が横転していて通行止め」「街路樹の伐採」「沿道の工事で大きな鉄骨の搬入中で車線制限」などなど。色々ありますね。

遠路はるばる三郷

NAVITIMEツーリングサポーターをナビに走っていますが、全体像がわからず「今、どのあたりを走ってるんだろ」ってなってました。若い頃仕事で行った地名があれば「なんとなくこの辺」ってわかるのですけどね。グローブをしているので、ナビを広域にして確認するのは手間なんですよね〜。

とはいえ、危ないシーンも特になく、50kmを2時間40分ほどで走り切りました。
母には予告なし。事前に行くと言うと、初回だし到着までずっと心配するだろうからね〜。

ベルちゃん17歳

妹は仕事、姪っ子は学校なので、母と猫のベルちゃんに会って来ました。ねこ氏の匂いがするのか、ベルちゃんにはシャーっって言われながらも、気にせず構う😆

色々話をして、なんだかんだ6時間弱いたかな〜。これからは、もっと気軽に来れると思う。時間は短くても、電車バスとなると腰が重い…。

帰りは、行きよりも渋滞の懸念が…あるよね。走り出したものの、案の定1時間で数kmしか進まず。
ナビとまだ仲良くなれていないので、間違えて1本早く曲がるなんて何度やったことか…

走る必要なかった側道笑

帰り道も、自分が怖いシーンはなかったのだけど(反省点は毎回ある)、とにかくすり抜けバイクが怖い。1メートルないであろう走行中のトラックの隙間に、平気で入っていく。こわいこわい😱
あと、車線の左寄りで走ってるのに、更に左側の路側帯をかっ飛んでいくバイク…。来てるの気付かなかった😨ちょっと何かあって引っ掛けられたら、こっちが大惨事だよなぁ…。キープレフトは危ないな😅

渋滞してると、少し進んでまた止まってを繰り返す。これ、二輪車的にはすごく面倒。ATスクーター的には、もっと面倒。ノロノロ進む時なんて、一本橋かな?って感じ😆落ちないだけで。

あ、あと、後続四輪が近い!流れに乗ってるのに近い。ってのが数回。しかもナビが「速度取り締まりにご注意ください」って警告してくれてる区間が多い。おぃおぃって思いながら、車線変更。先に行ってもらうも、次の信号で普通に追いつく。短距離走じゃないんだからさー、もう。

帰りは3時間半ほど掛かりましたが、無事に帰り着きました✨今回で、納車から500kmを超えました。楽しかった✨✨

引き続き、安全運転はもちろん、もう少し視野を拡げられるように公道経験を積んでいきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?