見出し画像

教習所17日目(小型普通二輪AT)セット教習+学科

教習所に通い始めて、ひと月と10日。4週間休みなしで仕事3種、ボランティア系、教習所と追いまくられていたら、限界に到達したらしい…。昨日の朝一ピアノ調律+夕方リハ立ち合いを終えての帰宅後、めまいが酷くて立っていられない程に。

ここ数日は、臨時職員をしている児童館のもうひとりのチーフが風邪ダウンしていて、彼のシフトを穴埋め出勤もしていたから、ちょっと無理しすぎた😵‍💫

頑張ってゆっくりお風呂に浸かり、早めに寝たのだけど…朝になってもめまいは治らず。動くとフラフラする。

とはいえ、教習所も大詰め。今日は、最後のシュミレーターとセット教習の学科、そしてもうひとつ学科がある。頑張るしかない。フラフラしながら、なんとか教習所にはたどり着いた…。まずはシュミレーター。めまいがある中、モニター見るシュミレーターなのは厄介😅

一緒にシュミレーターとセット教習を受けるのは、小型自動二輪AT(四輪免許あり)の31歳と、教習期限まであと4日と追い詰められてる普通自動二輪の17歳。

危険予測・対応しながら、シュミレーターで走行。とにかく言えることは、路上駐車が全ての危険を生み出してる気がすること!!路駐厄介だ。
3人とも2コース走って、全員事故ゼロ✨
他の人が走行しているのを見ると視野が広く見られるけど、自分が走行していると状況に追いまくられる感じがする。危険回避できてはいるけど、気を抜いたら危ないってことだね。

個人的には、今回のシュミレーターが一番気持ち悪くなった…めまいのせいだけれど🙄

続いて、セット教習。
二人乗りのことについて20分ほどの映像を見てから、それぞれのシュミレーター走行のデータから危ないところや勉強になるシーンを取り出してディスカッション。見方、見え方も人それぞれで面白い。普通自動二輪のクラッチだのギアだのってのを見てると、やっぱり自分は小型のATで良かったと思う。今の自分にこれ以上やること増やせない😅

駐車と停車

教習期限まで4日の17歳を励まして、セット教習終了。(ちなみに最後の学科受けて、卒検前効果測定を合格して、最後の技能でみきわめをクリアするのがミッションらしい。)

学科は、駐車と停車。この定義は知っておかないと困ったことになりそうだし、勉強になりました。

私の進捗は、今日を終えたことで残り
・学科(応急3コマ+ラスト1コマ)
・卒検前効果測定
・ラスト技能(みきわめ)
ってとこまで来てます。

学科残り4コマ

明日・明後日で、学科残り4コマを終わらせて、効果測定受けて、来週のラスト技能。終わりが見えてきた!

とは言え、この疲労、めまいをなんとかしないとどうにもならない。今日は、ひたすら休みます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?