見出し画像

宮ヶ瀬・ヤビツ峠・みや古食堂✨出会いに次ぐ出会い

今日は、オフ。
フェリー⛴️に乗って千葉上陸を企んでいたけれど、走行時間が9時間近くなるので、まだ早いと断念。往復6時間が最長だからなぁ〜。少しずつ伸ばそう。

そんなわけで、宮ヶ瀬湖→ヤビツ峠レストハウス→みや古食堂というルートで走ります。

RSタイチのフーディで出ました

7:30頃出発。
通勤時間帯ということもあって、途中までは渋滞でとてもゆっくり。まぁ、想定の範囲内。
宮ヶ瀬が近づいて来たら、車もバイクも少なすぎるくらい居なくて、まぁ快適✨

ガラガラの鳥居原園地

ひとまず宮ヶ瀬湖の鳥居原園地に到着。鳥居原ふれあいの館が休館日みたいで、だから人も来ないのかな?朝早いからか…。
渋滞で予定より遅れているので、トイレ休憩とNMAXの写真だけ撮ってヤビツ峠へ向かいます。

いいお天気✨

予定なんてあって無いような休みなんだから、のんびりで良いのですが…みや古食堂のオープンタイミングで到着したいなぁ…なんて。

ヤビツ峠

初のヤビツ峠です。
鳥居原園地を出る直前に、FBで知人からリプライ。この方、1日にヤビツ峠を走っていて「細い道が多いから気をつけて」とアドバイスをいただいての出発。心の準備があると、落ち着いて走れます。ありがとうございます✨

緑豊かというか、森の中

まぁ、道も悪いし狭いし、道路の端は落ち葉がいっぱい。こういう道は、のんびり走るのが安全。

って、ゆっくり走ってたのに…

パニアケースを擦る瞬間

この清流を、insta360 one x2で映そうと思って、ゆっくり寄ったら…パニアケース付けたばかりで後ろの車幅感覚がわからないので、軽くガードレールに擦る😆その瞬間をバッチリ撮影✨軽く抉れてるので、あとで色入れます。

ヤビツ峠レストハウス下の駐車場

ヤビツ峠レストハウスに到着。
トイレ休憩と、ソフトクリームでも食べてすぐ出る予定でした…。

プレミアム宇治抹茶ソフト

宇治抹茶のソフトクリーム、めちゃくちゃ美味しかったです✨✨お昼ごはん前なのに、食べちゃった😋

とても素敵なレストハウスで、木々に囲まれていい雰囲気。真ん中にアップライトピアノが置いてあります。

…キニナル。
このピアノ、背が低くてスピネットっぽい。
YAMAHAかなぁ。この感じ、多分見たことない機種。

ピアノ調律師のサガですね。
レストハウスの方に声をかけて、見せていただくことに。

YAMAHA No,M1 1966年製造

なんて可愛いピアノ✨✨
長いこと調律師してるけど、No,M1って今まで出会わなかったなぁ〜😆製造番号で確認したら、昭和41年、1966年のピアノですね。57年経っているとは思えない程、芯のある良い音してる。大事にされて来たのですね。嬉しい☺️

YAMAHAの旧社名「日本楽器」

このヤビツ峠レストハウスではコンサートも行っていて、森の中での演奏は他ではない体験になります。音楽に鳥たちが盛り上がるってお話しも聞けて、とても素敵な時間、良い出会いになりました。

バイクで走っていて名刺交換なんてイベント発生しないと思ってたけど、ヤビツ峠レストハウスを運営している丹沢MON代表の平野さんと名刺交換(いや、念のため持ってました、名刺w)。

担当調律師さんの都合が合わない時は、代打で来ますので呼んでください😆

と、お話に花が咲いて、予定崩壊。
いいのです、良い出会いがあればそちらが優先。
今度は、こちらのカレーを食べに再訪しますね✨

ここで時間がズレたことで、立て続けに奇跡が起きるのは、少し先のお話です。

ヤビツ峠を下って、みや古食堂へ

ここからまたしばらく走って、みや古食堂へ。
7月21日以来、2回目になります。

みや古食堂に到着

前回は、看板メニューの鉄板焼き定食をいただいたのですが…今回は何を食べよう。

うわぁ…悩む

油淋鶏定食かタルタルチキン定食にするつもりできたのですが、復活!って書いてある生姜焼き定食も捨てがたい。

油淋鶏定食

生姜焼き定食は、改めて食べに来よう。
今日は油淋鶏定食だ!と心を決めて、美味しくいただきました✨✨3回目来るの、確定ですね。ってか、他のメニューも食べた過ぎる。

おなかがいっぱい過ぎて、外でひと息ついていたら…レトロなバイクに乗った人生の大先輩が到着。停める場所を悩んでいる風だったので「ここどうぞ」ってする。

SUZUKI HUSTLER 90 1974年

ほんとレトロなバイクで、黄色ナンバー。
見たこと無いので、思わず声を掛けて訊いてみました。

スズキ ハスラー90。
1974年製造のバイクで、長く乗っていらっしゃるそうです。そしてその持ち主、人生の大先輩は御歳82歳✨✨✨✨
いやー、80代には見えない若々しさ。

山梨・長野をまわる予定で出たけれど、ハスラーの調子が悪くなり吹き上がらないので一度戻って来たとのこと。帰って、改めてホンダCL250で出直そうって仰ってました😆

僅かな時間でしたが、家族からはそろそろバイクを降りろと言われるお話しなど、大ベテランライダーさんとのお話しを、楽しくさせていただきました😊「車の免許も持ってなかったの?この歳まで?」って言われました🤣ですよね〜。

正直言って、到着時のバイク操舵の安心感と、82歳とは思えない快活さ、会話をしていて何ひとつ不安を感じないのは、考えさせられました。

年齢じゃないんだよなぁ。
免許返納の話題をよく目にしますが、心許ない70代もいれば、まだまだ元気でアクティブな80代もいる。数字じゃなくて「運転が危なくなったら」なんだろうなと思います。結局、高齢者講習で実車に乗って問題なければOKってことかな。

山梨・長野、リトライされるならお気をつけて!と声を掛けて別れました。

また来るよ、みや古食堂✨

帰りは、道の駅清川に寄って、宮ヶ瀬湖の眺めの良いルートを通って行くことに。

この道の駅清川で、更に奇跡が起きます。
なんか見たことある人がいる…気がする。
地元の知人で、中学校区地域教育会議の議長を長く務められた◯田さん。えぇぇぇ、こんなトコで会う???偶然にも程がある。

とてもお久しぶりでした。
ご夫婦でお出掛けされていたとのこと😊
いやー、地元でも遭遇しないのに、出掛けた先でバッタリ会うとは、面白いものです。

宮ヶ瀬湖

道の駅清川を出て、宮ヶ瀬湖畔を走り、南大沢の2りんかんでタッチ補修用のペンと無塗装パーツの光沢復活剤を買って、給油して帰宅。
約162km、実質4時間半ほどの走行時間となりました。

そんなわけで、ヤビツ峠レストハウスの平野ご夫妻、スズキハスラー90の大先輩、地元の知人と、NMAXと出掛けた先でこんなにも出会いがあったのは初めてのこと。盛りだくさんな1日でした。

楽しかった😊✨
みや古食堂とヤビツ峠レストハウスは、再訪するということで😆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?