見出し画像

教習所19日目(小型普通二輪AT)ラストの学科

自動車免許を持たない人生だったため、一から学科を学ぶ小型自動二輪ATの教習生活。仕事もボランティア系のことも何も減らさず(むしろ増えた)の中、ひと月半弱でラストの学科にたどり着きました✨✨

いやー、ハードスケジュールだった…。

いや、まだ終わってない。
もうひと山越えなければ。

そんなわけで、ラストの学科は「事故が起きた時」と「保険関係」を学びます。

再現VTRが思いっきり昭和で懐かしさすら感じたけど、若い人たちは違和感だっただろうな〜😆

任意保険入ってないと大変なことになるよ

要は、自賠責保険だけではなく任意保険にも入ろうねって教習でした。入ってないと、こんな大変なことになるよってお話でした。

安全運転していても、飛び出されて死なれたらこっちが悪くなるからね。そのあたりをしっかり教えていただきました。

そんなわけで、これにて第一段階10コマ、第二段階16コマの計26コマの学科教習終了✨
47歳のおじさん、若い子に混じってよく頑張りました。

卒検前効果測定を受けてしまおうと思っていたけれど、学科が終わった時間に受付終了…。次は18:10-ってなっていて、夜は別の仕事があるから厳しい。ので、火曜日に効果測定だけ受けに来ることにしました。もっと勉強する余裕ができたと前向きに考えよう。

そう言えば、初回技能で一緒だった四輪免許持ちの64歳のお兄様(昨日卒検落ちて、補習をキャンセル待ちしていた方)にまたお会いしました。

卒業検定、無事に合格✨
おめでとうございます😊

ほんと良かった。
キャンセル待ちで補習受けられて、今日卒検に再挑戦できたそうです。結果を聞けて良かった😊✨1回しか教習被ってないですが、緊張しいな印象だったのですよね。直ぐにリトライできたのも良かったかな。直接おめでとうを言えて嬉しい🎊

全部のハンココンプリート✨

さぁ、次は自分だね。
まずは卒検前効果測定、ラスト技能、そして卒業検定。そして、本免試験。

もうひと頑張りしよう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?