見出し画像

NMAXにパニアケース&ウインカーLED化

2ヶ月待っても届かなかった、パニアケース😰
販売元に相談して、再送していただきました。2週間で到着✨あの2ヶ月は何だったんだ…。

到着初日は取り付け方がわからなかったのですが、本日本腰を入れて取り付けます。
さぁ、やろう。

ウインカーバルブとLED

パニアケースは、スタンディングハンドルを外さないと取り付けられないことがわかったので、外したついでに買っておいたウインカーLEDをリアウインカーから取り付けます。

まだウインカーリレーを替えていないのですが、この状態でウインカー点けたら…点灯しっぱなしになってました😆まぁ、通電確認はOK。

フロントパネルを開けます。

ロングシールドを外して、フロントパネルを開けます。2回目✨

ウインカーリレー

ウインカーリレーは、差し替えるだけ。
フロントのウインカーバルブも、リアと同じでLEDに交換。この状態で、ウインカーチェック。
リレー替えたら、ちゃんと点滅しました。
これでウインカーLED化はOK✨
LEDにしたら、爆光ウインカーになった😆
ポジションもLEDにしてあるので、だいぶLED化が進んだね😊

ちなみにフロントカバーの下二つの固定箇所が両方とも折れてました😅無くてもとりあえず大丈夫そう。フロントカバーは3,000円でパーツ取り寄せできるみたいなので、紛失していたパネル固定のスクリューと合わせてそのうち取り寄せる。

パニアケース

パニアケースは、スタンディングハンドルを取り外したら、すんなり取り付け出来ました✨✨
しっかり固定できてて、これは安心。

後からの見え方

なんか迫力でたな😆
この存在感は、なんか良いことな気がする。
パニアケースのLEDは接続していないので、後日弟のところに持って行って繋いでもらいます✨
配線とかギボシ加工は、弟の領域😊

パニアケースの開き止めケーブルを固定するネジがなかったので、試走を兼ねてホームセンターへ行きます。

開き止めケーブル接続✨

試走の結果、振動とか雑音もないし大丈夫そう。
ホームセンターでネジを買って、開き止めのケーブルを固定。ついでに、底に敷くゴムシートも購入。これで、コンソールバッグに入れていた雨具や工具、パンク修理材をパニアケースに移せます。

NMAXのシート下が24L、コンソールバッグが18L、パニアケースが2つで20Lと、収納スペースが62Lになりました✨✨

宇宙艦隊仕様w

購入時にやりたかったカスタムは、これでやり尽くしたかな〜。リアトップにケースを付けたくなかったので、ひとまずこれでOK。
キャンプとかするってなったら、考えよう。

大満足😆✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?