見出し画像

皮肉、言います「ふざけろ、少年少女」

ーーーーーーーーーSNSで見かけたストーリー

「ふざけているようだけど真面目にやってます。」

ってなんやねん。

ふざけているように見えたらそれまでなんだ。

「メラビアンの法則」
視覚情報55%  聴覚情報38% 言語情報7%

第一印象でほぼ決まるくらいなら、わかっていてそれをすることもあるまい。

逆に言えば、ふざけている雰囲気を見て、

「ああ、楽にふざけ合ってもビジネスができるんだな」

と思う人がいないで欲しいと思う。

それはビジネスじゃないから。遊びだから。

何にだってお金はかかるし、結局仕事をする以上は時間と体力は要する。

不労所得と言われるものは、初めからそうなるわけがなく、

そういった人たちは努力してその位置にいてられるということだけだ。

と、これだけ言ってきたが、僕自身そう思ってビジネスを見てきたからわかっていることだ。

とにかく、思い切りは大事だということ。

あとは、目標設定をきちんとすること。

メジャーリーグでMVP候補となっている大谷翔平選手ですら、

成長の一年にできた理由は、目標を持ち続けてきたからだと話している。

よく、ムキムキになって強くなった、みたいなイメージを持ちそうになるが、そうなるために、その人は目標設定を行い、筋トレやらランニングで体を鍛えた結果なのだ。

最後に、志なかばでその場の感情に流されて仕事を辞めるくらいなら、なんでもいいから、辞めたらこうしたい、こうありたいという考えのもと行動した方が、きっぱり辞められるはずだ。

後悔はどこまで行っても先に立たない。

後悔より先に、必ず確信があって初めて行動ができるものだ。

……end

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?