見出し画像

次につながるプレイを 231008

最近よく考えること。
野球とかサッカーとかのスポーツは試合に勝ったり負けたり優勝したりしなかったりがあるけど、そういう一つ一つの結果よりも、そこからのそれぞれのアスリート人生を気にするようになった。
勝っても負けても、ちゃんとやれてるかどうかの方がめっちゃ大事。
だから応援する身としては常に次に期待したいし、目先の結果にこだわって欲しくない。

プロとして結果を求められるのは当然なんだけど、そこを意識しすぎて失敗しないようにやってると得るものが小さい。結果が出なくても失敗を恐れずにチャレンジした方が得るものが大きい。的な。
失敗は成功のもと、でしょ?
文章にまとめようとしたら超ありきたりの言葉だしSNSで見かける自己啓発アカウントみたいでもう嫌になってます。

つまり一見うまくいってないように見えてもそれが大きな成長への一歩だったり、うまくいってるように見えて実は良くない方向に向かっていたりするんだなと。だから目先の結果に一喜一憂せずに、本質的なところを磨きましょうって思うわけですよ。スポーツだけにかぎらずね。

年とって長いスパンでものが考えられるようになったからでしょうか。
今はそういう失敗をたくさんしたらいいよー。とか、そんな感じでやってると今は良くても後々キツいぞーとか、そんな風に若い世代を見守ってるし、自分もなるべく大振りでスイングするように心がけてます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?