見出し画像

ゆきザップって?

どうも皆さま、你好!「まずは自分に気遣いを!」
気の講師、キムラユキです。


【ゆきザップ】in丹波篠山 気功教室。
「気」と

気とは、生命エネルギーのこと🍙
(なんでおにぎり)

気を整えました。カラダをゆるめました。
カラダを動かしました。気が通りました。
はじまるときと、おわりの呼吸の深さが
劇的に変わります。

人は飛ばさない気功教室。ゆきザップは、決して
○○ザップと同じことはしていません。
「結果にコミットするから」と、
名付けてくださいました✨✨✨

わかりやすく言うと、
中国の朝もやの公園でよくみかける、緩やかな動き。
(太極拳も気功のひとつ。拳法です。)
イメージわきますか?

やる気、元気、病気、その気、勇気、天気、気まぐれ
etc…
日々の生活の中、会話の中で
自然に使っていませんか?

「気」のつく言葉。

「気の毒って何?」
「え?気のせいって何よ?」気が合う、気持ちいい、
気兼ねなく、気遣い、気にする、気をつけて、気疲れ、気後れ、気落ち…etc etc…

あらあら、ネガティブワードから
ポジティブワードまで、気のつく言葉は沢山。
必ず1日に1回は口にしてますよ、きっと。

それが気功になると、特別な感じがしますか?
そうではないんですよね。
誰もが持っている生命エネルギーを
「元気にする」ことが目的です。
つまり、「気を元の状態に戻す」こと。

せっかく生まれたんですから、
生命の喜びを、
いや、別に喜ばなくていいわ。(どやさ)

とにかく、こんなときですからね、シンプルに
「整えましょう」
「気付きましょう」
「わかちあいましょう」

ココロとカラダのバランスを整えて
「みんな元気で幸せに」

第二部では、元お笑い芸人のコジコジと
しげみんのイメージトレーニングのおはなし。
盛り沢山でした✨✨👍

in レディースオート篠山
車のことならお任せください🚘



ココロとカラダ、バランスと気づき。
人間のぜんぶ。
OLYMPUS!ではなくて、ゆきザップ♥️
今日もご参加ありがとうございました。


次回は、4月26日(日)14:00〜15:30
篠山市民センターで密かに静かに開催予定です。

しげやん&しげみん、いつも愛のサポート
ありがとうございます😊

🔴気のココロ blog
https://ameblo.jp/kikounokokoro/entry-12584103662.html






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?