見出し画像

寄り道と道草に無駄なし

たまご of デザイナーのおやゆびしゅうじです。
武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコースに絶賛通い中です。授業の一つ、クリエイティブリーダシップ特論・第4回(5月3日)で、アートキュレーターの鈴木潤子さんにお話しを伺いました。好きなことを始めるのに年齢って関係ないんだなってあらためて思ったので、そんなことを今回は書いていきますね。

クリエイティブリーダーシップ特論とは?

クリエイティブとビジネスを活用して実際に活躍されているいろいろな分野のゲスト講師を囲んで、参加者全員で議論を行う、という授業です。クリエイティブリーダーというだけあって、かなり寄った方(失礼(^ ^))が多く、毎回、すごい刺激を受けるんです。

鈴木潤子さんはどんな方?

鈴木潤子さんはアートキュレーターで、無印良品のイベントや展覧会の企画などで活躍されています。

鈴木潤子さん
東京都出身。時事通信社、森美術館、日本科学未来館で通算約20年間の勤務を経て独立。 2011年より無印良品有楽町店内のギャラリースペース・ATELIER MUJIにてキュレーターとして8年間で約50件の展覧会とその関連イベントを企画運営した。2019年4月に開店した無印良品銀座店6階ATELIER MUJI GINZAにて展覧会やイベントのキュレーションを行い現在に至る。同時並行でフリーランスとしてこれまでの経験を活かした個人事務所@Jを立ち上げ、アートやデザインを中心に、幅広い分野でPRやキュレーション、文化施設の立ち上げに携わる。

「つくりて」と「つかいて」を融解させることを試みたATELIER MUJI GINZAの「木を見て森を見る展」が印象的です。素敵なコンセプトと展示ですね。

鈴木潤子さんにお話しいただいたこと

直江津に世界最大級の無印良品の店舗が2020年にオープンしたのですが、そんな良品計画、上越市と一緒に、いま鈴木さんは「なおえつ うみあちアート」のキュレーターのお仕事をされています。8月から2ヶ月開催でいま準備中だそうです。「直江津の夕日の美しさにやられた」「でも、この夕日にアートは必要なのだろうか」「と思っていたらアーティストがそれを超える作品をだしてきた」というくだりが印象的で、すごいアーティスト8組をキュレーションされていました。新潟にはゆかりがあるので夏になったらぜったい行くぞ!

鈴木潤子さんからの学び

鈴木潤子さんのお話を聞いてぼくが得られた気づきは3点。

・寄り道と道草に無駄なし

鈴木さんはマスコミなどで長い間勤務された後に、アートキュレーターとして独立されました。その経緯やその時の気持ちをお伺いすると、よく言われることではありますが「好きなことをはじめるのに年齢は関係ない」って本当だなってあらためて感じました。ぼくもずいぶん道草して、いまデザインの世界に入りましたが、それでもいいんだなって勇気をもらえました。

・プレゼン力より質問力

鈴木さんは超現場派の方で、なおえつ うみまちアートの開催期間も家族を放って(^ ^;)、直江津の海から200mの場所に住むらしいです。現場の機微を感じることが大切でそのためには、プレゼン力よりも質問力っておっしゃっていたのが印象的です。鈴木さんがときおりちらちら見せてくれたアートやコンセプトに対して書いた文章がめちゃめちゃ素敵で(自分にはぜったい書けない、、、)、そんなこともあって質問力の話はすごい説得力がありました。

・「好きで得意」を仕事にしてみたら「嫌なことと苦手なこと」がセットだった

質疑応答で鈴木さんがおっしゃっていたことなんですが、これは「好き」を貫くための世の常だなって思いました。サラリーマンをしていて仕事では「やるべきこと」だらけなんですが、「やるべきこと」さらにその中の「苦手なこと」は、「好き・やりたいこと」の中に包含されるべきなんだなって思います。そうしないと何のために仕事してるんだかわかんなくなっちゃいますよね

それではまた来週! ババン・バ・バンバンバン♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?