コロプラってコロニーな生活プラスの略でしたっけ

当方がコロプラを知ったのは2010年の8月で、いわゆる「位置ゲー」のはしりとして当時知られていましたが、当方もあちこち行ったりするのが好きな性分もあって、「どこどこ行ったよ」というライフログ的に始めたのがきっかけでした。確か当時発売していたフリーパスで、2泊3日ぐらいで函館→苫小牧→夕張→釧路→網走→旭川→札幌→函館と乗ったのが最初の位置登録旅行でした。釧路発の始発列車に乗りこんで、濃霧でかすかに見えた釧路湿原が思い起こされる…

このゲームの仕組みを簡単に説明すると、各都道府県に「地域」という基本単位があって、その地域内で位置登録をすると「○○地域」のスタンプをゲットできます。スタンプ数が一定割合以上になると、「都道府県のスタンプ」をゲットしたことになります。

例として北海道を挙げると、下の画像のように、市域を基本とした地域に分かれています。緑がゲットした地域、白い部分がまだゲットしていない地域です。全部で37地域ありますが、そのうち25地域ゲットすると、都道府県スタンプをゲットという設定です。
ちなみに、町村の郡部については、近隣の市に吸収された地域となっています。平成の大合併前の市域を基本としているようで、現在は「市」でも単独の地域になっていません。(例えば函館/北斗地域は函館市しか市がなかったので、渡島・桧山ほぼ全部で1地域)

画像2

で、足掛け9年、今年の9月に全都道府県のスタンプをゲットするに至ったわけです。下記地図が現在の状態でして、都道府県スタンプゲットで深緑色、すべての地域のスタンプをゲットすると黄色になるのですが、黄色と深緑ですべて塗りつぶし。ただ47都道府県行っただけではなく、各都道府県の半分以上は行ったということになり、多少の達成感はあります。自分としてはめでたい。

画像2

ですが、あくまでゲットであって「制覇」ではありません。つまり、スタンプは日本全国で748あるのですが、現在の取れ高は688。あと60地域もゲットしていない場所があるのです。ここまで来たら制覇するしかないのではないでしょうか。40歳までにやりたいことリストみたいな話をよく見かけますが、もはや死ぬまでにやりたいことリストの一つです。

全国には猛者が多くいるもので、「コロプラ」「攻略」などのキーワードで検索すると、地域ゲットのためのHowToが多く出ています。例えばどの路線の○○駅あたりで位置登録すれば▽▽地域をゲットできる、とか。そういった先人の知見を拝借して、いろんな用事のついでなどでせっせと取り組んできました。
しかし、残り少なくなってくると、他の用事のついでだけでは無理で、ゲットしに行く目的で実際に行くしかない。てなことで、残っている地域をどうやって行こうかな、というプランを妄想しようというのがこの記事です。
そう、この記事はただの自己満足。
なお、車で行くなら事は簡単なので、公共交通利用縛りでのプランです。時刻表見て暇つぶしできる人なら同感できるかも。

北海道は広いよね

 北海道で残っている地域は6つで、稚内地域、紋別地域、歌志内地域、赤平地域、芦別地域、根室地域。
 JRの北海道フリーパスを使うのがベターですね。札幌起点で考えると、まずはスーパー宗谷で豊富(稚内地域)、旭川に戻って遠軽(紋別地域)で2つゲット。豊富温泉は皮膚病の改善に効果があるとのことで、ひとっ風呂浴びる予定を入れると、遠軽までざっと12時間程度。
 問題なのは根室地域で、遠軽から網走周りの釧網線上では根室地域が取れない模様。なので網走に泊まって、釧網線標茶から路線バスで中標津でゲット。JRにこだわるなら東釧路から根室線に乗り換えて、厚床まで行けば取れますが、3時間ぐらい長くかかりそう。
 あと歌志内地域はJRがない。新得から代行バス&JRで富良野に出て、芦別→赤平で砂川駅行の路線バスに乗り、歌志内を経由するのが効率よさそう。札幌発着なら2泊3日の強行軍で行けそうです。

 ちなみに、東北で残ってるのは、山形県米沢地域の1つだけ。でもなかなか米沢は行かないんですよね。東京方面から山形に行くのであれば簡単に通るんですけど、北からのアプローチだと、山形・福島はいずれも仙台経由でなかなか通らない。
 今後新潟に行くことがあれば、仙台から仙山線・奥羽線・米坂線・羽越線経由で行こうと思います。

北関東はなんとか。問題は東京都…

 栃木県は真岡地域のみ残。下館から真岡鉄道ですね。宇都宮からの路線バスでも行けそうです。本田技研に出張とかないかなぁ…

画像3

 あと、茨城県が残ってて、常陸太田/常陸大宮地域、潮来/行方/鉾田地域、坂東地域、鹿嶋/神栖地域の4地域。茨城県の端と端が残っているので厄介です。
 常陸大宮は郡山から水郡線で移動すれば取れますね。で、水戸からは鹿島臨海鉄道で鹿嶋に行って、そこからJR鹿島線で潮来も行けますよね。
 坂東は、千葉県の野田市から岩井車庫行きのバスですね。子供連れて茨城県立自然博物館に行く予定を入れるとかすれば家族サービスも実現。

・東京都:伊豆諸島地域小笠原地域
 出ました、島しょ部。島に渡るしかありません。伊豆大島へは、東京出張のついでに夜行の大型船で渡り、翌朝のジェット船とかいかがでしょうか。「昨日はどちらへ泊られて?」「伊豆大島」なんてネタかましたりできます。
 問題は小笠原諸島。渡ろうとするなら4日は必要でしょうが、その時間を社会人が得るのはなかなか困難。退職後ですかね…

甲信越の未踏破地域は点在

・新潟県:佐渡地域、栃尾地域
 佐渡も同様に船か飛行機で行くことになるでしょう。某社の社員旅行が佐渡だったようで、ついていきたかったなぁ(まったくの部外者)
 栃尾は、長岡か見附からバスで容易にアクセス可能ですので、長岡出張の際に時間を「見つけ」て。

・長野県:駒ヶ根地域
 飯田、伊那はゲットしたのに駒ヶ根がゲットできていないのは、高速バスで中央道移動時に位置登録し損ねたからです。鉄好きとしては、あえて辰野から飯田線乗りとおしでのアタックを構想。

・山梨県:南アルプス/中央地域
 身延線に乗ればゲットできます。甲府から南下して、身内の実家の宗派の総本山(身延山)のお参りも兼ねたいところ。八王子に用事があることが多いので、そのついでですかね(ついでの意味を超えている)

そこそこ残ってる東海・北陸

・静岡県:伊東/伊豆地域、下田地域、富士宮地域、浜松市天竜区地域
 富士宮は、身延線からの連続で行けますね。当然昼食は富士宮焼きそば。伊豆の各所は「ふじのくに家康公きっぷ」の東部地区がコスパよさそうです・・と思ったら下田は対象外。やはり東京からの南伊豆フリー乗車券がベスト、伊豆急行はJR東の軍門でした。
 天竜は飯田線の沿線なので、上記の飯田線乗りとおしで。

・愛知県:西尾地域
 なぜか西尾だけ残ってしまいました。碧南から吉良吉田にバスで出ればよかったのに。なんであの時ヘタレて刈谷に戻ったのだ自分よ。
 いつでもできそうと思って放っておくのってよくありますよね。奈良に住んでた時、いつでも行けると思って東大寺に参拝せずに引っ越し、みたいな。

・岐阜県:関地域、美濃地域
・福井県:大野地域
 美濃太田から長良川鉄道(本当は越美南線って言いたい)に乗ればいいですよね。福井県大野地域も残っているので、美濃白鳥から九頭竜湖に行ければ効率よいのですが、今はバス走ってないよなぁ・・・てなことで、大野へは福井から九頭竜線(本当は越美北線と言いたい)ですね。

・石川県:七尾地域、輪島地域、珠洲地域
 能登半島は陸続きではありますが距離が長く、島と同じぐらいアクセスがしんどい場所。七尾線&のと鉄道で穴水、あとはバスで輪島と珠洲を往復になりそうです。奥能登まるごとフリーきっぷがあるのでコスパ良く回れそうなのがいいですね。

近畿は天橋立だけ

・京都府:宮津地域
 ウィラーエクスプレスで福知山か舞鶴からのアクセスになるでしょう。北海道からだと小樽発舞鶴行きのフェリーがあるので、関西への用事の際にあえてそれを使う手もあり。本当か?

中国地方は山陰行くのが大変

・岡山県:玉野地域、井原地域
・広島県:三次/安芸高田地域、府中地域
 宇野線って、児島まではよく乗りますが、その先になかなか乗る機会がないんですよね。今度岡山行くときには狙っていこう。
 で、岡山戻って伯備線→清音から井原鉄道→福塩線でうまくゲットできそうです。福塩線の府中から先のダイヤが問題ですがなんとかなるでしょう。芸備線も復活予定で何よりです。

・鳥取県:倉吉地域
 鳥取は4地域しかないのですが、米子は行くし、鳥取も行くし、境港は米子とセットです。なので倉吉は残りがち。
 以前、関金温泉に行ったことはあるんですよ。帰りにバナナ饅頭買って、万券しかなくて、お釣りつくるのに店主のおばあさんに面倒掛けたのをいまだに後悔しているぐらい覚えてる場所。
 米子から東京への帰りをあえて鳥取空港にすれば、倉吉を通るじゃん。頭いい!(どちらかというと悪い)

・山口県:長門地域
 以前に益田から山陰線乗りつぶし旅で長門まで行く予定だったのですが、大雨で大幅にダイヤが乱れ、東萩から新山口までバスで出るしかなかった状況だったので、長門市が残ってしまいました。
 理想は下関から山陰線の観光列車で長門市へ行き、青海島観光して美祢線で厚狭に戻るという経路ですね。そういうのんびり旅行ができるのはいつの日か。

四国は高知県の二つの岬が…

・愛媛県:松山/東温地域、松山市北条地域、伊予地域
 県庁所在地が残っているのは愛媛県ぐらい。ほんと15年ぐらい松山には行ってない。松山に行けば一瞬で取れる場所なので、難易度は低め。
 以前に松山の知り合いのところに泊まって、香川大学まで3日間通ったのが懐かしい。特急いしづちの停車駅すべて覚えましたよね。

・高知県:土佐清水地域、室戸地域
 高知県を代表する足摺岬、室戸岬、両方とれておりません。島に匹敵する困難さです。JR四国+土佐くろしお鉄道はフリーきっぷが充実しており、誕生月にバースデイきっぷで乗りつぶせば行けそう。土佐清水は中村か宿毛からバスに乗る必要がありますね。

画像4

九州沖縄は、島がアレですね

・福岡県:田川地域、嘉麻地域、柳川地域、大川地域
 これは調べて乗ろうとしました。小倉から日田彦山線で田川後藤寺→後藤寺線乗り換え→下鴨生(嘉麻地域)→新飯塚→桂川→原田→久留米から路線バスで大川→バスで柳川へ行って西鉄で天神。
 まぁ、福岡の端から端なので、頭に思い描いて終わりでしたね。無理は禁物、攻略は少しずつゆっくり。

・長崎県:五島地域、対馬/壱岐地域、島原/南島原地域
 島は困難。博多-釜山のジェットフォイルで壱岐・対馬、熊本か天草からのフェリーで島原、佐世保か長崎からの高速船で五島、とバラバラに行くしかなさそうで、小笠原の次に困難な感じ。

・熊本県:水俣地域、天草地域、天草市牛深地域
 天草は、鬼池港から南島原・口之津港行きのフェリーがあるので、鹿児島の阿久根・長島町の蔵之元港からフェリーで牛深、バスで天草・本渡経由の鬼池→島原と行けば、通しでゲットできそうです。所要時間は8時間ぐらいだったと思います。ちなみに九州は、ほとんどすべてのバスの時刻表を調べられるサイトがあるのでほんと便利。
 一方、水俣は新幹線駅があるので、新幹線乗りとおしで取れますが、みずほみたいに停車しない列車内からは位置登録が難しそう。

・宮崎県:西都地域、日南地域、串間地域
 西都市へ行くには宮崎からバスのようです。宮崎交通は平日でも使える1日フリーきっぷ(1,800円)があるのが便利。日南・串間は、日南線乗りとおしでまとめてゲットですね。志布志まで乗りつぶしたい。

・鹿児島県:阿久根地域、垂水地域、西之表地域、奄美地域
 阿久根は上記の天草とセット。垂水は鹿児島空港からバスもありますが、鹿児島市の鴨池港からフェリーが便利でよさそうです。
 西之表は種子島・屋久島にフェリーですね。奄美は東京か大阪から飛行機で行ったほうが早そう。

・沖縄県:石垣地域、宮古島地域
 東京か那覇から飛行機でしょうね。八重山諸島をめぐれる船の周遊チケットなんてのがあるみたいです。使ってみたいなぁ・・・

制覇する前にコロプラのサービスが終わりそう

 てなことで、いろいろ考えると10年あっても難しいような気がして、そのうちコロプラのサービスが終了してしまうかな、と危惧しています。
 でも、そもそも9年も利用させてもらってる時点でもうありがたいので、いつ終わっても文句はありません。「移動すること」自体に楽しみを与えてくれたゲームということで感謝しきりです。
 上記の妄想旅行を現実のものにするための人生スケジューリングは、まだまだ続きます。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?