函館高専生はネットワークの知識を身につけてほしいと思ふ

この記事は函館高専 Advent Calendar 2019(https://t.co/7Tanzwd5kI)の5日目の記事として書いています。なお、以前の記事を多少編集したものを掲載しています。

函館高専では、生産システム工学科の3年生全員が「情報ネットワーク基礎」という必修科目を履修します。私ともう1人の教員で担当しています。
この学科は、分野別の「機械コース」「電気電子コース」「情報コース」の3コースに分かれています。つまり、情報系の学生が情報ネットワークのことを学ぶのは当然として、機械系、電気電子系の学生も、情報ネットワークについて学んでもらっています。

内容としては以下の項目を学びます。2進数は低学年で勉強しているのでこの科目では触れません。
・OSI参照モデル、カプセル化
・物理層(有線、無線LAN規格)
・データリンク層(MACアドレスでの転送)
・ネットワーク層(IP、ICMP、ARP)
・IPv4アドレスの仕組み(サブネット化)
・トランスポート層(TCP/UDP、ポート番号)
・アプリケーション層(HTTP、DNS、POP/IMAP、SMTP、SSHなど)
・ルーティング(RIP)
・セキュリティ(秘密鍵方式、SSL)
・ネットワークコマンド(ipconfig, ping, nslookup, arp, netstat, traceroute)

前期15回の授業でこれだけの内容を詰め込むので、興味を持ってもらえないときつい授業になるかもしれません。特に、機械系、電気電子系にいる学生の一部は、情報系の勉強が合わなくて避けている学生もいます。そんな学生にとっては、こういうことを学ぶのが苦痛と感じてしまうかもしれません。

ですが、工学系の学生は全員ネットワークの基礎知識を知っておくべきだと考えています。以下に理由を述べます。

身近な技術なんだから詳しく知っておこうよ

そもそも、インターネットは生活にこれだけ浸透していて、使わない日は無いくらいです。そんな身近な技術について、仕組みもよくわからずに使用しているのは、ユーザとして、技術者の卵として、どうなのでしょうか。
ちょっと前まで「ユビキタスコンピューティング」という言葉が流行っていました。街中のいたるところにコンピュータが組み込まれていて、生活の中にコンピュータが浸透しているということを指す言葉です。その言葉が定着するまでは、コンピュータは情報系を専攻した人たちに任せておけばよい、という時代もありましたが、今やコンピュータを使えることはほぼ当然という時代になりました。
そして、「IoT」という言葉に代表されるように、あらゆるモノがインターネットに接続されている現在、ネットワークの仕組みや使い方を知っていることは当然、と思います。情報系の人たちにネットワークを任せておけ、という時代はとうに過ぎていると考えています。

どんな分野でもインターネットは使ってる

今や、加工機械や電力設備の稼働状況をインターネットで監視できるのも、建設機械を遠隔監視して保守をするのもそれほど珍しい取り組みではありません。農林水産業との相性も良く、汎用的技術としてどんどん産業に浸透しています。だからこそ、技術者の「常識」として知っておいて、いつでも自分の仕事に取り入れられるようにおくべきだという考えです。

CCENTレベルはみんな知ってたほうがよいかも

あとはどこまでのレベルを知るべきか、ということですが、Ciscoの認定資格でいうとCCENTレベルはどの分野でも必須なのではないかと思います。

詳しい内容については上記リンクを参照していただければと思いますが、サイトには下記の一文があります。

基本的なネットワーク セキュリティを含め、小規模なエンタープライズ ブランチ ネットワークの導入、運用、およびトラブルシューティングを行う知識と技能を認定します。

ネットワークの「導入」「運用」および「トラブルシューティング」は、ネットワークを利用してシステムを構築・運用するにあたって必須の知識です。
先述したように、機械・電気・電子・情報における様々なシステムにネットワークが組み込まれている世の中である以上、そのようなシステムに携わる人間としては、このくらいの知識と技能は身に着けておくべきでしょう。

就職に役立つ(かもしれない)

私も調査不足ではありますが、機械系や電気電子系の学生に、CCENTレベルのネットワークを必修で教えている学校はまだ少ないものと思われます。ネットワークの知識と技能を身に着けた機械技術者または電気技術者というのは、まだ希少価値があるのではないかと思われ、あと数年は就職活動時に有利に働くものと見ています(このあたりは産業界のご意見を賜りたいところです)。

…てなことで、こうした共通科目としてのネットワークの授業を始めてから5年目となりますが、一部にはなかなか思いがとどかないようで、苦慮している毎日です。

あと、同様の科目として、本校では「ヒューマンインタフェース」も共通科目として機械系、電気電子系、情報系学生に教えています。この話もまたのちのち…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?