マガジンのカバー画像

妊活・妊娠(難産)・流産を経験して

13
これまでに私が経験したことを書いています。 同じ経験をされた方、悩んでいる方、どこかで繋がれたらいいなと思います。
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

稽留流産手術~その後~

※あくまでも私個人の体の状態です。そして、デリケートな内容となりますので読まれて不快になりそうな方はここでページを閉じていただくようお願い致します。 自然排出から1ヶ月経ち、掻把手術からは3週間が経過しました。 手術の際に受けた説明は以下の通りです。 ・だいたい、術後30日~40日で生理がきます。 以上!!! えっ?? いやいや、確かにね、手術により子宮内は綺麗になったことは内視鏡で確認しましたよ。 ですが、術後の不安は誰しもあると思います。 自身の記録として

有料
100

ママ?おかあさん?

子どもが母を呼ぶ時の言葉。 ママ?おかあさん? 初めのうちはママのほうが呼びやすいし、ママと呼んでいた我が息子。 気が付いたら、おかあさんと呼んでいる。 え?いつからだっけ? 男の子だし、ママって呼ぶのもそのうち恥ずかしくなるだろうけど…いきなりおかあさんって言われると少し寂しいな(T_T) と、思っていたある日。 「ママ~抱っこぉ~」 あ、なるほどねぇ。TPOで使い分けしていらっしゃる!! 恐るべし…4歳児。 以下、使い分け例。 ・ママ~ぎゅーってして

息子が偏食で、こりゃまいったな

今年4歳の可愛き我が息子。 すくすくと偏食王子に育っております(*_*) 幼稚園のお給食が始まれば少しは改善するのかなぁ~なんて他力本願でいた私がバカだった。。。 毎日、お出かけ前に今日の献立を聞く息子。 一品一品読み上げる母。 そして息子が放つ一言。 「ボクが今日食べられるのは、ご飯とお味噌汁だけだね。まぁ…あと一品くらいは頑張るよ」申し訳なさそうに言うではなく、開き直って…とゆうか、ふんぞり返っているようにさえ見えるその態度(ー_ー)!! いっそ清々しいわ(

ベビー用品の(後悔)お買い物リスト

初めての妊娠・出産・子育て。 考えるだけでワクワクするのが妊娠期ですよね~。 色々な本やサイトを読み漁っては買い物リストを作成していました。 私の経験ですが、 必要なかったなぁ~(使わなかったなぁ)って物のみ書いていこうと思います。 ①定番、ベビーベッドこれ、まじでいらなかった。 上にお子さんがいらっしゃる方は必要かと思いますが、一人目で夫婦2人の環境ではいらないですね。部屋が狭くなるだけです。 かの有名な「背中スイッチ」発動したら朝も夜も関係ありませんから。そ