見出し画像

2泊3日、私の大洗の過ごし方。①

皆さんこんにちは!大洗クエストの坂本(もこ)です。
今週末は土・日・月(2泊3日)で大洗に来ています。
今回は私の大洗の過ごし方をご紹介したいと思います!

大洗に到着!

大洗駅で「ただいま!おかえり!」を感じる

私は現在車がないので、大洗まで電車で来ています。
大洗駅は2020年頃に改修工事が行われたため、とても綺麗です。
ガルパンのキャラクターパネルを見ると、大洗に帰ってきた・・・!と感じますね。笑

ガルパンのキャラがお出迎え①
ガルパンのキャラがお出迎え②

イベント「焚火と本:海辺で積読読書じかん」に参加

「積読読書じかん」とは?

私が大洗に来る1つの理由、それは「積読読書じかん」に参加するためです。主催は「焚火と本」さん。焚火と本では、みんなで積読消化しましょう!というイベントがあります。通常、会場は髭釜(ひいがま)商店街にある、「BOOK & GEAR 焚火と本」で行われます。

⭐️本好きな皆さん、こんな経験はありませんか?

  •  読もうと思っていたけど読めていなかった本(積読)がある・・・!

  •  自分が読んでいる本を紹介したい・・・!

自分の積読を消化して、好きな本を紹介して、他の方の好きな本を知って・・・もっと読みたい本が増えていく。そんな素敵なイベントです。

今回は「海辺で積読読書じかん」

そう、なんと今回は「海辺で積読読書じかん」なんです。
海で本を読む・・・?という方がいると思うので、実際に写真を。

おいおい、靴脱ぎ始めてるじゃないか。
ほんのりと冷たくてきもちいいー!
安心してください、読んでますよ。

すみません、目の前に海があったら入りたくなっちゃいました。
30分くらい足をつけたり海を眺めたり・・・。
そのあとはキャンプチェアに座って読書。

1時間くらい経ったところで、他の参加者さんと再度合流して自己紹介と本の紹介。

お互いにゆるゆると自己紹介、そして読んだ本の紹介。

土曜の朝からこんな楽しい経験ができて、本当に有意義な時間でした。

大洗シーサイドステーションでお買い物

そろそろ一杯飲みたくなってきた。

気がつけばもう夕方、日も少しずつ傾いてきました。
もう夕方だし・・・そろそろ飲んじゃおう。

Beach culture brewingに到着!

大洗シーサイドステーション(通称:シーステ)には、クラフトビール醸造所があります。それが「Beach culture brewing」さんです。
オーナーの風間さんと談笑しながら、クラフトビールをいただきました。
美味しくてゴクゴクと飲んでしまいます。

美味しすぎてこんなに飲んでから焦って写真撮りました。ごめんなさい。笑
店内もおしゃれ。


瓶での販売もありますよ。ラベルが可愛い!

まいわい市場で、お酒のアテを探す

OURoomに戻ったら、もうちょっと飲みたい。
ということで同じくシーステ内にあります、「大洗まいわい市場」でおつまみ探し。美味しいものがたくさんありすぎて困っちゃう。
今回は「大洗ブランド認証品」の中から
・かじま 焼きかに味 ポテトチップス
万祝庵 たい焼き しらすチーズ味
の2品をチョイス。

かじまさんの焼きかにポテトチップス。
しっかりカニの味。このポテチは贅沢。美味しい!
万祝庵さんのたい焼き(しらすチーズ味)
しらすとチーズのちょうど良い塩味がたまらない。美味しい!

そうして大洗の夜は更けていく

OURoomで、ノンストレスに大洗での「暮らし」を楽しむ

OURoomは会員制のサブスク別荘です。誰でも気軽に別荘が持てます。
その地域での「暮らし」を知りたい、そんな方へおすすめのサービスです。

ちょっとだけお仕事をして、お酒を飲んで、自由な時間を過ごす。
明日はここに食べに行こう、そんなことを想像しながらベッドにダイブ。
2日目もたくさん大洗を歩こう。

私の愛用するOURoom
ただいま!

さいごに

私の1日目の大洗、いかがでしたでしょうか。
イベントに参加して、お酒を飲みに行って、ちょっとだけ仕事。
私の大洗はいつもこんな感じで、時間の余白を多くとってます。
時間がゆっくりとすぎていく感覚、ぜひ皆さんも大洗で味わってみてください。

大洗クエスト 坂本(もこ)

OURoomから朝の大洗を一望。
小さな花が咲いていた。
紫陽花も咲いていた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?