見出し画像

スキルか、社内営業力か - 海外の職場が教えてくれた仕事の本質

こんにちは。

組織で働いている僕らにとって、評価は切っても切り離せないシステムですよね。

では、自分の評価を上げ、昇進したり、やりたい仕事をしたり、給料を上げるために必要なのは何でしょうか。

それは、「スキル」に尽きるのではないかと僕は思っています。

この問いに対して、スキル=仕事の成果よりも、社内営業力、つまり自分を売ることに力を注ぐ方が大事だと思う方もいらっしゃるかと思います。

僕自身、これまでの社会人生を振り返ると、上司や同僚に気に入られたことが次のポジションに引き上げられた要因だと思っていましたし、細かい気配りや、いわゆる根回しに心血を注いでいた時期がありました。

しかし今はそれが逆転しました。

僕が働くシンガポールの職場では、上司の評価を得るための努力と言うものが日本人に比べて少ないです。

それは、上司から持ちかけられた提案や指示に対する反応で顕著に現れます。こちらでは、相手が誰かで意見が変わることは少なく、自分の意見をまずは発信することが普通です。日本では、「〜さんならこう言われるのを嫌うだろう」という思いが自分の意見を曲げてしまうことが結構あると思います。自分の上司に気に入られたいという気持ちが先行すると、相手と違う意見を述べることはリスクになるからです。

一方で、こちらではそういった事はかなり少ないです。シンガポールでは、国家形成の過程で、優秀な人材を政府官僚に吸い上げるふるい方式が定着し、小学6年の終わりに行われる全国共通試験によって大方の進路が決まるシビアなシステムがあります。よって、結果で白黒つけるという文化が人々の考え方に影響しているのではないかと思います。

また細かいところでは、メールの作法なども、上司だとしても同僚に送るような気持ちでいる人がほとんどです。

そんな環境に長くいると、良い意味でも悪い意味でも影響され、日本人である僕自身でもストレートさが自然と増してきたと思っています。

つまりシンガポールでは、忖度への努力に比べ、仕事のインパクトが評価を左右します。これは、シンガポールだけでなく、海外全般で広く言える事ではないかと思います。

このような見解に対して聞こえてきそうなのが、「けど日本で働いているので結局それが全て」という意見です。僕もその考えには賛成です。結論、いま自分がいる環境を踏まえて動く事が大事だと思います。

単純に、日本の優れた技術や文化を、まだ知らない海外の方々に知ってもらい、それをビジネスとして成功させるには、海外のそれぞれの事情に合わせた適応が必ず必要であり、その理解と実践経験が豊富な人材が今後の日本には欠かせないと思い、感じたことを述べました。日本は先端技術や世界の流行の発信源としては遅れを取りやすいと言われていますが、その流行の下支えとなる要素技術やサービスの質というところで、必ず評価されます。人のみならず、国としても最後はスキルが報われるのだと思います。

そんなこんなを繰り返して、海外の市場で活躍できる日本人が増えて行くと良いのではないかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?