見出し画像

封筒コラージュしないといけないのか

LOFTや東急ハンズ、その他文房具店に行くとかわいいレターセットや日本らしく和紙でできたレターセットがたくさん売られていますね。海外でもかわいいレターセットは人気で、サンリオキャラクターものやリラックマ、その他のかわいい系のキャラクターデザインのものが買えるそうです。

国内での文通においてはレターセットを使ってお手紙を書くのが主流ですが、封筒コラージュでのお手紙ももちろんあります。ですが、国際文通においては封筒コラージュが一般的です。それはなぜかというと、海外で販売されているレターセットの多くはレターパッドと封筒のセットであまりかわいいものではなかったり、自分の好みのものではないことが多いように思えます。なので、自分の好みのデザインやスタイルでコラージュし、便箋も封筒に合わせてコラージュしていることが多いです。

国際文通では封筒コラージュが主流、ということであれば私もコラージュしなきゃいけないの…?や美術があまり得意ではないという方もいらっしゃると思います。封筒や便箋のコラージュはマスト、ではなくそれぞれの趣味のことなので文通する人はみんなしなくてはいけないことではありません。
もちろん日本のかわいいレターセットや和紙のレターセットであっても喜ばれます。お互いコラージュはが苦手で、日本のキャラクターが好き、ということであれば相手が好きそうなレターセットで書くのが一番ベターだと思います。

やはり文字を書いて、手紙を送るのがメインなのですが、相手が喜ぶものがこちらも嬉しいですよね。手紙のやり取りの中でどんなキャラクターが好き?など話題も広がります。

私がやり取りしている海外の方にはほとんど封筒コラージュをして送っています。手紙以外にも最低限お茶やマスキングテープなどを入れているので日本のレターセットですと封筒が少し小さめに私には感じているのですぐにパンパンになってしまいます。好きなサイズに作れる封筒のテンプレートもあるのでそれで日本では見るサイズよりは大きめな封筒を自分で作っています。
また万年筆で書いているので和紙のレターセットですと滲んでしまったり、書き味が紙よりはざらざらしています。日本の方にはレターセットだったり、封筒コラージュしたりと相手や時期に合わせて使い分けています。

私がよく利用するインスタグラム内でも封筒コラージュの投稿がかなりあります。何回かやり取りをして、今まではずっとレターセットだったけれど、封筒コラージュに挑戦してみる、というのもまた楽しみが増えますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?