概念抗体

【概念抗体】

A 本や画面などの記録と複製で伝達されやすい平面の知識=平識
  創作物、教科書、過去の歴史など
B 体験談を本人の声と距離から直接得られる知識=験識
  講演、舞台、ステージなど
C A+Bを合わせた電話、手紙、など複合的な知識=灰識
  電話、手紙、噂話、など

人の理解力には 個人差=環境差 がある。たのしみや苦しみといった感情もしかり。

その感情や個人差を追求、似たような出来事に対する耐性など。そこから発掘できたのが

【 詐欺や心の痛み=精神の病気 と捉え、抗体が作れると仮定し、考案したのがこの 概念抗体 】

近概念の副産物でもある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?