見出し画像

Twitch収益化計画④

仕事が忙しく数ヶ月配信もできず、記事もアップできていませんでしたが2020年に入ってまた少しずつ復活したいと思います。復活最初は収益化計画の取り組みのあと2項目、セルフブランディングと事務手続等について書いておきたいと思います。

セルフブランディング

いうほど大それたことはしていませんw ただ配信者は山ほどいるので何か特徴を持たせたいな、程度の話です。

Twitchでゲーム配信している人は山ほどいます。その中で如何に視聴者に見つけてもらうか?がポイントでした。そこで先ず最初に考えたことはなんのゲームを配信するのか?
TwitchはYoutube Liveとでは視聴者が動画にたどり着くプロセスに根本的な違いが有ります。Youtubeの場合はGoogle検索の様に興味ある事をキーワードとして検索し、そのリコメンドの中から見たい動画を選び、その動画が気にいるとチャンネル登録、その後その配信者がライブ配信しているとそのライブを見ると流れます。一方Twitchは先ず見たいゲームを選んでその中でライブ配信中のチャンネルを選びます。の中からので先ずなんのゲームを配信するのかが重要で視聴者はそのゲームに興味を持った人なので配信するゲーム選択は重要だと考えました。
あまり有名なゲームよりはニッチなゲームの方が視聴者の目につきやすいかなとも考えましたが自分が楽しめないゲームは配信見る側も面白くないだろうし自分も長続きしなそうだったので、

① 長く遊べる(遊んでる)ゲーム
② 配信映えするゲーム

を軸に考え、League of Legendsをメインの配信ゲームとしました。それ以外に Dead by DaylightやOverwatchもやりましたが最近ではほとんどLOLです。それ以外には映画のようなストーリーが面白かったり、ホラー要素がある見てるだけでも良い様なゲームもたまにやっています。

次は自身のキャラです。これは正直無理に作っても今がないので自分が他の配信者と差別化できる事を考えるだけでした。結果『50歳超えて配信してるやつは居ないだろ?!』って事でそれを全面に押し出していくことにしました。

事務手続き等

やったことは以下のリストです。
ゲームのSNの一新(50歳超えを分かりやすく)
Twitter別アカウント(配信情報展開用)
PayPal Businessアカウント取得と専用口座
IFTTT設定(配信やYoutubeのアップを広く展開)

といったところです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?