マガジンのカバー画像

併せを主催しよう

17
初めて併せを主催する方に向け、解説した記事です
運営しているクリエイター

#写真

11.併せを主催してみよう 集合写真掲載前の確認の取り方

当日確認しておいた加工と確認の要不要に従い、写真掲載の許可を撮りましょう。全体に送ってし…

1

11.併せを主催してみよう~当日の注意事項編~③ 進行のコツ

事前に決めたスケジュールを意識して、意見を聞くというより、自分で仕切りましょう。主催がど…

11. 併せを主催してみよう~当日の注意事項編~② 現地到着~撮影開始前にすること

現状の写真 撮影現地に到着したら、まずは現状の写真を撮っておきます。撮影時に椅子や机など…

11.併せを主催しよう~事前準備編~⑩集合の流れを決めよう

集合がうまくいくと、撮影当日の良い流れができます。そのためには、事前準備が欠かせません。…

11.併せを主催しよう~事前準備編~⑨ アフターを企画すべきか?

結論から言って「あなたがやりたいか」次第です。コロナ禍ということで避けられる前は「アフタ…

2

11.併せを主催しよう~事前準備編~⑨ 当日のスケジュールを決めよう

<>併せの2週間~10日前をめどに、スケジュールを決めて送りましょう。 決めるべきことは、以下…

11.併せを主催しよう~事前準備編~⑧ 撮影場所を確定しよう

スタジオなのか、ロケなのか、自分が良いと思った場所を挙げ、「これでよいか?」と確認します。判断しやすくするために、以下は必ず伝えましょう スタジオ名 公式サイトURL 場所(最寄り駅レベルで) 何時から何時まで使えるのか 金額(1人当たり) 2~3候補を挙げて、ここが良いまたはNGを聞くのが一般的ですが、候補が一つしかなければ、無理に複数用意する必要はありません。他にいい案があればくださいと募ればいいのです。 意見がでないこともあるので、筆者の場合は、「ここがいい」また