見出し画像

「note下読み会」サービスのお知らせ

■「note下読み会」とは?
「note下書き機能」を使って、UPする前に「下読みフィードバック」をするコミュニティです。Facebook非公開グループで「下読みフィードバック」を行います。基本的にワークショップ、オフ会などでアウトプットLABコミュニティ・メンバーと出会ったり、メンバーからの紹介制でエントリーできます。

スライド1

※「note下書き機能」とは・・・公開前の「下書き」の内容を共有できます(URL共有用リンク)この機能を使って公開前のnoteをシェアする事が出来ます。使い方は⇒コチラ


■「note下読み会」で得られるメリット
①文章ライティング、情報アウトプット・スキルが上達します。
②「情報アウトプットする仲間」と「SNSシェア絆」が広がります。
③「書く喜び」が分かちあえます。

スライド2

※「下読みフィードバック」とは・・・「note下書き機能」を使って、公開前にみんなで「良い点」と「修正すればもっと良くなる点」をチェックする事で、自分だけでは気が付かない「気づき」をnote仲間でアドバイスしあう事です。従来は「編集者」が居ないと出来なかった領域を、みんなで助け合って文章ライティングや、SNS情報アウトプットの精度を上げる事ができます。


スライド3

※「SNSシェア絆」⇒自分の書いたnoteをSNSでシェアしあう事


スライド6

★情報アウトプットする人達のSNSシェアが伸びる理由は好循環が起きる事


■理念
情報アウトプットする事に向き合っている人に対して、note下書きを活用して、情報アウトプットのキッカケをつくります。情報アウトプットの大切さを理解している人を応援します。

■参加者に約束する3つのこと
①慣れるまでリーダーが「下読みフィードバック」をリードします。
②参加者全員がアウトプットしてフィードバックする場をつくります。
③「下読みフィードバック」を通じて「情報アウトプット」のノウハウを分かち合うコミュニティを作ります。

■運営事務局に関して
お世話役として活動しますが、参加者の皆さんの得意な領域の貢献によってコミュニティを一緒に育んで行きたいと思います。


■活動の流れ
「note下読み会」は、アウトプットLAB・コミュニティのサービスです。下記のような流れで活動していきたいと思います。

スライド1

※オンライン事前申し込みは、参加意思表示でアウトプットLABコミュニティへの参加が確定するものではありません。

※過去にアウトプットLABのイベント等に参加された方、アウトプットLABコミュニティ・メンバーとお知り合いで紹介のある方はイベント参加は必須ではありません。

※アウトプットLAB・イベントは全国へ展開していく予定ですが、zoom等WEBテレビ会議を使った相談も行います。地方の方もぜひエントリーしてみてください。


■アウトプットLABコミュニティ・月額会員制
3000円/月(消費税込)
※お支払方法はPaypalからエントリー後ご連絡します。


■エントリーはコチラから


※免責事項:メンバーが安心して交流できるコミュニティに育てていくため、誹謗中傷や運営側が不適切と判断した場合、他メンバーへの迷惑行為、情報商材、またはそれに相当すると判断されるビジネスに関わる方の入会はお断りします。確認されたメンバーには、警告や強制退会などの措置を取らせて頂くことがあります。

※アウトプットLABコミュニティの利用規約に準じます


クリックが出来無い場合はこちらのURLをブラウザーへ移動してどうぞ。

https://forms.gle/VCDvYa4jgW3S292C6


画像6



準備中