常識とは

父は人を待たせることに対してすごく怒る人だった。

車で母を待つときは必ずイライラしていた。

私が友達を待たせてしまったときも怒っていた。

だから絶対にしてはいけないことだと思った。

でも、どうだろ。

社会に出たら、人を待たせる人なんて結構いる。

てか、ほとんどの人が待たせる。

そのとき私は父のようにイライラする。

それは、私の中で

人を待たせることが絶対にダメなことだ

と思い込んでいるから。

本当のところ、絶対にダメな訳ではないのだ。

私が絶対にダメなことだと思い込んで、

神経尖らせていちいち反応するから

無駄に感情を乱してしまっている。

自分の常識が自分を生きづらくしていることは

結構あることなのかもしれない。

例えば、人に優しくする。

優しくしないとダメだ、と思って人に優しくすると

相手はそれを当然のように受け取る。

努力の上にある優しさを当たり前と受け取り

それがなくなると乱暴になる。

そんなんばっかじゃ疲弊するのも当たり前だよね。

何でも受け入れていけたらいいのかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?