見出し画像

☆競馬☆2023大阪杯に向けた頭の作り方

こんにちは。
神様系バラエティ競馬研究家のおウマ園長です。

それでは大阪杯に向けた頭の作り方を羅列していきます。
内容はこちら。
①今年のレースイメージ
②阪神芝2000のコース理解度
③雑感

それでは順番に開設していきます。
①今年のレースイメージ
→ 今週は現時点で大阪杯当日に雨マークが出ていますが、1mmにも満たない予報。となれば、レースイメージは良馬場の2018年・2019年・2020年をトレース。湿った馬場で行われた近2年のイメージはなくしましょう。
2018・2019・2020年はどうだったかというと3着内9頭のうち道中で内の1列目を取った馬が6頭。2列目を取った馬が1頭(2番人気)。まくって早め先頭だったのが1頭(1番人気)。一番ロスがあったのは2020年のクロノジェネシスで道中も直線も内から2~3列目で競馬をして2着でした。
大事なのことなので重ねて言います。ロスがあっても馬券内なったのは「クロノジェネシス」だけです。

②阪神芝2000はコース理解度が大切
→ 結論から言えば、このコースは川田騎手・福永騎手から馬券を考えるのがベターです。この二人は阪神芝2000のコース理解度が高いです。福永騎手が引退したいま川田騎手がダントツということになります。(別に言うまでもないよ。という人は飛ばしてください)
JRAのコース紹介で見て頂けばと思いますが、阪神芝2000はかなり特徴のあるコースです。内回りでなおかつコーナー角度がきつい。
言い方は失礼かもしれませんが、阪神芝2000で良い乗り方と悪い乗り方の具体例を挙げさせてもらうと
【良い例】
2018.4 大阪杯 アルアイン×川田騎手
2022.12 チャレンジカップ ルビーカサブランカ×川田騎手
【悪い例】
2018 大阪杯 サトノダイヤモンド×戸崎騎手
2019.3 大阪杯  ブラストワンピース×池添騎手

興味のある方はぜひ動画を見てください。言葉よりも伝わります。
特に良い例であげた川田騎手の2レースは技術とコース理解度の高さが詰まっています。3~4コーナーで馬を追いながら(加速)角度のキツイコーナーを内ピッタリ回るというのは普通出来ない。(持ったまま内ピッタリ回るは騎手の皆さんできる)これはたまたまではなく、川田騎手が「再現性をもって」行っているということは覚えておいた方が良いと思います。
似たようなコースでは中京競馬場が言えます。いま、アレ?っと思った方は良く競馬を観察しています。中京競馬場で川田騎手がよく無双するのはコース理解度が高いからです。
他に阪神芝2000に向く騎手は?と言われれば、ポジションをきちんと取ってくる短期免許の外国人騎手に向きます。あとはロスなく乗ろうとする意識が強い方が向くコースですので吉田隼人騎手や池添騎手、岩田康成・望騎手なんかも向いています。
逆にコーナー・直線で外に出したがる傾向のある騎手は基本的に危ないです。戸崎騎手や松山騎手は筆頭です。もちろん、たまたま内に閉じ込められて「結果的に内を捌けちゃった」パターンもあるので悪しからず。
それから「逃げ」の戦法が有利なコースです。理由は差し馬が自滅(ロス)する可能性が高いコースだからです。ここは特段掘り下げません。
最後に当然ながら枠並びも非常に重要です。基本的に外枠の差し馬は苦しい競馬を強いられるコースですので。

③雑感
→ メンバー、1週前追いきりを見た博打的な雑感です。
想定のメンバーを見たときの印象は「ジャックドールが普通に来るだろう」でした。
ジャックドールはコース、昨年の経験、有力馬のドバイ渡航、武豊の逃げなどから、また昨年の秋天は調教時計的にも8分出来での4着でしたので来年は楽しみだと思っていたからです。(詳細は割愛しますが、個人的には調教が微妙でした)
しかしながら、追切は微妙の一言。今回は2月22日から時計を出し始め、軽めの坂路を含めると8~9本時計を出してきているにも関わらず、CWで行われた1週前追い切りは時計や動きを含めて物足りない。私が昨年の秋天の時よりは良くなっているだろう・良くなっていて欲しいという気持ちで見たからかもしれません。本追い切りに注目です。ジョッキー騎乗でしょうから速い全体時計(6F81秒を切るくらい)を出して尚且つ上がりも最速でまとめ、併せ馬でも軽快に先着するくらいでないとなと思っています。
他にもジェラルディーナ・ヴェルトライゼンテあたりも仕上がり途上という動き。
スターズオンアース、ノースブリッジ、ヒシイグアスあたりは誰が見ても良い動きといったところでしょうか。
馬で言えばダノンザキッドは大阪杯の傾向に合うなぁと思っていたところ、北村友一騎手から横山和生騎手に乗り替わり。逃げ・先行馬ならまだしも、気性が激しい差し馬をテン乗りの関東騎手に乗り替わりが個人的に良いとは思えず。厩舎として横山和生騎手を推しているのかもしれませんが。
こういう調教も含め一長一短なメンバーであれば、リーチ一発ツモ系種牡馬(G2やG3勝ち→G1をすぐ勝つという意味)のモーリス産駒ノースブリッジやハーツクライ産駒ヒシイグアスに食指が動いちゃうなぁなんて思ったりもします。
非常に雑感雑感した書き方ですみません。

また、枠順が出たら更新致します。
ありがとうございました。

おウマ園長



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?