マガジンのカバー画像

いじめ被害回想録〜東村山第七中学校編〜

33
昭和59年度〜61年度に在籍した東村山市立東村山第七中学校時代に受けたいじめ被害のだ回想を執筆しました。
運営しているクリエイター

#ドタキャン

8月31日の夜から9月1日の朝にかけて

#8月31日の夜に 学生達の夏休みの最終日もあって、翌日の9月1日に嫌な友達と再会する憂鬱さが募ることから #自殺率 が高いと言う説があると言われている。 そんな私の10代も同様な経験をしており、 仲良くしてくれている友達の再会を期待していたどころか、二学期の始業式に起きたトラブルが機で、大切な学校生活をダメにした悲しい思い出を送ったことがあった。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ラジオ体操でのやり取り1983年の小6だった12歳の時に、夏休みの最終週

家庭の事情で約束をキャンセルせざるを得なかった深い本心

以前にnoteで上記のの記事を執筆したが、当時の友人達とした約束を後出しの形で家族に介入された形でキャンセルせざるを得ず、その相手の方との人間関係が破綻になってしまうレベルで責められた悲しい経験をしたことから、 内心、私と会えることを楽しみにしていた人と一緒に過ごせなくて申し訳ないという気持ちもあった ことを理解していただければと思って、上記の記事も併せて読んでいただければと思っている。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 早いうちから本当の「大人の事情」を

#支配的な家族 が原因による #ドタキャン

人生を楽しく生きるべきだった学生時代に表題が原因による #ドタキャン したことがで友人を失った経験がある。 中学に入学してから初めて出来た友人グループで校内で遊びに行く約束をしたものの、帰宅して約束をした相手の元に駆けつけようとしたところを母に捕まってしまい、禁止されたことが結構あった。 約束した時間に電話がかかり、先述が原因による理由で断らざるを得なかったことで謝罪をしたら、一度した約束を理由に関わらず急に断る行為をすることは嘘をついたことになるということを忠告された。