マガジンのカバー画像

東京水道サービスに対する特別監察関連

57
東京都水道局が東京水道サービスに対し、退職してから1年後に行われた特別監察に関連し、それ以前に在籍した出来事に関連した考察をまとめました。
運営しているクリエイター

#エッセイ

会社のスパイ

2015. 3に雇い止めで離職した会社で私が犯した過ちを書こう。 1998.10頃、健康診断の為に総務…

ダメ社員製造者への恨み

2013.12初旬に行われた雇用更新面談の席で起こった出来事。 前々日の忘年会の席で元管理職が…

職場内公開処刑

2014.4、関係各所に提出する報告書の納品準備等の前年度の残務処理に追われている中、同じ班の…

嘘の業務命令

2014.7、元上司に後輩の主査が長期の海外渡航で不在中に彼が一人で本来の業務の他に電話対応を…

残業申請禁止令

2013.12中旬、一緒に仕事をしていた業務責任者である臨時社員から当人が使用しているExcelデー…

見かけ上の自転車操業

2014.4 前年度の残務整理中に起きた出来事。 同じ班の後輩から多忙でできなかった大量の書類…

とうとうマスコミも始動開始したぞ‼(Twitter拡散希望)

先日のnoteで自身の残業問題を書き込みしたが、電通や三菱電機以外でもぼちぼち同様の経験談が流れているそうだ。 良かった、自分だけでなくて‼ 昔は収入が少なくて用もないのに無駄話をして残業代を稼いだことで会社側としては快くないとされていたことがきっかけで現在のような厳しい規制を逆にかけているのだろう。 本来は時間内に与えられた仕事をこなさなければいけないということを理解していても現在の大量かつ良質なサービスを消費者(お客様)に応えなければいけないというプレッシャーで限界

大量のやり直し命令はシドハラ(指導ハラスメント)か?(Twitter拡散希望)

2014.11、私が作成した官公庁で検査提出して合格した報告書の大量のやり直し命令を元上司から…

雇い止め後による心の影響①(Twitter拡散希望)

2015.3に17年間契約社員で勤務した会社を前職を雇い止めに遭い、現在失業中である。 それによ…

人と会話する時はマスク外そうよ

2011.秋、元共同作業者だった臨時社員の暴言に耐えきれずパワハラに該当するか否か確認するた…

暇ストレスによる影響

23年間の会社員生活の中で仕事が与えられす、暇ストレスに陥った経験があり、本来の生活に及ぼ…

食い違いとは言わせない

雇い止めされた会社に元管理職からコンプライアンス担当部署に相談を禁止された時期から退職ま…

セカハラの発端(Twitter拡散希望)

2011.3、退職された当時50代の庶務の女性正社員に挨拶をしたら挨拶が悪いと叱責され、小声でし…

答えは初めから決まっていた

先述のパワハラ相談の件でnoteに書いた通り、私の訴えと第三者の反応の食い違いから前職に裏切られたことを書いたが、コンプライアンス担当部署担当の総務にどんなに酷い仕打ちを受けても相談するなという元社員の実父の約束を破ってしまった私にも責任があり、今でも後悔している。 2011.9頃、当時信頼していた総務の知人の女性に元共同作業者の臨時社員の暴言に苦しんでいたことを話し、メールをしたことが実父にばれて配属当時の元管理職に呼び出されて叱責されてしまい、それを振り切って出向いたこ