マガジンのカバー画像

毒親トラブルと中年引きこもり

191
1971.4に出生してから失業中の現在に至る毒親トラブル及び、関連する分析・考察をまとめました。一人でも多くの方が毒親が原因による問題を共有できれば有り難いです。
運営しているクリエイター

#100

100文字ドラマ〜底辺校の進路指導〜

問題児が集まるある学区内の校則が厳しい底辺校の進路指導にて。 進路主任教諭が生徒全員の前…

100文字ドラマ〜洗浄される過去〜

公園でウォーキング中に、どこかで聞き覚えがある人の声を耳にする。 生まれてからずっと壮絶…

100文字ドラマ〜メルヘンへの回避〜

1980年半ば頃、幸せそうな動物達がいるドールハウスのCMに食い入る私。 毒親暮らしと学校での…

100文字ドラマ〜テレビ東京の本質を見破った実姉〜

実姉が某民放のテレビ番組を観ていた私に放った一言。 低俗な番組を扱っている放送局よりも、…

100文字ドラマ〜もう会わないで欲しいという言葉の裏〜

失業中がかつ、毒親に家族以外の者との面会を禁じられた私。 その苦痛に耐えられずに知人らに…

100文字ドラマ制作秘話〜優しそうな人を求めた悲劇〜①

昨日の続きとなる要因の裏話をしよう。 私が求める男性観は、 厳格且つ #毒親  である実父…

100文字ドラマ制作秘話〜男性観が芽生えた時〜

#テレビ東京 様が周知した #100文字ドラマ のシナリオ募集のテーマが「恋愛」と決まり、 共学校のみならず、男性ばかりの職場でも男性と話している姿を見かけないと言われていた私にとっては最難関だった。 同性同士や家族間といった深い関係でも共通する部分があるので話のネタに使えるということから、創作の幅が増えた気がする。 自分を主体とした話にする場合は、 相手を置き換えて執筆すればいいだけではないか。 それはさて置き、 月がきれいですねという「好き」以外の恋愛表現の話

100文字ドラマ案の続きの形〜引きこもり支援業者への告発〜

先日の #Nスタ  で #引きこもり支援業者 が家族の同意でその当事者を連れ出したことによる…

100文字ドラマ〜実の家族への融合〜

失業となって自立不能となり、両親の年金で援助されることになった中年で未婚の娘。 就職を機…

100文字ドラマ〜介護を通した献身〜

介護は親子関係間で必然的にする面倒なサービスである。 自分のことしか考えていないと言われ…

100文字ドラマ〜引きこもり撤退重機〜

酷いいじめの影響で引きこもっている娘の部屋。 毒親に決められた外出時刻になっても籠城する…

100文字ドラマ〜自動拒否反応対抗アプリ〜

久しぶりに友達にSNSを送った。 相手の否定的な対応により、マイナスな感情である自分の悲し…

100文字ドラマ〜カメレオンになれない私〜

貧困であることを読んで希望した進路を断念し、親のレールに上手く乗った実姉。 それに対し、…