見出し画像

第2回 加賀市獅子舞春祭りを開催しました!

2024年も加賀獅子舞春祭りを開催しました!
今回は4月と5月の2部構成でした。

大聖寺に眠る獅子頭を再発見!

4月14日(日)@大聖寺地区会館

大聖寺地区会館にて、獅子頭展示&獅子舞講演会を行いました。

獅子頭展示は10時から16時まで実施。大聖寺地区の20町の獅子頭を展示しました。改めて協力してくださった町の皆様に感謝です。ここで展示された獅子頭の多くは、既に途絶えてしまった獅子舞です。「大聖寺にはこんなに多くの獅子頭があったんだ」と驚かれる方もいました。

また獅子舞講演会は14時から15時半の日程で開催。石川県唯一の獅子頭専門工房である知田工房(白山市鶴来)の知田清雲さんと大芽さんにお話を伺いました。大聖寺には知田さんが彫った獅子頭がたくさんあり、この獅子舞文化を下支えする職人さんのお話はとても貴重でした。全国でも有数の獅子舞文化が残る大聖寺を改めて知る機会となりました。

大聖寺地区の獅子頭をずらりと展示
知田工房にお話を伺いました
北國新聞にも載りました

子どもが思いっきり楽しめる獅子舞企画!

5月5日(日)@竹の浦館

5月は獅子舞演舞4団体、蚊帳付き獅子頭づくり、獅子舞グッズ販売などを行いました。午前は獅子舞演舞でした。地元の瀬越町を始め、片山津町、花弁少年団(加陽保育園卒業生)、南郷町と、子どもたちが大活躍する獅子舞に演舞いただきました!

午後は蚊帳付き獅子頭作りを開催。はじめての試みとして、獅子頭だけでなく、獅子舞の胴体である蚊帳も作るワークショップを行いました。親子でご参加いただき、完成後、獅子舞をかぶって走り回る子どもたちの姿が印象的でした! その他には、獅子舞グッズの販売、獅子舞グッズのアイデア募集、太鼓の体験なども行いました。今回は全体的にこどもマルシェとのコラボということで、子ども向けの企画となりました。

今後も加賀市の獅子舞を楽しく盛り上げていけるよう、企画を考えていきます。応援をよろしくお願いします。

片山津町の獅子舞
花弁少年団の獅子舞
南郷町の獅子舞
瀬越町の獅子舞
瀬越町青年団
蚊帳付き獅子頭ワークショップの様子
完成した獅子頭
北國新聞にも載りました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?