見出し画像

<全文無料>黒緑ベルセルクのすすめ<簡易解説>

まえがき

どうも。紅い月です。
今回は最近自分が触っているデッキのひとつである黒緑ベルセルクについて紹介していきます。
ガチデッキなどでは現状ない(チューンの仕方によっては可能かも)と思っているのでおもしろデッキ紹介だと思って見てもらえると助かります。









リストや回し方について

こちらが6/19日現在最新のリストです。
採用理由や回し方などについて1枚ずつ解説していきます。


回し方

1.まずは巨大や種族選別などで手札を補充。

2. 3マナ余るかつ手札にダンタルとギャイアが残るようにしてグルメを召喚。

3.グルメにダンタルを打ち、ベルセルクを蘇生。ベルセルク効果で墓地のカードを全てマナへ。
この時単色はアンタップインします.

4.  9マナ払ってギャイアを出します。さらにマナが余っていたらギャイアの効果でグルメを軽減して出します。

5.過剰打点を作ってぶん殴ろう!

たったこれだけのシンプルなデッキです。






採用カード

蝕王の晩餐 4確

デッキの核です。抜けません。
グルメに当ててベルセルクにするのはもちろんのこと、ベルセルクに当ててモアイランドにする、グルメをスパイナーにして横並びを一掃するなどのプレイを取ることもあります。


天幕船 ドンデンブタイ 4確

こいつのおかげで手札が足りる試合がめちゃめちゃあります。
赤単のブレイズを咎めたりなどドロー以外でも役割があるので4確定。
3以上並ぶことを僕は確変と呼びます。



樹食の超人 4確

デッキの核2。説明不要。マッハファイターが強い。


撃髄医 スパイナー 4枚

赤単に対してのメタ枠。トリガーで踏む以外にもグルメからダンタルを経由して出せるので4枚。
黒単色も担ってます。


じゅくしていないゾンビバナナ 4枚

とりあえず余った枠に入れたけど感触悪くないカード。
JOに対してのアルカディアスモモキング攻撃時に踏ませて破壊できるとかなりいいと思ったので採用。
全然別のカードでも大丈夫だと思うが、トリガーは黒単色の方が望ましい。



地封龍 ギャイア 4確

こいつがいるからグルメダンタルベルセルクでリソースを全部吐いても息切れしない。
ほとんどのクリーチャーが封殺でき、このデッキの弱点でもあるガイアッシュカイザーすらケアしている。
マナから召喚できる効果はかなり器用。
できるだけ2体目以降を出して安心したいところ。


聖域の戦虎 ベルセルク 4確

デッキの核3。グレイトフル・ベンと違い、単色マナがアンタップすることによってこのデッキが成り立っている。序盤に引いたら別に持ってくる方法はいくらでもあるので埋めてもよし。





巨大設計図2種/種族選別  9枚以上 増える可能性あり


リソースの鬼です。このデッキは最速でも4T始動なので種族選別からスタートしても何とかなります。
ただ種族選別だけ打っている場合5Tスタートが基本だと考えてください。
呪文のみの巨大設計図が1の理由はダンタルでスカ率が上がっているのにこんなカードは入れられないと判断したからです。
ただ全抜きすると安定感に支障が出るので1枚だけの採用になっています。





古代楽園モアイランド 3枚

ギャイアだけでは止めきれない呪文を止める用のカード。
ただコストが重いのと呪文を使わないデッキには全く使わないので3の採用に抑えている。
たまにベルセルク砕いて出したりします。







あとがき

ここまで見ていただきありがとうございました。
このデッキおもしろいなーって思ってくれたらとても嬉しいです。
では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?