見出し画像

【メギド72】大幻獣EX周回用フルオート攻略自分用メモ(原種編)

SNSや攻略wiki等で調べた情報を自分の手持ちで調整した大幻獣フルオート用PTの備忘録。

死をあやす者・ベインチェイサー・アビスガード

Bモラクス:チビックス、専用霊宝
Cサブナック:サタニックリブラ、専用霊宝、系譜剛堅
Rアスモデウス:リャナンシィ、系譜猛撃
Bサレオス:メイジマーマン
Bフォラス:レッドウィング

3T前後。
大幻獣特攻持ちのRアスモデウスを使いたかったので、ギミックの少ない初期大幻獣3体に対応した雑PT。
アスモデウスがアタッカー、モラクスがサブアタッカー、サブナックが盾、サレオスが回復&蘇生、フォラスがバフ。

ポルターガイスト

Bハック:メイジマーマン
Bアスモデウス:ミステリートーチ、系譜烈火
Bルキフゲス:地龍帝スムドゥス
Bアルマロス:メイジマーマン、専用霊宝、系譜回生
Cアンドロマリウス:戦場の小夜啼鳥、系譜回生

みんな大好き4T耐久。
アンドロマリウスの湧きスキルで自動的にネクロ状態になり、2T目からはアルマロスの湧きスキルで砲台の復活を阻止。
運が良ければルキフゲスが砲台に完殺を入れられるが、なくても問題ない。
ハックはアスモデウス強化のサポート要員。

大樹ユグドラシル

Bデカラビア:白熊王ポーラ
Cタナトス:インベイル
Bアムドゥスキアス:アーティ
Cアガシオン:妖馬ヴァル、専用霊宝
Bアルマロス:メイジマーマン、専用霊宝、系譜回生

5T前後。
アムドゥスキアスの侵食地形で前列の苗木を自滅させ、本体をタナトスの攻撃で削っていく。
アガシオンは執心とオーブでタナトスを守り、アルマロスが妨害&蘇生、デカラビアが列攻撃&回復。

輝竜アシュトレト

Bリヴァイアサン:ファロオース、専用霊宝、系譜水心
Cビフロンス:エンジェリル
Bアムドゥスキアス:アーティ
Cアガシオン:妖馬ヴァル、専用霊宝
Bアルマロス:メイジマーマン、専用霊宝、系譜回生

12〜15Tくらい。
アムドゥスキアスの侵食地形で自滅を狙うので、どれだけ早くアムドゥスキアスが奥義を使ってくれるかが勝負のカギ。
ビフロンスが戦闘不能→蘇生→強化解除のループで全体の被ダメを抑え、アガシオンが執心盾、リヴァイアサンが回復&蘇生、アルマロスが妨害&蘇生。

真珠姫ルゥルゥ

Cシトリー:禁断の書
Cシャミハザ:雷獄華ケラヴノス、専用霊宝、系譜轟雷
Bミノソン:アーティ
Bシャックス:水樹ガオケレナ、攻撃力UP系霊宝
Rアンドラス:ミミック、ラメールの筒x4

うまくいけば3Tだが、侍女にいきなりスキルを取られたりフォトン運が悪いと5Tくらいかかり、アンドラスとミノソンしか残らない。
シャミハザとシャックスで侍女をどかし、シャックスが殻を開けてシトリーのオーブとシャミハザでルゥルゥを殴る。
アンドラスは回復&運が悪かった時の盾。

魔法猫オスカー

Cウァラク:マテヨエル、状態異常耐性8%UP霊宝x2
Cムルムル:マテヨエル、状態異常耐性8%UP霊宝x2
Cセーレ:バディラッチェ
Cロキ:マテヨエル、状態異常耐性8%UP霊宝x2
Cティアマト:マテヨエル、状態異常耐性8%UP霊宝x2

大体4T。
初めは怒闘PTだったが、時間がかかるのとねずみ化が本当に嫌で嫌で現在のPTに変更。
ねずみ化80%に対し、セーレのMEで25%+マテヨエル⭐︎1レベル5で44%+霊宝16%=85%で無効ラインに。
マテヨエルを育てれば霊宝の必要数は下がるがそこまではしたくなかった。
そしてロキのライブが最優先で発動すればねずみ化無効までの難易度は更に下がるがちょっと難しかった。
戦闘自体はウァラクが重奏始動&執心盾、ティアマトが覚醒補助または攻撃、ムルムルとロキが音符出し&攻撃、セーレはオスカーがシフトした時に味方のHPを満タンにしておく回復役。

魔眼賽ドゥーム

Cウァラク:ネクロス
Cアマイモン:バディラッチェ、専用霊宝、攻撃力UP系霊宝
Cアンドラス:アビシニアン、専用霊宝
Cバラム:グール、専用霊宝、紅のプロトポロス盛れるだけ
Cロキ:死蝶アラストール

うまくいけば3T。
重奏+状態異常の二本柱で迎え撃つ。
バラムが虚弱、アマイモンが束縛、ウァラクが執心を常に入れつつ、どの面になるかによるがその他暗闇、めまい、感電、呪い、毒、病気のうちの何かしらが入ることを祈る。
ドゥームが攻撃してきたら弾撃で、めまい感電で動けなくなっていたらアマイモンが殴る。

氷龍帝オロチ

Bジズ:アーティ、攻撃力UP系霊宝
Bリヴァイアサン:メイジマーマン、専用霊宝、系譜水心
Bアスモデウス:タイラントワイズ、系譜烈火
Cサブナック:敏腕・P、専用霊宝、系譜剛堅
Bヴィネ :白熊王ポーラ、専用霊宝

うまく突風地形を入れて維持出来れば6〜8Tで、出来ないと全滅も。
基本は煉獄の炎での耐久だが、ダメージ0で殴り続けるのは嫌になったので突風地形でダメージを通すことを目指したPT。
ジズの攻撃力を上げることでサブアタッカー風にスキルが舞い込むことを祈る。
サブナックが盾&後列へのスキル撒き、ヴィネが回復&バフ、リヴァイアサンは保険。

ジャガーノート

Bフォラス:チャージギフト、防御力UP系霊宝
Rニスロク:インサニティ、系譜滅丸
Bネルガル:終告クライス、攻撃力UP系霊宝
Cアガレス:バディラッチェ、攻撃力UP系霊宝
Bリヴァイアサン:ファロオース、専用霊宝、系譜水心

20〜25T。
重奏が最適解ぽいがCプロメテウスがおらず…ロキやウァラクで試してみたがジャガーノート相手にトルーパーは茨の道だったので断念。
不沈艦リヴァイアサンのゾンビ戦法にすると決めたものの、手持ちでリヴァイアサン以外に列または全体蘇生を行えるのはアルマロスかBネルガルのみ。
そしてアルマロスはジャガーノートととても相性が悪かったので消去法でバレットPTに。
ニスロクがバレットアーツの始動&バレット作成、アガレスがバレット付きスキルで雑魚散らし、ネルガルがバレット作成&ボム付与&蘇生補助、フォラスがリヴァイアサンのゲージ溜め、リヴァイアサンが蘇生&回復&ボム付与。

レイガンベレット

Rクロケル:リャナンシィ
Bサブナック:地龍帝スムドゥス、防御力UP系霊宝
Rジズ:インサニティ、攻撃力UP系霊宝
Bアガリアレプト:マスクド・マッド、防御力UP系霊宝
Rムルムル:エンキドゥ

5〜8Tくらい。
普段初手で奥義を使ってくれないジズが、アガリアレプトがいると使ってくれるという情報をX(旧Twitter)で見てそっくりそのまま真似したPT。
オーブは持っていないものがあったりしたので少し変えた。
ジズが暴奏を入れつつ攻撃、アガリアレプトがジズの奥義安定剤&殻剥ぎ、ムルムルがフォトン供給&殻剥ぎ、クロケルが音符溜め、サブナックが盾。

ファロオース

Bグシオン:メイジマーマン
Cムルムル:バディラッチェ
Cウァラク:ネクロス
Rプルフラス:インサニティ、専用霊宝
Cロキ:インベイル

6〜10T。
点穴と重奏の合わせ技で、うまくファロオースのシフト2に重奏の最大値をぶつけられれは早めに終わる。
プルフラスが点穴でのメインアタッカー、ウァラクが重奏始動、ロキがライブ、ムルムルが音符出し、グシオンが回復&蘇生。

ケチャ・ラジャ

Cウァラク:ネクロス
Cムルムル:バディラッチェ
Cハーゲンティ:モグラ・マグラ
Bサレオス:メイジマーマン
Cロキ:死蝶アラストール

10〜12T。
重奏で大協奏を維持していればそのうち終わる。
ウァラクロキムルムルの3人がいれば他はなんとかなるか?と思って色々試してみたが、うまくいったな、と感じたのがこのPTだった。
ハーゲンティのMEでロキの覚醒コストを下げてロキとムルムルの奥義で一体ずつ叩いていく。
ウァラクが重奏始動&執心盾、サレオスが回復&蘇生。

禁獄獣ネメアー

Bグシオン:メイジマーマン
Cメフィスト:バディラッチェ
Cウァラク:ネクロス
Cムルムル:バディラッチェ
Cカイム:敏腕・P、専用霊宝

10〜12T。
メフィストの腹パンで守りを固めつつ重奏のカウンターでダメージを与えていく。
ウァラクが重奏始動&回復、ムルムルがアタッカー&音符出し、メフィストが腹パンで守りの要、グシオンが守り補助&回復、カイムがアタックブレイクによる妨害。

ベイグラント

Rナベリウス:カラミティエッグ
Bネルガル:次元獣アナーケン
Rマモン:リャナンシィ、専用霊宝、系譜滅丸
Rフォカロル:インサニティ
Cマルチネ:アビシニアン、系譜剛堅

9〜12Tくらい。
X(旧Twitter)で見てそっくりそのまま真似したPT。
フォカロルとネルガルが作ったバレットをマモンが撃って撃って撃ちまくる。
マルチネが盾&回復、ナベリウスがひたすらオーブで本体の覚醒減少。

神像アラハバキ

Cウァラク:ネクロス
Cムルムル:バディラッチェ
Rマルバス:死を育む者
Rプルフラス:エンキドゥ 、専用霊宝、系譜猛撃、トレラントリング盛れるだけ
Cロキ:戦場の小夜啼鳥

8〜10T。
重奏の弾撃とプルフラスの点穴で削っていく。
プルフラスの系譜猛撃のスキル強化+マルバスの防御力UP+ロキの攻撃力UPで1T目からシフト2に移行したいという思いがあったが成功率が非常に低い。
結果2〜4Tのどこかでエンキドゥだったりロキのライブだったりで気付いたら指が一本立っているので、系譜猛撃はなくてもいいんじゃないかと思うがなんとなく付けてる。
ウァラクが重奏始動&執心盾、ムルムルが音符出し&奥義アタッカー、マルバスが防御力UP付与&回復、プルフラスがシフト移行&点穴アタッカー、ロキがライブ&奥義アタッカー。

カラヴィンカ

Rムルムル:奏響ヨハネス
Cジニマル:レイジファントム、状態異常耐性8%UP霊宝x4
Bリヴァイアサン:ファロオース、専用霊宝、系譜水心
Bブエル:メイジマーマン
Bアムドゥスキアス:アーティ

4〜6T。
アムドゥスキアスの侵食地形を入れる。以上。
リヴァイアサンのMEで覚醒+2状態のアムドゥスキアスが、彼女以外攻撃系奥義使用者のいないPTだと真っ先に奥義を打ちにいくという習性を利用して1T目に侵食を入れる。
(正確にはジニマルも攻撃系奥義だが敵のHPを回復するので優先度は低い?)
ジニマルはオーブと霊宝で即死耐性100%になることで後列の即死事故を防ぎ、絶えずゾンビを入れることでシフト1の奥義をダメージ1に落とす。
ブエルがアムドゥスキアスの覚醒補助、ムルムルが一応アタッカー、リヴァイアサンが一応回復。

蟻妖帝タイタニア

Bオリアス:メイジマーマン、専用霊宝、系譜回生
Bチェルノボグ:地獄の使い魔、専用霊宝、目眩ましのランタンx4
Bアルマロス:ソルシエール、専用霊宝、系譜回生
Cアガシオン:妖馬ヴァル、専用霊宝、系譜剛堅、マグワートロールx2
Bリヴァイアサン:ファロオース、専用霊宝、系譜水心

30〜40T。
X(旧Twitter)で見てそっくりそのまま真似したPT。
チェルノボグとオリアスの奥義メインで10Tくらいかけて近衞騎士を一度全員排除し、そこから復活しては叩き復活しては叩きを繰り返しながらタイタニアがシフト2に移行したほんのわずかな隙間でダメージを与えていく。
チェルノボグとアガシオンは完殺耐性100%にしないと無理だった。
オリアスが自動蘇生&サブアタッカー&覚醒スキルによるデバフ、チェルノボグがメインアタッカー、アルマロスが蘇生&妨害、アガシオンが執心盾、リヴァイアサンが回復&蘇生。

最後に

重奏とネクロのおかげでオート攻略が捗るようになった。ありがとう。
アシュトレト戦Cビフロンスの流れるような自殺とネメアー戦Cカイムの檻にアタックブレイクぶち当ててるところは最高。

ついでに気になったので使用キャラ・オーブのランキングを残す。

◆使用キャラベスト5
1位 Cウァラク 6回
2位 Bリヴァイアサン 5回
2位 Cロキ 5回
2位 Cムルムル 5回
5位 Bアルマロス 4回
重奏!ネクロ!という結果。
Cプロメテウスがいつか手に入ったならばきっとこの結果は塗り替えられることになるでしょう。

◆使用オーブベスト5
1位 メイジマーマン 11回
2位 バディラッチェ 8回
3位 アーティ 5回
3位 ネクロス 5回
5位 ファロオース 4回
5位 インサニティ 4回
メイジマーマンはとりあえず事故があったら嫌なので持たせとこう枠。

亜種編はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?