見出し画像

今年面白かったもの2022

一昨年、昨年とやった、1年で面白かったものを振り返るnoteを書く。
今年は例年以上に新しいものを見ていない。大学をようやく卒業して、仕事がぼちぼち始まったから。新しく聴き始めたラジオ番組は無いし。テレビなんて見る番組減ったし。Vチューバーには今年もハマれなかった。リコリスリコイル見てない。大河見てない。silent見てない。AI拓也見てない。ブレイキングダウン見てない。天津対武尊見てない。W杯見てない。
なのでまあ、俺基準の面白かったものを順不同で載せていく。

①TAROMAN

そう!べらぼうに面白かった巨人!タローマンである!!
見てない人は、こんな駄文読んでないでYouTubeで全部見てくれ。NHKの公式チャンネルであるから。いつまであるかは不明。
岡本太郎展行って、DVD買ったくらい好き。主題歌も大好き。
特に第四話が好き。
「同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ」
特撮のお決まりパターンとして、ヒーローが怪獣を倒す。それを岡本太郎は許すのか?という誰しもが思うことを、きっちりやる。しかも、全十話のうち、四話でやる。最終話とかに持ってこない潔さもカッコイイ。
もちろん最終話も最高。芸術は!爆発だ!!!

俺は藤井亮が大好きで、今年頭に渋谷パルコの「大嘘博物館」にも行ったのだが、まさかアレをそのまま岡本太郎にぶつけて、それで特撮を作って、それでメジャーにぶっ刺さるとは、まるで思ってなかった。
まあでも過去の藤井亮も、もうこれ以上ねえだろってところから変なもんが出てくるから、今後も楽しみです。
映画とかやったらって思うけど、ショートムービーの方がいいよな多分。
primeにあるダイキギョーもむっちゃアホなんで、それも見てほしい。

②暴太郎戦隊ドンブラザーズ

戦隊シリーズに人生で初めてハマった。
面白いって話はよく聞くので、何度か見てみようかと思ったこともあったが、見るたびに「ガキくせえや」と思って見れなかった。戦闘になると途端に場所が変わるとか、毎回理屈をつけて敵が出てくるとか、ステレオタイプの仲間とか、子供だましにしか見えなかった。
だが、ドンブラザーズは違った。
子どもすら騙せないレベルにわけがわからなかった。
そもそも主人公が何者なのか教えてくれない。なんで戦ってるのかも、あんまり教えてくれない。何故かわからんけど去年の戦隊ヒーローが継続して出てる。何故かわからんけど主人公は嘘をつくと死ぬ。しかも既に何度か死んでる。もう40話もやってるのに、ブラックの正体が誰なのか他のメンバーは知らない。ブラックが2頭身。ピンクが8頭身。ピンクが男。ピンクは妻を愛していて、妻のためならいくらでも悪事を働くが、その妻は実は敵方の怪人で、しかもブラックの元カノ。あと志田音々の妹がイエロー。
謎がたくさんあるのに、それらを一切解決することなく、毎週シュールギャグをやる。理解ができない。濃度が濃い。クラクラする。次週も気になる。
そんなこんなで結局毎週Amazonプライムで見ている。
断言できるが、俺の中で今年一番面白いコンテンツはドンブラザーズである。もうすっかり俺もドンブラ脳だ。50話も見たら、すっかりファンにならざるを得ない。大河終盤で毎週面白い!って言ってるファンと一緒。
まあでも、特撮が好きなんじゃなくてドンブラが好きなだけなんだなっていうのは、志田さんが出ているギーツを2話くらいで切ったことからもわかるので、来年のニチアサはもう見ないと思う。大河もどうせ見ない。

③シン・ウルトラマン

劇場で3回見た。めちゃくちゃ面白かった。
ドンブラもそうだけど、設定おかしくない?みたいに思っちゃうものを、全て「うるせえ!面白いからいいだろ!」でねじ伏せるくらい、面白いものにはもう敵わない。RRRもそうだった。
なんでか地球で日本にしか現れない禍威獣とか、ウルトラマンが出現するといなくなってる隊員に誰も何も言わないとか、まあなんかその他もろもろ。設定おかしなところはあるけれども。
気になりもしなかった。面白いから。
来年シン・仮面ライダーもめちゃくちゃ楽しみにしている。

④THE FIRST SLAM DUNK

人生で一番泣いた映画。
今までは「ライフイズビューティフル」だったが、あれはラストシーン見終わった後10分くらい大声出して泣いた。見た後数日間、ラストシーン思い出すだけでちょっと泣いてた。
今回のこれは、本当は2時間ずっと声出して泣きたいけど、ミッちゃ~ん!って言いながら泣きたかったけど、コロナ禍の劇場でそれができないから、じっと声を出さずに我慢して、2時間泣き続けた。
SLAM DUNKはマンガの最終巻読むだけで泣けるくらいには大好きなので、そんな人間はこの映画見たらずっと泣いてるに決まってる。
湘北のメンバーが動いているだけで、涙が止まらなかった。
どのシーンを見ても、漫画のあのシーンだ!と思って、泣く。
晴子さんが大好きなんだ俺は。全員好きだけど、読者に一番近いキャラクターが晴子さんだと思っていて、だから晴子さんが嬉しいときは俺も嬉しいし、晴子さんが泣いていると俺も泣いてしまう。
花道は完全ドシロートから始まっているから、全ての成長を漫画で読んでいる。彼の1プレー1プレーを見るたびに「あの練習の成果が…」と思って泣く。合宿シュートなんて、泣くに決まってんだろ…
そんなことを全キャラクターに思っていたら、2時間ずっと目が乾く暇がない。
最高の映画でした。

⑤タコピーの原罪

今年面白いもん何あったっけと思いだすために、自分のTwitterを1月から見返したのだが、今年の前半はポケモンWordleかフワちゃんANNXの実況かタコピーの感想でしか使ってなかった。
今年一番の漫画は、タコピーだったと俺は思う。
昨年末ギリギリの連載で、終わりは今年だったので、去年のnoteにも書いたが、今年も入れる。
タコピーの成長譚として、最終盤のタコピーの愛が最高。
「おはなしがハッピーを生むんだっピ」は、人生の標語になるほどの名言。

⑥マルコポロリ!

ずっと「さんまのお笑い向上委員会」以上に面白いテレビ番組は無いと思っていたが、この番組はそれくらい面白いです。文句ない。
毎週絶対に腹抱えて笑わせてくれるのは向上委員会とマルコポロリだけ。
毎週神回なのだが、自分の脳みそにこびりついて離れないのは、夏ごろにやった「売れてくれ!俺たちのアニキ芸人」でTAIGAがBKBの高すぎるプライドに対して言った「それは独身の発想だよ」っていうやつ。視座が違いすぎるのが明確になった一言。俺のお笑い好きだとか、楽しんで生きようとか、そういうのも全部「独身の発想」だなと思うと、なんか全部面白くてしょうがなかった。
あとは、永野、井口、兎のカヌレ、ケツの浮気、エルフはるの風船など。

⑦劇団民藝「破戒」

島崎藤村の名作であり、民藝第1作の「破戒」を74年ぶりに上演。
全国水平社100周年である今年、東映でも映画化されてそれも見たけれども、やはり生の演劇の力強さでこっちの方が面白く感じた。
演劇見て良かったなって、普段よりも強く思った。

⑧妖精大図鑑「浅草THUNDER GATE」

エンタメ的に今年一番面白かった演劇はこれ。
妖精大図鑑という、面白い劇団?パフォーマンス集団?がいる。
この人たちのコメディが俺の好みにドンズバなのだ。そもそもタイトルで雷門をTHUNDER GATEにして、それをサンダーバードにパロディしている時点で最高じゃないですか。
浅草九劇で浅草をテーマにした演劇を見て、終わった後に街を歩けば、街歩きそのものが聖地巡礼になっているという経験も、面白かったです。

⑨ガーシー

https://www.instagram.com/gaasyy_ch/

そりゃ今年面白かったって言ったら入る。瞬間最大風速はブチ抜けていた。一発屋芸人みたいなもん。喋りがうまい。面白くないっていうやつは、見てないやつでしょ?面白い人間ですよ彼は。ていうか、エンタメを一個変えたと思っている。暴露と言えばガーシーとなっている今。言葉になれる人、あんまりいないぜ。
俺は鬼越トマホークのファンだから、当然ガーシーの暴露も面白がって見ており、特に最初の方に上がってた動画は全部見てた。
俺の中では1ヶ月以内に消されて、マジで芸能界コエーみたいな方向になると思っていた。3月くらいに会った友人には「来月には逮捕されるから今のうちに見といた方がいい」と勧めていた気がする。
まあそしたら、選挙であんなことになってしまって…
俺は票入れてないし、受かっちゃったらダメだろと思ってた。ガーシーは犯罪者で、何もかもを失ったからなりふり構っていない部分が面白かったのに、まさか権力者になってしまうなんて。
失望しました。
今年は捕まってほしい。

⑩高野さんを怒らせたい。

今や知らん人はいない超人気YouTube。
ユーチューバーの更新を待つ人間に俺もようやくなった。
全部面白いけど、マリオメーカー生配信個人情報怒らせが個人的には大好き。10回以上見た。
テレビでドッキリかかるよりも、やっぱりYouTubeの距離感で怒らせられてる高野の方が面白いよなって思ってしまっている。
本当に面白いユーチューバーです。

⑪くりぃむナントカYouTube

くりぃむナントカ本編はおもんないと思って全然見てない。あれにシンパイ賞潰されたと思うと腹立つ。まあそれは去年の話だけれども。
来年の4月に終わるという記事も出ていた。深夜に戻ってまた芸人お笑いバラエティ番組をやろう!!第二の鈴木亮平を探してくれ!
しかし、YouTubeだけは毎回欠かさず見ている。くりぃむ2人のフリートークは最高。特に、10月に配信された裏ビンカン選手権。これはもうくりぃむしちゅーファンからしたら、永久保存版の超傑作。二人の真骨頂ともいえる動画だった。
こんなにカリカリしている上田とそれを爆笑する有田が、映像でいつでも見られるなんて、いい時代になったもんです。
オールナイトも来年はやるわけにはいかないか?

⑫川島明のねごと ランジャタイゲスト回のポッドキャスト

今年一番面白かったラジオはこれ。
今年の4月から、川島明のねごとがポッドキャストで配信されるようになった。毎週この配信が楽しみで仕方がない。月曜日の昼過ぎくらいに配信されてるのだが、まず朝radikoで地上波のタイムフリーを聴いて、昼ご飯のときにポッドキャストでもう一回聞いている。
ポッドキャストが凄いのは、地上波放送の1時間に入りきらずにカットされている部分も入っているところだ。
それで、このランジャタイゲスト回なのだが、カットされた部分を戻した結果、ポッドキャストでは1時間半あった。地上波では放送に堪えないと判断された無駄な時間が30分追加されている。その30分が無茶苦茶面白かった。
国崎がしつこくボケて、川島がそれに乗っかってボケて、天津向が振り回される。スポンサーコーナーで進行を無視してボケ続けた結果、向がコーナーを強制終了した瞬間は、ポッドキャスト配信が終わるまで何回も聞き返した。
今俺は本当に天津向が大好きだ。このラジオを聴けば聞くほど、レベルの高さに感動する。インスタグラムをぜひフォローしてほしい。わけがわからないから。

その他面白かったものを箇条書きで
・タンブルウィード「IMMORTAL」
・おーい!どんちゃん
・エッシャー通りの赤いポスト
・劇場版おうちでキャノンボール2020
・フレンチディスパッチ
・グッドバイ、バッドマガジンズ
・チップとデールの大冒険 レスキューレンジャーズ
・四畳半タイムマシンブルース
・ルリドラゴン
・虎鶫
・龍村景一
・タイガー立石
・ユクーリしていってね(にゃるら氏のDiscord)
・下品で最低
・花譜&長谷川白紙「蕾に雷」
・「身に起こる」ほか、在日ファンクの曲
・Nowledge「最高潮」
・マキシマム ザ ホルモン「刃渡り2億センチ」
・BONNIE PINK「エレジー」
・香取慎吾「東京SNG」
・SUPER BEAVER「ひたむき」
・ぷにぷに電機
・ペルソナの音楽ライブ
・チャンスの時間の木本タイムリープ
・週刊さんまとマツコの夢グループ回
・藤浪のマッチョドラゴンがNHKで新録
・なだぎ武とガーリィレコードの「キャンチョメとフォルゴレ」
・フェロモンズ
・タイマン森本のレインボー池田回
・東野VS
・刀ピークリスマステーマソング
・南壽あさ子の真夜中のSoup
・四畳半タイムマシンブルース
・ブチ抜く吉田
・スプラトゥーン3
・モンスターハンターRISE
・It Takes Two
・松本いちか
・小野六花
・紫色


今年もちんたら書いていたら、年越ししてしまった。今年はあまり新しいものに触れてないなと思った。特に、音楽と漫画。1年間好きなものの更新がなかったように思う。好きなバンドの新曲は聞いてるけど、新バンドを見てない。好きな漫画の新刊は読んでるけど、新しい漫画は読んでない。
まあ別に反省しないけど。新しいものを追い求めるのは大切なことだろうけど、それをしないのも俺の生き方だから。頑張っている方だと思うし。
見たいものをこれからも見続ける。見たいと思わないものは、どんなに良いと言われようと見ない。ホラー映画とか。恋愛リアリティとか。
めんどくさいと思わない方へひたむきに進んでいきます。
今年は彼女がほしい。去年は1人で暇な休日がありすぎた。仕方がないからずっと映画館行ってた。映画ばっかり見てた。彼女ほしいって思いながら映画見てた。名作と言われていた「わたしは最悪」見ながらずっと「でも恋人いるから最悪じゃないじゃん」とか思っちゃってた。俺の方が最悪じゃん。彼女ほしい〜。

最後に、皆さんの2022年面白かったものを教えてください。
これ書いてないじゃん!とか、これ知らねえのかよ!とか、これ推しです!みたいなものを、気軽に教えてください。
よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?