見出し画像

安保法制を容認する条件の提示

渋谷で高校生デモ「安保法制反対」 SNS通じ集まる:朝日新聞デジタル http://buff.ly/1DoIPyP

どうやら、デモがあったようですが、最近のデモはどうも集団心理に流されている感じが大きく、事の本質の重大性という部分には余り触れていないように感じてならない。

我々は選挙で代表者を決め、その決定に従っているという点は、民主主義として成り立っていることだろう。

残念なのは

産経新聞が「安保反対デモはヘイトスピーチ」との記事を掲載! 新聞記者なのにヘイトスピーチの意味も知らないのか? - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ http://buff.ly/1Dm4mbS

話の本質がねじ曲げられるという危険を持っているということだ。集団心理は操られやすい。

このままでは反対デモは支離滅裂となり自然消滅する道を歩むことになるだろう。とても精神的な不完全燃焼に陥る事であろう。

楽しい夏休みだったね。で、終わりでいいのか?

選挙で決められた人員達が多数決で可決された案件に対して、どうこう言うのは今更遅い。

政治政党のマニュフェストを理解して、国民が投票で決めた事だ。いつかこのような事態になるということは想像できたはずだ。

それでもまだ、次回の選挙は自民党員に投票しようと思っている人間は多いだろう。

若い人よ。

君たちの周りの大人たちの反応をよく見てよく聞いて欲しい。何故、選挙で自民党に入れたのか?

何人いる?その中で、安保法制に賛成している人は何人いる。反対している人は何人いる。

反対デモよりも有意義な時間を作れるのではないか?夏休みの宿題だと思って、色々な意見を集めて会議を開いてみればいい。

反対や賛成という言葉だけではない多くの言葉を使うといい。

みんな同じこと言っているし、同じ意見が出るから正しいと思うのなら、それは間違いだ。

誰かが話した事とは違う意見を多く提示出来なければならない。

大人の真似事なんかではつまらないぞ。君たちのあっと驚く意見が必要だ。

大人たちが考えもつかないような、大それた発想が必要だ。

そうは思わないか?


私から一つ提案がある。

「安保法制を容認する条件の提示」を行って欲しい。

何がやって良くて、何をやって欲しくないのか。

具体的な提供があれば、君たちの反対意見に耳を傾ける人が現れるだろう。


私から言えることはこんなことしか無い。偉そうだろう?

お前がやればいいだろうって思うよね。

大人がやったんじゃもう駄目なんだよ。手遅れさ。

だから、若い君達にお願いしているのさ。

どうだろう?興味あるかい?


私は思う。自衛隊の持つ全ての武器から殺傷能力だけを奪い、味方に暴発しても、ペイント弾で一時的な目隠しにあうだけとか、ものすごく臭い異臭を放ちまともに目を開けられない状態にしてしまうだけで、水で洗い落とせば通常に生活することができる。そんな武器を開発して、持ってもらうだけでいいんじゃないのかってことを・・・

人を守るための武器を作り利用するのであれば

「安保法制を容認する」

ここから先は

0字

¥ 117

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

いつもサポートありがとうございます♪ 苦情やメッセージなどありましたらご遠慮無く↓へ https://note.mu/otspace0715/message