初回講義の振り返り

初回は、学長による講義でした。

1ヶ月半くらい前かな?

今回はその振り返りです。

約束を守るためには他人の力を借りる
相手に関心を持つ
自分に関心を抱かせる
話す時は相手の理解を確認しながら
受け身じゃなくギブアンドテイク
分からなかったら自分の言葉にして聞き返す
質問は相手を高める行動
お易い御用を大きく広げる
分かりやすい実績は大事
苦手と嫌いは違う、嫌いなものはあるが、苦手なものは何度もやったら上手くなる
地球への配慮を忘れるな

流石に学長ともあって、素晴らしい講義でした。

自分の事を再確認しつつ、新しい発見もあった講義だったなぁ。

ところで、高校までの下らない話は一体何だったんだろうかw

何が目的だったんだろうか、校長の話は…

レベルを下げて話しているのかもしれないが、どうせ分からないような人は聞いてすらいない。この学長の話をぜひ、見習って欲しいものだ。

あと時間は有限だと言ってやりたい。

若さ溢れる、少年少女数百名の時間を、強制的に、一人の下らない話で無駄にしていいものか。

と、もう関係の無い世界に怒ってみた。

今日この頃。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?