質の高いDIY防音対策 防音工房真のDIY防音対策は、住宅防音専門の施工技術者の考えた対策案で防音施工ができます。 工事用の特注防音材を使った防音パネルで対策する方法と、そのまま防音材を使って対策する方法がありますが、どちらの方法でもDIYをする本人の目的に合った対策方法を提案できます。 防音パネル製品は誰が使っても効果が出せるように防音構造が出来上がっているので、初心者でも設置をするだけで楽に防音効果が出せます。 そのため難しい素材の組み合わせを自分で考える必要があり
マンション6階でアップライトピアノの防音対策をしたお客様から、効果の感想が届きました。 搬入したピアノをメンテナンスしていた調律師さんの感想も書いてあります。 http://bouondaiku.blog.fc2.com/blog-entry-493.html?sp
それは施工方法です。 当店の施工方法は私がやってきた防音工事の経験が元になっているため、市販品のただ貼り付けるやただ敷き並べるとは少し違います。 市販品より手間がかかり少し難易度が高いですが、そこをDIY初心者が簡単に作業するにはどのように説明するのがよいかをいつも考えています。 道具も専門職のようにいろいろ持っている訳ではないし、用意してもらうにしてもなるべく費用がかからないようにしてあげなくてはならないので、説明書の作成にはかなり時間をかけています。 その甲斐もあっ
相談者には伝えるべき事を正直に伝えています。 https://ameblo.jp/5654199/entry-12805434948.html
防音工事をしたのに効果がなく、DIYで追加対策をしたいという相談がここのところ増えています。 https://ameblo.jp/5654199/entry-12804280641.html
窓用防音パネル(1枚窓用)の気密性能の高さを確認した時の動画をyoutubeで公開しました。 引き違い(2枚1組)の窓用防音パネルや二重サッシ(内窓)との違いを書いた記事も公開しています。 現在、窓用防音パネル(廉価モデル)とドア対策の防音材の注文が沢山入っていて、来月中旬からしばらくの間は窓用防音パネルの製作と、ドア防音の施工(作業)説明書の作成ばかりで埋まっています。 窓用防音パネルは3分割(3枚1組)の特注も入っているので、出来上がった時にまた詳しい記事を書きたいと
他店と比較して当店の商品を選んでいただ方の決め手となったもの。 https://ameblo.jp/5654199/entry-12802253286.html
3月中に予定していたホームページの更新がやっとできました。 立てかけ吸音パネルのページと、ドアと床の防音についてのページを更新しています。 https://www.bouon-kobo-shin.com
DTMの防音対策を工事とDIYで行ったお客さんから連絡があったので記事にしました。 https://ameblo.jp/5654199/entry-12800458974.html
防音商品を探す時のちょっと変わった検索の仕方。 https://ameblo.jp/5654199/entry-12798034397.html
新型の立てかけ吸音パネル2種をYouTubeで公開しました。 無駄を極限まで省いてお客様の負担を少しでも軽くする為に製作した商品で、値上げもごく僅かで作ることができました。 組み立て式にする事で送料も大幅に減らすことができたため、旧型に比べると大変お求めやすくなりました。 動画をご覧になった後は概要欄のリンクから製品の詳細をご覧ください。 実際にお使いのお客様の感想もご覧になることができます。 ▼お問い合わせはこちらから
夫婦2人で満足してもらいました。 https://ameblo.jp/5654199/entry-12796475629.html
当店の防音材を使って部屋のドアを防音対策したお客様から効果の感想をいただきました。 防音したドアは一般的な内装ドアです。 写真のドアに防音対策をしましたが、対策後にどうなったか気になる方は当店ブログのお客様の声をご覧ください。 お客様の感想の他にはどんな目的で対策をしたかなども書いています。 感想はいただいたメールをそのままコピーして貼っているので、誤魔化し無しで曖昧さもありません。 大袈裟な防音効果を謳って客寄せするようなところとは、やっていることが違います。 D
新型の立てかけ吸音パネルの詳細を公開しました。 http://bouondaiku.blog.fc2.com/blog-entry-484.html?sp
賃貸マンション2階でアップライトピアノのDIY防音対策をしたお客さんの声↓ http://bouondaiku.blog.fc2.com/blog-entry-483.html?sp
考え方ひとつで防音効果(結果)は変わってしまうものです。 なので焦りは禁物です。 https://ameblo.jp/5654199/entry-12792010694.html