見出し画像

20/8/1 ベガルタ仙台 VS 横浜F・マリノス(レビュー)

自分都合の良い人間です。
レビューはやらないつもりなんですが、この試合のプレビューがあまりにも当たって気分が良いのでプレビューを基におさらいしてみようと思います。
こんなにドヤれるのはプレビュー書いた者だけに与えられる特権だと思って許してね♡

このツイートを基に進めていきましょう!!

➖➖➖

目次

1.世界中の隣人よ(俺の話を聞け)

2.あの日 僕は咄嗟に裏を突いた

3.自惚れないビーチ

➖➖➖

1.世界中の隣人よ(俺の話を聞け)

ベガルタ木山監督の試合前コメント「アグレッシブにいこう」の通りキックオフ直後マリノスのゾーン1に対して前から圧力を掛けてきた。

これもフロンターレ戦と一緒。
理想としてはこの時間を長く作れたら良かった部分があるでしょう。

で自分はプレビューでベガルタ攻略の第一手にこう書きました。

フロンターレ戦前半からの分析です。
まずスタートは

マリノスも同様に試合直後から中盤を逆三角形の位置でスタートするシーンが多かった。

これ自体はフロンターレ戦同様マリノス戦でもさしたる問題ではない。
中盤には椎橋と吉野という守備能力に優れた選手を2人置いたから。

ただこの日のマリノスは中盤の基本を逆三角形にしながら喜田と扇原がマリノスのゾーン1で積極的に動いていった。
これに加えティーラトンの偽サイドも加速する。
そしてマリノスの素早いパス回し。

椎橋と吉野でも流石に付いていけなくなる。

しかしフロンターレ戦で木山監督は前半でこうコメントしている。

そして木山監督マリノス戦後のコメント

木山監督はフロンターレ戦同様「理想と現実プラン」を用意し、マリノスから押し込まれたプランとして関口を中盤に落とす布陣にチェンジとなる。

こうなると2CBの松原、畠中は今季の今までより圧力を感じる事なくボールを持てる様になる。プレビューでも書いたコレに繋がる。

この日の畠中からのパスは本当に輝いていた。
彼はフリーで持てるとやはり別格という事を改めて証明したし、畠中がフリーで持てたのは
ベガルタ VS フロンターレ戦からの布石があり、それを分析してチーム一丸となって動いて生み出した結果
だと自分は感じた。

なぜベガルタはフロンターレ戦スコアとして大敗したにも関わらず同じ様なやり方すると思ったの?普通変えてくるよね?
てなる。
これも木山監督がフロンターレ戦後のコメント

前半のやり方に感触を得たと同じく中盤の切り替えるやり方にも不満ではない。
但しスピード感の面で修正したかった面はありやり方は変えず人を替えていこうと。

なので中盤に吉野、椎橋としたのではないかと。

➖➖➖

2.あの日 僕は咄嗟に裏を突いた

しかしこれだけでは変わらない事もプレビューで書いた。
フロンターレ同様、足元だけでなく積極的に背後を取っていこうと。

マリノスは前半から積極的に背後を狙っていった。
*畠中がフリーて持てる状態を作れた事
*中盤を逆三角形にする事が多かったのでWGにサポートが出来た事。
*従来通りSBもハーフスペースに侵入した事。

そして何より意識の高さだろう。
水沼や仙頭は裏抜けに長けた選手では無いがそこからの背後を狙うパスはダイレクトやワンタッチが多く非常にスピーディーだった。

前半天野の決定機が決まれば試合はもっと楽に進んだかもしれない。

後半これもフロンターレ戦同様、ベガルタは前からプレスにきた。
逆にここであったピンチを決められていたら負けていたかもしれない。

ただベガルタはプレビューでも書いた

でコンパクトに出来なくなり前からいけなくなりライン間も開いてくる。
カウンタープレスも炸裂する。
必ずそこから点が生まれるはず。。

そして最後の最後で生まれたマルコス劇的弾。
色々な方が他の選手の動きも解説されていたので、もう自分からは言わない。
だって俺は試合のほぼ全て当てたもん(笑)

➖➖➖

3.自惚れないビーチ

ただ手放しでは喜べない。
今日のマリノスが良かった要因に


フロンターレ戦で手応えがあったやり方をそのまま持ち込んでくれたベガルタのお陰もある。
ただそれをしっかり分析しチーム一丸で取り組んだマリノスがあったのは間違いない。

もしベガルタがフロンターレ戦に内容も大敗でマリノス戦に違う戦いをしてきたらどうだっただろうか?

そしてリーグ戦ではよくあるこの試合だけで無く布石となった試合を見ないと真理が見えてこない部分も多かったかなと。


次戦は策士ネルシーニョ率いる柏レイソル。
オルンガもおるンガ(怪我したてほんと?)

必ず難しい試合になるだろう。
勝って兜の緒を締めろ。

またプレビュー頑張ります〜🎶

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?