見出し画像

20/7/26 コンサドーレ札幌 VS 横浜F・マリノス

先日の横浜ダービーは4-0でマリノスの勝利。
過密日程にこの暑さ、それでもマリノスもFCもリスクを背負って覚悟を持って戦った試合でもあり、それが試合を面白くしたし、点差は最後付いたが前半決められていたら全く分からない試合だったかなとも感じました。

さて日曜はデーゲーム、アウェイでコンサドーレ戦です。
実はこの試合のプレビューすれば横浜FC戦のレビューも兼ねれそうなので早速プレビュっていきましょう!!

Ride On〜🎶

➖➖➖

目次

1.サッポロッパッパー

2.2度目もキックから

3.畠中砲

4.夏のFree&Easy

5.シロクロ二シテェ

6.ダンケシェーン

➖➖➖

1.サッポロッパッパー

すっかりミシャミシャのイメージが定着した北海道コンサドーレ札幌。(福岡だったら福岡アビスパ博多みたいなチーム名よね)
再開後負けなしではあるが直近は3分け。
ベガルタ戦は荒野退場で1人少ない中で後半ラストで追い付きドロー、前節FC東京戦は1点リードしながらも後半43分に追い付かれドロー。
サポとしてはサッポロッパッパーとなかなか不思議な気持ちになる試合が続いている。(言いたいだけ)

ミシャミシャと言えばアグレッシブかつ変幻自在なサッカーをする監督。
昨季も然りシステムを予想するのは難しいが、そこは後ほど詳しく説明するとして今季は3バック2シャドーを基本にしている。

ただアンデルソン・ロペスは怪我で離脱中。
新戦力D.オリヴェイラは4節から試合には出場している。

一番のポイントはアントラーズ戦で負傷交代した鈴木武蔵がいつ戻るか?マリノス戦で復帰するか?(だって永井みたいな事があるもん)が一番のポイントだろう。
武蔵が復帰すれば2シャドーの一角で入るだろう。しかも彼は今チームの得点王。
二列目からの飛び出しはハイラインのマリノスとしては脅威で正直まだお休みして欲しい存在だ。

一先ずは今季の3バック2シャドーのシステムでスタメン予想してみた。

さてマリノスのボール保持VSコンサドーレのボール非保持は後ほどの項目からそれぞれ詳しく書いていく事にする。
ココではサラりとコンサドーレのボール保持VSマリノスのボール非保持の注目点を見ていこう。
前節、横浜FC戦の特に前半でマリノスは相手のゾーン1からのビルドアップにハイプレスがハマらず自陣への侵入を度々許したがこの現象はこの日も起こるかもしれない。

HVがボール持った時にWBが高い位置を取らずに下がってくる。
それに対してマリノスSBがどこまで付いていって良いか迷い、WGのカバーシャドーが遅れればフリーになったコンサドーレWBにボールが渡る。
そこから逆サイドのマリノスSB裏に対角線フィード。

必ずチームとして想定されるのでそれに対する守備の準備や意識統一やスピードが求められてくると思う。

また昨季のホームでの一戦で見せた左サイドの旋回パターンはもう一度思い出して頭に入れておく必要があるかもしれない。

(図は昨季対戦の時のもの)

また最終ラインを2人、3人と使い分けマリノスのファーストプレスを迷わせながら、マリノスSBとの高さのミスマッチを狙いロングボール作戦。RWBにフェルナンデスが出場した場合はまた考えられる。

今季もコンサドーレの得点パターンは
WBから逆サイドのWBまたはシャドーへのクロス
が非常に多い。
今のマリノスの失点パターンと見事に噛み合ってしまう嫌なパターンである。
マリノスの場合最初の段階で蹴らせない事が重要になる。
ボールホルダーに対する寄せはこの試合尚更試されるものとなるだろう。

➖➖➖

2.2度目もキックから

さてマリノスのスタメン予想はこちら。
前節でエジガル、テル、ティーラトンが怪我でチアゴまだならこうか?
また仙頭の様な新戦力の起用はあるか?

前節、横浜FCのオールコートマンツーでのハイプレスにマリノスは前半なかなか相手陣内にボールを運ぶ事が出来なかった。
前半ポストや梶川に救われたがあの中で失点していたら分からない試合だった。

オールコートマンツーと言えば、、、

そう!コレも昨季のホームでのコンサドーレ戦を思い出されるだろう。
あの時もミシャミシャはマリノスのゾーン1でオールコートマンツーを敷いてきた。

この時はココから4-4-2の可変を用いてきた。

(昨季対戦レビューで用いた図)

今回も充分に考えられる。

特にコンサドーレの中盤には荒野や深井などボール奪取能力が高い選手が多くアントラーズ戦での追加点やマリノスの中盤の選手が後ろ向きでボールを受けた時に奪われる危険性がある。

そうなると今回も重要になってくるのは
梶川の一つ二つ飛ばしのフィード
だろう。

実は前のトリコロールサミットでハイプレス対策にGKからの中距離フィードがあればかなり解決してくる。との話をしたのだが横浜FC戦で見せた梶川のフィードはまさにソレだ。

この試合でも必ず必要になってくると思う。

➖➖➖

3.畠中砲

順番が前後するがコンサドーレは前節のFC東京戦では5-4-1のリトリートブロックで試合を優勢に進めた。
東京の怪物が並ぶ前線に背後のスペースを許さない為だろう。
また東京は自分達がボール保持してからの攻撃に難がある。それも加味してだろう。

今季マリノスと対戦した全てのチームはハイプレスで来ている。コンサドーレもそうくるだろう。
前回の章で述べたオールコートマンツーからの可変とは別にスタートから4-4-2ブロックで臨んでくる可能性もある。

(先程の図)

または5-4-1ブロック時は1トップがマリノスの2CBの間に立ち、それぞれが人に付く。
そしてCBからショートパスが出たとこからハイプレス。

どちらも注意すべきは
コンサドーレの中盤のボール奪取能力の高さ

ライン間の選手は強い意識で捕まえようとする

この2点だ。
マリノスは今までと同じ様に得意の左サイドでビルドアップを進めていく必要があるが、以上の2点でボール奪われてカウンターは避けなければならない。
個人的にはココでも梶川を積極的に使って良いと思っている。

自分が注目したのはマリノスがハイプレス突破してコンサドーレ陣内に入った時にコンサドーレの布陣がどうなるかだ。

今季の様に自陣で5-4-1ブロックを組む様ならWGに渡って手詰まりになった時も最終ラインまでボールを下げてみるのも面白いかもしれない。
1トップに入るジェイもフェルナンデスも2CBにはあまりプレッシャーにいかない。
相手を押し込み2CBがセンターハーフまで来た時に畠中に下げたところからチャンスは生まれるかもしれない。

(下の図RSBが変なとこにいますねww)

➖➖➖

4.夏のFree&Easy

おっと!前章が中途半端で終わったぜい!
そう畠中がボール持ったところからだ。

今季のコンサドーレ最終ラインはラインコントロールや3CBの間での受け渡しに不安定さがあり、どの試合でも必ずどこかの時間で脆さを見せている。

エジガルが怪我でこの試合出れないとしてエリキかオナイウどちらかがCFに出でも面白いと思う。

相手が自陣内で5-4-1ブロックの場合、畠中はプレッシャー少なくボールが持てる。
そしてコンサドーレ中盤はそれぞれ人に付きながらライン間の選手に強く意識を持つ。
マルコスが自由に動いて中盤の選手が釣られて中央へのパスコースが空いた時はチャンスだ!

エリキなら最終ラインのラインコントロールの不安定さを狙って何回も裏抜けをチャレンジして欲しい。

また最終ラインは背後を警戒してかCFにポストプレイを許す時も多い。CB間は尚更それが発生する。
オナイウなら3CBの間に降りて顔出ししてポスト役を期待出来る。

➖➖➖

5.シロクロ二シテェ

またコンサドーレ最終ラインはWBとCBの間、CBとCBの間の背後のスペースにダイアゴナルな動きをされた時にフリーにしやすい。

ミシャミシャからしたら
「シロクロハッキリシテェ」
と言いたくなる。

これは4-4-2ブロックでも5-4-1ブロックでも言える傾向だと感じた。

CFは先程の裏抜けに加え、ダイアゴナルな裏抜けも有効だろう。

WGは大外からコンサドーレWBの背後へダイアゴナルな裏抜け。これもかなり有効だろう

ココからそのままシュート、ファーやマイナスのクロスで仕留める。
イメージしたい!!

➖➖➖

6.ダンケシェーン

横浜FC戦の次の日に発表された遠藤渓太のウニオン・ベルリンへの移籍。
急遽となったがこのコンサドーレ戦が渓太のラストマッチになる。
思い残す事なく思う存分にプレイして欲しい。

対峙するのが白井でもフェルナンデスでも進藤でも誰だろうと関係ない。
横浜FC戦の様に縦への果敢なチャレンジ。

右からのクロスでまた得点を決めて欲しい。必ず。

アウェイで横浜で最後送り出す事は出来ないが全てのマリサポは札幌に向けて拍手を送るだろう。

この日は遠藤渓太の日になる!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?