見出し画像

【崩壊スターレイル】虚構叙事・優れた弁舌 攻略記事

こんにちは。
おとねぎです。

今日は虚構叙事・優れた弁舌(3月上旬虚構叙事)の攻略記事です。

自分の攻略編成はこちら

以下の攻略では、自分が編成して実際に3万ポイント以上の点数がとれた編成を紹介します。(片方で3万+片方で3万で☆3の6万PTと考えているため。)
片方で4万取れるぜ!って人ならその分編成難易度はかなり下がります。

基本はオートで回して取れている=プレイ難度が簡単という形で紹介していますが、3後半・4に関しては一部オートではなく手動でやったり何回もオート回して取ったりなど試行回数を重ねて3万達成とかはしています。(というか、攻撃しないほうがいい状況とか集中して攻撃したほうが良い状況とかがあるため…)

特に4は両ステージとも相手の行動とこっちの行動が噛み合わないと25000点ぐらいで終わることがいろいろ編成していて起こってるので何回もリトライしています。

1と2についてはごめんなさい。
レベル差暴力&虚構叙事3を☆3クリアすることでクイッククリアになるので書きません。

優れた弁舌 概要

「追加攻撃」接待の虚構叙事です。

主な追加攻撃主体のアタッカーとしては「ヘルタ」「姫子」「Dr.レイシオ」「クラーラ」「トパーズ」「景元将軍」が存在します。

メインではありませんが一応追加攻撃できるアタッカーとして「刃」「彦卿」「青雀(4凸以上)」が存在します。またアタッカーではないですが、「三月なのか」のカウンターは追加攻撃です。

上記キャラクターを多数持ってる場合は今回はとても楽でしょう。

今回は恒常キャラ+配布された「Dr.レイシオ」+現在PU中の「景元将軍」「花火」を使った攻略編成をご紹介します。

キャラは基本的に☆5は無凸、主人公と☆4は4~6凸ぐらいの感覚で書いてありますが、凸しているキャラも使って書いています。

ちなみにこのnoteに出てくる彦卿は3凸で、ルアンは1凸です。

虚構叙事バフ「怪談逸聞」について

追加攻撃である程度ダメージを与えると敵全体に固定ダメージを与えます。これがめちゃくちゃ強力なので今回の虚構叙事は発動を狙っていくことになります。

調子外れな節回しは基本的に一番上の「おべっか」を利用。ダメージバフ50%に加え、固定ダメージ2回発動は非常に強力。
追加攻撃のダメージがたまると「巧言令色」が発動。
敵全体に固定ダメージ(3では24056)

「おべっか」をつけることで2回発動しますが、敵を倒したあとに敵が湧いて2回目が発動するので無駄がなくとても強いです。

優れた弁舌3 攻略情報

前半

「ナイトメア劇団・スウィート・ゴリラ」(以下、スウィートゴリラ)はバリアキャラを使うことで比較的かんたんに倒せます。
全体的にゴリラの挙動以外にめんどくさい部分がなく、状態異常なんかもしてこないので楽な虚構叙事です。

後半

「ナイトメア劇団・エクセスウェルダン」(以下、恐竜)は持続ダメージなどの攻撃回数が多い攻撃をしかけることで比較的かんたんに倒せます。
特筆すべきは「ナイトメア劇団・Mr.円幕」(以下、テレビ)の挙動で、喜・怒によってEP回復・EP減少をしてきます。EP下げられることにメリットはないのでできれば喜で行動させたい。
表情は攻撃を与える(相手の敵が爆発したときのダメージも含む)・相手が攻撃することで切り替わります。

喜のときは行動がEP回復になる。
怒のとき行動はEP減少になる。

優れた弁舌は前後編ともにギミック性が高く、対応キャラを持って行くことでポイントが稼ぎやすいです。

3前半

クラーラバリアキャリー

バリアキャラはVer2.0時点では「三月なのか」「主人公(炎)」「ジェパード」の3人が使えます。

今回は「クラーラ・三月なのか・主人公(炎)・停雲」を利用します。基本的にクラーラキャリーというタイプの編成で

おすすめ度:★★★★★ オートでのPT:36000~40000

クラーラ:メインアタッカー。反撃の追加攻撃で「巧言令色」を発動させてスコアを稼ぐ。叙事で強い女児。
三月なのか:スキルでクラーラにバリア+ターゲット誘導をつけます。
主人公(炎):通常攻撃で全体にバリアを付与し、SPを回復します。ゴリラの広範囲攻撃を弾き飛ばすために採用していますが、もっていればジェパードのほうがおすすめできます。
停雲:クラーラにスキル・必殺技を使うことでサポートします。

育成の重要度としてはクラーラがメインアタッカーなのでクラーラ優先で、なのか・主人公・停雲はほどほどに育ってれば問題ありません。
注意点として、なのか・主人公の光円錐にはヘイト値が上がらないもの(勝利の刹那・ランドゥーの選択以外)を装備させましょう。

クラーラ+停雲を持ってるだけで編成できて、やることが単純でSPフローも良好でしかも虚構叙事で強いヘルタや景元将軍をもう片方の編成に回せるためかなりおすすめできる編成です。

必須なのは「クラーラ」「停雲」で、例えばルアンを持っている場合とかは主人公or三月なのかを外す形になりますが、存護は攻撃を吸ってしまう可能性が結構あるので、ヘイト付与ができるなのかを残し主人公を切るのが安牌です。

レイシオ+花火の追加攻撃アタッカー編成+バリアキャラ

追加攻撃キャラである「Dr。レイシオ」と現在PU中の「花火」を利用した編成です。

おすすめ度:★★★★☆ オートでのPT:30000~35000

Dr.レイシオ:メインアタッカー。花火と組み合わせることで毎ターン戦闘スキルを使え追加攻撃可能。範囲はありませんが「巧言令色」のダメージを稼ぎます。
花火:SP供給+バッファー。SPを補給しつつ場合によってはスキルで味方の行動を引き上げます。
知恵の追加攻撃アタッカー(ヘルタ・姫子・景元将軍):レイシオだけだと攻撃範囲が狭いため、広範囲を追加攻撃できるヘルタ・姫子・景元将軍などのアタッカーも同時編成することが望ましいです。
耐久バリア枠:スウィートゴリラ対策+レイシオの生存率を高めます。全体を守れる炎主人公やジェパードが適しています。

クラーラは持ってないけど花火は引いてるよって人向けです。
レイシオの追加攻撃で「巧言令色」を発動させて、知恵のアタッカーの範囲攻撃で戦う多分今回の虚構叙事で想定されているPTです。

レイシオを使う場合はやはり範囲の火力がありませんので、そこをどう補うかが重要になってきます。
ある程度育っているレイシオであればレイシオキャリーみたいな編成を組んで少ないチョーク投げで「巧言令色」を発動させらるのでレイシオの育成に自身ニキはレイシオキャリーでもいいと思います。

花火の役割はSP供給で、このようなダブルアタッカー編成でサブアタッカーもSPを使う場合は収支が合わないことが多いので必殺技によるSP供給ができていいタイミングで引き上げもできる花火が適しています。また、立っているだけでバフがあるのも偉い!

ただし、レイシオ+もう一人の追加攻撃アタッカーの育成度で難易度が激変するので育成が終わってないと大変です。
また姫子なら弱点突けることもあり良いのですが、景元将軍は後半に回したいところでもあります。編成幅が狭い場合はヘルタも後半に回したいところ…。もちろん姫子持ってれば姫子キャリー編成にしてもよいです。

3後半

景元将軍+広範囲アタッカー+花火のダブルアタッカー編成

基本は前半のレイシオ編成と同じです。

おすすめ度:★★★★☆ オートでのPT:36000~40000

景元将軍:メインアタッカー。花火で行動回数を制御して神君の10層攻撃を安定化させる。
アタッカー:理想はヘルタなどの知恵追加攻撃アタッカーで、前半に使っている場合はセーバルなど。持っていれば当然鏡流・刃などの壊滅や、カフカやスワンなどの虚無広範囲アタッカーでもOK。
花火:SP増強+景元の行動調整。
耐久枠(豊穣):どのヒーラーでもOK。相手が状態異常などをしてこないため白露もOK。

レイシオと違い将軍ひとりで範囲攻撃+追加攻撃ができるためもう片方のアタッカーは範囲攻撃できればだいたいOKです。理想はもちろんヘルタで、属性は会いませんが、問題ありません。姫子・アルジェンティは前半で使ったほうがいいです。

景元+花火さえ持ってれば組めるのですが、その二名はいまPU中なので両方弾いた人向けです。あと、景元はモチーフ光円錐ほしかったりするので、そこらへん考えると景元持ってない場合ちょっと組みにくいですね。

セーバル+ヘルタ+花火のダブルアタッカー編成

景元引いてないし引く気もないって人はセーバル+ヘルタでがんばりましょう。バフは「おべっか」か「へつらい」。でも基本ダメージはヘルタまかせになるので「おべっか」でいいきがします。

手動操作がほぼ必須で、景元の場合はテレビの行動の調整なんて全体攻撃なせいでできませんが、セーバルは火力が将軍に劣るものの、拡散攻撃で範囲の調整ができますのでテレビの行動をみてテレビに行動をあてるかどうかきめることができます。

試行回数重ねればオートでもテレビがうまいこと噛み合って3万稼げる場合もありますが、基本EPを減らされるのはデメリットしかないためなるべく避けましょう。

またセーバルの採用は恐竜と相性がよい持続ダメージを発生できて雷属性ということもあるので、もちろんカフカやブラックスワンがいればそちらでも良いと思います。

おすすめ度:★★★☆☆ オートでのPT:25000~34000

セーバル:範囲アタッカー。基本は恐竜への攻撃を優先。場合によっては通常攻撃してSP回復など。
ヘルタ:メイン追加攻撃アタッカー。
花火:SP供給。もちろんいるならルアンが最適。両面サポートできるサポーターを用意したい。
耐久枠(豊穣):どのヒーラーでもOK。耐久足りてる場合はすこしでも火力がほしいので調和(寒鴉やアスターなど)を採用。

育制はもちろん重要ですが、恐竜の爆裂炒め阻止とテレビのギミックをしっかりと利用して立ち回ることも重要です。

優れた弁舌4 攻略情報

前半

特定キャラ(符玄・フォフォ)を持っていない場合の「状態異常にかからない」運が必要。基本的にはリンクスを入れて即時解除できるように対応。特にヘルタなどは状態異常中に追加攻撃をしてくれないので…。豊穣の玄鹿(以下、鹿)は厳風の梢・黄葉の梢・万花の梢(以下、まとめて「枝」)が生きてると死なないので「鹿だけ削る」みたいな戦術はNGです。

たぶん姫子が最適なキャラなんですけど、残念ながら私は姫子をもっていないため姫子がいる場合のことを書いている場合すべて妄想です。なるべく書きませんけど。
そのせいでばしっと「これでいけ!」みたいな編成が組めていないので今後キャラ育てて加筆します。

後半

浮煙がボスとして登場。雑魚を削ると同時にHPが減っていきます。クラーラを使えば半分ぐらいこっちのサポートキャラになります。それぐらいクラーラ最適。

それ以外の編成に関しては書きながら試します…増える可能性あります…。

4前半

青雀キャリー(運)

※この攻略は青雀が高い頻度で「門前ツモ」(4凸の効果で出現する状態)してくれるというかなり運任せな攻略情報です。例えば後半クラーラつかって3万5千~4万余裕って人ならば2万~ポイントは運なしで稼げますが、3万+それ以上を稼ぐとなるとものすごい運ゲーが強いられます。根気がある方向け。

青雀ちゃんを主体に4凸効果の追加攻撃も狙ってポイントを稼ぐ編成です。

おすすめ度:★★★☆☆ オートでのPT:22000~30000

青雀:メインアタッカー。鹿が量子弱点+花火のおかげで出せる高い打点と4凸効果の追加攻撃で巧言令色も狙っていきます。
ヘルタ:少しでもポイントを安定させるためにヘルタを採用します。幸い、花火がダブルアタッカーをサポートできる性能のため問題なく運用できて、氷弱点相手なのでとても強いです。
花火:SP供給+青雀サポート。花火、ここがお前のステージだよ。
リンクス:状態異常を必殺技でもスキルでも直せて予防もできるので便利です。持ってるなら符玄やフォフォでOK。

最初に書いた通り、かなりの運ゲー編成で、青雀ちゃんが高い頻度で門前ツモをしてくれる必要がでてきます。
基本的にはおべっかで「巧言令色」を2回発動することで枝を倒すのでそこを考えると青雀ちゃんの追加攻撃がどれぐらい発動してくるかはめちゃくちゃ殲滅速度に関わってきます。なにより鹿のフェーズに入るとヘルタの追加攻撃がそこそこ出にくくなるため、かなり基本は青雀頼みです。
場合によっては必殺を使わずにツモを取りに行くことも必要になってきます。

たぶん、青雀の部分を姫子に変えると最適編成と化すと思います。また、トパーズに変えても問題ないです。

EX.彦卿ヘルタルアン

※この攻略情報はルアンメェイ・符玄の2名の限定キャラを利用しています。
青雀ほど運任せではないですが序盤は結構運任せなので彦卿が十分育っている、もしくは、「美少年剣士を活躍させたい」「美少年剣士を曇らせたい」みたいな彦ナー以外にはおすすめしかねます
※当然のことをいっておきますが、鏡流もってたら鏡流使ったほうがいいです
※私は彦ナーではありません。

Q.彦卿いいよね…
A.いい…

彦卿も追加攻撃できるので当然適正があります。しかも相手は氷弱点。これもうほとんど彦卿使えっていってるようなもんだね。全くおすすめできる攻略編成ではないけど書きます。俺は彦卿を輝かせる存在でありたい。

おすすめ度:彦卿に捧げる オートでのPT:30000~34000

彦卿:俺のアイドル。最初期から俺のスターレイル攻略を支えてきた。
ヘルタ:ルアンメェイと合わせるととんでもなく強い。さすが天才クラブ。
ルアンメェイ:ご存知ぶっ壊れサポーター。この世のバフのすべてが詰まっている。さすが天才クラブ。
符玄:ご存知ぶっ壊れ性能のタンク。枝の運ゲーをすこし下げてくれる。必殺技が攻撃行動なのでヘルタの追加攻撃トリガーをひくこともできる。武芸はおまえ(彦卿)が、謀略では私が、将軍には少し勝る。」(編成ボイス)
彦卿:まじめな解説。単体への火力は十分あるのでヘルタの追加攻撃トリガーを引き、ついでに追加攻撃もしてくれれば大きく火力貢献してくれるので思ったより悪くはないです。実はちゃんと育てれば枝はスキルで確定一発取れるぐらいの火力がでるので、追加攻撃がそもそも発生しなかったりして関係なかったりするぞ!(じゃぁダメじゃん?)

実は3万目指すぐらいなら余裕です。ルアン+ヘルタが当然のように強くて符玄もいればまず3万いくので。
そんな…まるでルアンヘルタ符玄がいて3万目指すだけならあと一人は誰でもいいって言ってるみたいじゃん…。

ただ「追加攻撃なら彦卿だって!」と思って頑張ったので彦卿もいけるんだぞということを示したかった。俺が彦卿を輝かせるんじゃなくて、俺が彦卿に光を貰っていたんだ。

多分彦卿の部分を姫子・トパーズに変えると最適編成になるかと思います。

4後半

クラーラハイパーキャリー

Q.ハイパーキャリーってなんだよ?
A.ハイパーなキャリーだよ。(1キャラを3キャラで補助しまくる編成)

とにかくクラーラの性能を信じてクラーラを強化する要因だけで固めたPTです。

おすすめ度:★★★★★ オートでのPT:36000~40000

クラーラ:このPTの要。叙事で強い女児。
停雲:クラーラの必殺回転率を上げてダメージもサポートする。
花火:SPを供給しつつ足の遅いクラーラを引き上げることでEPも回りやすく。攻撃靴を履きたいクラーラにとって速度補助はベストマッチ。
ヒーラー:誰でもOK!クラーラが死なない程度に耐久を任せたい。リンクスのようにヘイト付与できるキャラがおすすめ。持っていればフォフォがEPサポートできるためおすすめ。

基本的にクラーラの必殺技を回しつつ、各サポーターでサポートしていく形になります。EPをためたいのでクラーラはなるべく毎回スキルをうちたい。

カウンターの追加攻撃で巧言令色を発動させつつ、本人もスキルをうって必殺してるだけで火力がでるため考えることがほとんどありません。
また、順番にはよっては浮煙の再始動で再び追加攻撃チャンスが回ってくるので最後の最後までポイントを稼ぐことができます。

クラーラもっていたら基本的に4後半はこのPTがおすすめできます。

景元将軍+レイシオダブルアタッカー編成

追加アタッカーの景元とレイシオで全うに戦う形です。
耐久枠を入れないため結構耐久がギリギリです。火力が高ければ相手が攻撃するまえに倒すようなムーブが可能ですが、こちらはクラーラとは逆に浮煙の即時行動が頭を悩ませます。

おすすめ度:★★★☆☆ オートでのPT:26000~30000

景元:メインアタッカー。花火で10段攻撃を狙い、停雲のサポートをフルに受けられる。
レイシオ:サブアタッカー。景元とは別軸で追加ダメージを累積。
花火:ダブルアタッカーの補助+SP供給+景元の段数ためのための行動補助。考えることが多い。
停雲:景元のサポーター+EP供給。EP供給は攻撃されることも考えて使用。

テレビが存在するのでなるべくレイシオでEP回復できるように整えてやるのと、バリアロボも出ますので停雲はバリアを剥がすことを優先してあげれば楽に戦えます。

オートで3万ギリギリなので手動でやればもしかしたら停雲をヒーラーに変えても3万は届くかもしれません。

優れた弁舌 感想

怪談逸聞の効果が面白く、追加攻撃アタッカー接待なのは仕方ないとしても、追加攻撃するメリットが非常に大きいので楽しい虚構叙事だと感じました。

姫子を持っていないのが痛すぎるなと感じましたが、それでも6万突破はそこそこ簡単で、8万を目指すためにクラーラが今回の叙事ではめちゃくちゃ強いことに気付けたりなど、発見もあって面白かったです。

追加攻撃キャラはそこそこ追加されてきており、模擬宇宙の愉悦で優遇されてたりなどで持ってる人も多いと思いますので、いろんな攻略方法がありそうです。

今回はPU中で引けば手に入る「花火」「景元将軍」+配布の「Dr.レイシオ」以外の限定☆5を使わないことを前提に検証しましたが、ルアンメェイが使えない分、花火の活躍が際立って良かったなと思います。でもそれ以上にやっぱりクラーラが強かったです。というか、「恒常☆5は使う」みたいにしたのは半分ぐらいクラーラのためです。だから姫子はもってないとしてもブローニャとかジェパードが編成情報にでてきていないんですね。

もし、クリアできず攻略できない…って感じたらX(旧ツイッター)で編成を調べてみるのもかなり有効なんじゃないかと思います。

基本的に「クラーラ+停雲(+花火orルアン)」の組み合わせが強く、この組み合わせができればもう片方にヘルタを編成できるためクラーラ所持で編成難易度は大幅に下がるのがありがたいところです。

ヘルタと姫子はもちろん、クラーラなんかは今後も模擬宇宙で使う可能性が高いので無理して育てても良いとは思いますが、この虚構叙事クリアのためだけに景元を引くとかはあんまりおすすめできません。でも景元将軍はほんと好きなキャラですし、モチーフ光円錐の「夜明け前」はアルジェンティ以外すべての知恵キャラの最適光円錐といってもいいレベルなので今後も使っていくことを考えれば引いてほしいキャラ+光円錐だと思います。

今雪衣とかミーシャも育ててるので4前半に関しては多分加筆します。てか編成情報があまりにもあまりなので…。

女児で強い叙事流行らせて…







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?