見出し画像

【原神】ウェンティは強いぞ

これはモンド市民によるウェンティのPR記事です。
みほよとかほよばから特に依頼されてないのでタイトルにPRはつけません。
いいだろ?モンドは自由と抗争の国だぜ?

どでかい壁「楓原万葉」

ウェンティが初期ほど必要とされてない理由の一つが万葉です。

集敵性能はウェンティに劣るものの
・拡散反応による熟知を元にした元素ダメージバフ
・スキルのCDの短さ
・探索における「空中発動可能なスキル」

以上の性能は風の神と呼ばれるウェンティにないものです。

またエンドコンテンツである「深層螺旋」も特化キャラよりバランスキャラ(1つの枠であれもこれもできるキャラ)が求められるので集敵できる上にバフもこなせる万葉はまさにぶっ壊れキャラなので、
さすがの自分も「ウェンティは万葉より強い」とは言いません。

でもウェンティのほうが強いというタイミングは実際に存在します。

現在のウェンティの光・万葉の陰「草元素反応」

万葉の万能感に騙されがちですが、万葉は「元素を拡散した時に拡散した元素のダメージバフ」ですので、拡散反応が起こらない草元素のダメージバフを行うことはできません。

つまり今後草元素反応をバンバン起こしてダメージを高めていくような編成が出来上がった時、万葉の優先度は落ちてしまう可能性はあります。

もちろんそれでも草元素と結びつく炎・水・雷の元素ダメージバフを配ることはできるので完全に無駄な枠となることはないですが。

それでもティナリをはじめとする草元素ダメージを与えていくキャラに対して万葉が貢献できることはウェンティと同じぐらいしかないでしょう。

また「水+草」で起こる開花反応で生み出される「草原核」は風で吸い寄せることが可能です。
つまり長い時間開花反応を発生させることができれば一箇所に草原核を集め続けることも可能です。

もう一つの壁「スクロース」

そうなってくるとライバルになってくるのがスクロースです。
・拡散反応を起こした時、スクロース以外に元素熟知+50。
・スキルか爆発が当たれば元素熟知をスクロースの20%分スクロース以外に付与。
と元素熟知バフを配ることが出来ます。上のバフはとりあえず拡散を起こせればいいので草と反応する元素をスクロースで拡散→草元素キャラに元素熟知を与えつつ反応を起こす下地を作成となるでしょう。
(6凸目のバフ付与は万葉と同じ理由でカウントしません。)

対してウェンティは残念なことに集敵性能一本しか役割がないのがスクロースより劣ってしまう点です。

あとは課金事情を考えるととりあえず☆4というのはスクロースにとってアドバンテージです。万葉やウェンティほどフィールドでの活躍は期待できませんが、戦闘面では決して劣るものじゃないです。

終焉を嘆く詩があれば熟知バフをまくことが可能

「万葉・スクロース」になくて「ウェンティ」にあるもの

やはり「元素爆発による8秒もの拘束力」でしょう。

(凸を進めれば風元素デバフを相手に与えてウェンティ自体の火力を底上げすることで風属性アタッカーとして利用もできなくはないんですが、それするともっと万葉が無法になるので、6凸スクロースvs無凸万葉vs無凸ウェンティを比べた時の話とします。)

もう終わってしまいますがタブレットスタディのような「低耐久の雑魚をひたすら狩り続ける無双系コンテンツ」においてはウェンティほどの活躍ができる集敵キャラクターはいないんじゃないかと思います。

ウェンティがいればポイント倍率x1でもプラチナが取れる!


ウェンティと相性のいいキャラクター

その拘束力を活かしていけるキャラと組み合わせればかなり強い働きをしてくれます。

甘雨

元素爆発の仕様と相まってかなり爆発の相性がかなりいいです。
甘雨の元素爆発は「範囲内の敵1体に氷ダメージが発生する氷柱を降らす」のですが、この氷柱はマルチヒットするので集敵て全員にHIT+集敵されてるので落ちるのも一箇所というダブルで集敵の効果が表れます。
これはもう元素ダメージバフとか元素熟知バフでダメージ1.5倍!2倍!3倍!とか言うレベルじゃ追いつかないメリットでしょう。

甘雨を主軸とした凍結パーティでは心海が採用されるため、心海のクラゲの範囲が届く位置に拘束する役目も担っており甘雨・心海(モナ)・ウェンティのセット運用も相性が良しです。(ここにディオナを加えた編成は凍結軸の甘雨の鉄板編成です。)

神里綾人

爆発が甘雨とほぼ同じ仕様なので当然のように相性がよい。
またスキルによる攻撃も集敵と相性がよいため甘雨・綾人・ウェンティの順番で爆発を発動させ綾人にチェンジし、スキルで殴る運用も良いでしょう。

珊瑚宮心海

上の通りです。
総合的にみると心海をアタッカー運用させたりする場合は万葉のダメージバフもいいのですが、サポート運用させるだけであれば心海自体に恩恵は得られにくいので拘束力の高いウェンティのほうが相性がいいといえるんじゃないでしょうか。

神里綾華

めちゃくちゃレアなケースなんですけど凍結を伴わない元素爆発と相性が良いです。
綾華の元素爆発自体は一番近い敵に向かっていきます。ウェンティの元素爆発も一番近い敵にターゲットされます。
つまり綾華の元素爆発に吸い寄せることができます。これが役に立つのはタブレットスタディのような無双系コンテンツですね。

例えば綾華の爆発全段当てて倒せるような相手であれば「綾華のスキルで氷付与→万葉で集めると共に氷元素バフ→水キャラで水付与→凍った団体に元素爆発」という流れですがそうじゃない時以外は集敵の時間が長いウェンティのほうが綾華の爆発を活かすことができるわけです。

コレイ・草旅人

というより草元素キャラですね。

草元素反応のところに書いた通り草原核を集めることができるため「超開花」「烈開花」のサポートをすることができます。

蛇足:コレを利用してニィロウの即爆発草原核を当て続けることができるんじゃないか!?と期待しましたが風元素を入れることが出来ないので残念

雷電将軍

そもそも雷電将軍がこのゲームのすべてのキャラと相性がいい(過剰な表現)。

これも甘雨・綾華と同じ理由なのですが、ウェンティで拘束して元素爆発のダメージを最大限に高めることが可能で、草元素キャラと組み合わせて「超開花」反応をまとめて与えることができるのも強いですね。
意図的に書いてこなかったんですけど、ウェンティの爆発は敵を宙に浮かせるため横振りしかしない近接キャラの攻撃が届かないっていう弱点がありますが雷電将軍はしっかりと届くキャラなので安心です。

宵宮

広範囲への攻撃が苦手な宵宮にとって集敵はありがたいです。また元素爆発の発火も可能で、同じ弓キャラ同士攻撃できる距離が合致するのも相性が良い点でしょう。

アルベド

心海と同じ理由でむりやりアルベドのスキル位置に拘束することが可能で、スキルの追撃ダメージの発生もウェンティで起こすことが可能です。
岩元素反応は拡散しないためアルベド+ウェンティで完結してるとは言えませんが、逆に言うと拡散しないために残り二人の反応を存分に活かせる組み合わせになります。
例えば宵宮・行秋・アルベドの単体に対して強いけど3〜4体の中型雑魚も倒さなきゃいけないときなんかにウェンティを添えることで対応力をあげることができます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?