見出し画像

【原神】珊瑚宮心海は引いておけ

この記事はメカジキ二番隊によるPR記事です。【たまたま依頼がなかったので記事タイトルにPRはつけません。】

「甘雨」か「心海」か。

さて、9月10日より、甘雨と心海のピックアップガチャが始まります。

原神は運良くない限りは天井を叩いてキャラをとるゲームなので、ダブルピックアップとなるとどちらを取るか・課金をするか迷うことになると思います。

甘雨に関しては1記事怪文書みたいなのを描いてもいいぐらい大好きなのですが、(そもそも原神を始めたきっかけが甘雨なので)

・火力とレンジ(攻撃範囲)に優れる
・元素爆発とスキルがそもそも扱いやすく強い
・メイン火力部分が重撃のため火力をだすためのリソースやCTが必要ない
・雷電将軍の目狩り令を一切気にせず氷元素でダメージを与える

と「これから原神を本格的にやっていくぞー!」って人に対しておすすめしないほうが逆張りレベルのキャラなのでまず甘雨をどうやっても引いてほしい。

でも残念ながら当noteは弱小なのでmihoyoから甘雨のPR依頼が来なかったため書くには至らなかったわけです。

「甘雨は絶対に引け」という前提でこれから「珊瑚宮様ってこんなにつよい!」って記事を書くので、読んで珊瑚宮様を引いてほしい。絶対に引いてほしい。

珊瑚宮心海の魅力

優秀な水元素付与サポーター

とにかく水元素付与に優れています。

「行秋でいいじゃん」「モナでいいじゃん」
と思ったあなた。残念ながら良くないです。

ゲームシステムの話になるのですが、原神の「元素付与」についてはクールタイムが設定されています。(通称ICD)
行秋の元素爆発・モナのスキルには2.5秒or3HITのICDが存在するので実際には元素付与に関してはキャラの組み合わせ次第で無駄が出てしまうこともあります。

それに対して珊瑚宮様はスキルと元素爆発のICDが驚異の0。攻撃が当たれば元素が付与されるので余すことなく水元素をばらまくことが可能です。

まぁそれでも行秋の元素爆発は手数の多さで実際ICDないようなもんなんですが、行秋の元素爆発は「通常攻撃を振る」ことがトリガーになっているのも重要な部分です。

例えば、胡桃のような「通常→重撃」と繰り返すキャラであれば行秋はよいのですが、甘雨のように「重撃」だけをするキャラとは相性がよくありません。また心海のほうが元素付与の範囲が優れているのでこれも一概にどちらが優秀とは言えない場面でしょう。

こまごまとした仕様を話をしてきましたが、つまり「行秋でおk」「メギストス卿でおk」とはならないという事です。

ヒーラー性能が非常に高い

とにかくヒーラーとして優秀です。

「バーバラでいいじゃん」
と思ったあなた。正直そうなんですけど、それでも心海の回復量は凄まじいです。

回復量で話をすると心海とバーバラはおなじぐらいの回復量なのですが、心海が約2秒毎に回復し、バーバラは約4秒毎に回復するので単純に総回復量と時間あたりの回復量が勝ります。(あとスキルCTも心海のほうが短いので継続していくとやはり回復量は心海に軍配があります。)
またバーバラに関しては回復が発生するたびに水元素を自分にも付与しますが、心海は出始めに心海に付与されるだけですので氷元素を使う相手がいる場合凍結しないも十分な強みと言えるでしょう。

他ヒーラーに関してはそもそも元素が違うので比較は難しいでしょう。

稲妻(Ver2.X)限定の話になるとは思うのですが、シールドに対して強い敵も出ているので強いヒーラーは役立つことでしょう。

今後の実装を考えても「水元素」の優遇はすごい

元々水元素は優秀な元素なのですが、スメール実装のver3.0で草元素とそれに伴う草元素反応が追加され、水元素も草元素と合わせることができるため、水元素付与のさらなる強化となりました。

また、Ver3.0から水の元素共鳴がHP上限バフになりました。神里綾人・夜蘭の傾向を考えても今後は水元素のキャラは「HP上限」がキーになってくるため、他元素のヒーラーに比べてHP上限によって恩恵があるキャラが増える度心海の出番も増えること間違いなしです。

ヒーラーでありながら火力も出せる

心海は元素爆発を使うことでアタッカーもできます。

元素爆発が必要で必要元素エネルギーも多いのでそんなに頻繁に出せるわけではありませんが水共鳴を起こさず水付与を心海だけに任せる場合に十分サブアタッカーとしての役割は果たしてくれます。
ついでに海も走れます。10秒間だけ。

他キャラクターとの相性で考える「珊瑚宮心海」

もしお気に入りのキャラがいる場合、心海との相性で引くかどうかを決めても良いと思います。
水付与サポーターとしては抜群の性能を有しているので水元素が生きる場合はだいたいおすすめできるんですが、水付与サポーターには競合の行秋もいるためどちらがいいかなと考えて心海が必要か、行秋で満足できるかを考えていきましょう。

◎氷元素キャラ+風元素キャラ(凍結PT)

やはり水元素反応で強力なのは「凍結」を起こして相手を行動不能にする「凍結」でしょう。動きさえ止めてしまえばこっちが殴りたい放題ですし、シールドとか回復とかも必要ありません。
凍結を阻害しない風元素を使う事で一箇所に敵を集めてそのまま倒すのはエンドコンテンツの螺旋でも通用します。

◎神里綾華

氷元素キャラでも特に相性がよいのが神里綾華でしょう。
瞬間的な火力に加え、ダッシュ後の重撃と氷付与手段も多く、心海の水元素付与と合わせてほとんど相手を動けない状態で倒すことができるシナジーの高い組み合わせです。

神里綾華側からみるとやはり競合は行秋ですが、行秋と違い法器キャラであることの強みを生かした綾華へのバフなどもありかなり相性がいいキャラと言えます。

◎甘雨

氷アタッカー筆頭の甘雨とも当然相性がいいです。先に書いてありますが、行秋が競合になりえず、設置型スキルのおかげで継続的に水付与を期待できて、甘雨自体も爆発を使うことで氷元素を長時間ばらまくことができるため心海の爆発時のサポートも可能です。

ただやはり甘雨とのレンジ(攻撃距離)との合わなさが厳しいところです。が、甘雨とレンジがあうキャラなんて今の所いないので甘雨を主軸とする凍結パーティーの水付与役は心海となります。つまり、今回のガチャは甘雨を引いた上で心海も引けということです。

○ディオナ

これはかなり消極的な択ではあるのですが、シールドキャラと合わせようとすると凍結を解除してしまう岩元素キャラが使いにくためディオナがシールドキャラの選択肢になります。

岩のシールドに比べて炎元素に弱いという弱点もありますが、凍結パーティーにおけるシールドキャラの役割は凍結が完成するまでのスーパーアーマー付与であることが多いためあまり問題にはなりません。

また凍結PTで氷元素共鳴をするための氷枠として採用されます。

◎楓原万葉
◎ウェンティ

この二人は集敵に特に優れます。
万葉であればバフ、ウェンティであれば長時間・広範囲の拘束となりますが、どちらでもよいでしょう。一長一短です。

風元素は他元素の反応を邪魔せず、むしろ拡散により広めるという強みがあり、相性が良いです。凍結で行く場合はこの二人が選択肢となるでしょう。

◎雷元素キャラ(感電PT)

感電のための水付与も珊瑚宮様が強いです。定期的な水付与と範囲に優れ感電と噛み合ってることが理由です。

◎八重神子

心海といえば八重神子。八重神子と言えば心海。
共に持続の長い設置型のスキルを持つためアタッカー+心海+八重神子という組み合わせでダメージを出しつつメインアタッカーのサポートが可能です。共に法器キャラなので片方を竜殺しの英雄譚にすることでしっかりとメインアタッカーにバフをかけダメージを稼ぐことができます。

◎雷電将軍

心海といえば雷電将軍。雷電将軍といえばほぼ全員と相性が良い。
雷電将軍の元素爆発で心海の元素エネルギーを補い元素爆発を主軸としたアタッカーの構成も聖遺物によっては可能です。
またスキルの攻撃に合わせて雷電将軍のスキルの追撃もはいるためお手軽に感電をいれられるのも強いところ。

上記の八重神子と組み合わせることで非常にまとまりの良い感電PTとなります。

◎スクロース

役割としては凍結の万葉・ウェンティとあまり変わりませんが、感電PTの風元素はスクロースで決まりです。万葉と比べ熟知バフできる点で感電の火力を上げることができるのが強みです。

◎草元素キャラ

Ver3.0で追加されたコレイ・ティナリ・旅人(草)とも相性が良いのではないかと思います。ティナリは持ってないのでわからないです。
草元素の反応はいかに広範囲に元素をばらまくかが重要な感じがするので心海は頭一つ抜けて強いと思います。
こっちの場合は現在のキャラであれば競合は夜蘭になるんじゃないかと思います。

◎コレイ

元素スキルがICDなしで、爆発もその場に残るタイプのためかなり相性が良い開花反応セットです。互いに元素付与が得意なのが噛み合ってる形です。
開花反応のダメージは自身もダメージを負いますが心海がヒーラーのおかげで気にする必要もなく、コレイ自体草元素をつかった元素反応を起こしてサポートしていく性能のため、心海+コレイ+メインアタッカー(炎か雷)という組み合わせが一種のスタンダードになるんじゃないかとおもいます。

◎旅人(草)

当たり前だけど相性が良い。特に旅人の元素爆発は水・雷・炎元素によって性質を変えるため、範囲が広がる水反応の元素反応は心海の広範囲攻撃とも相性◎。
コレイも実質配布キャラではあるんですが、旅人はどうやっても仲間になるキャラなので引いたら即組み合わせることができるのも良いです。

○炎元素キャラ(蒸発)

やはり行秋の競合が痛いところです。炎元素は通常攻撃を振るキャラのほうが多いのでだいたいは行秋に軍配があがります。

◎香菱

香菱との組み合わせは鉄板です。香菱の元素爆発と心海の元素スキルがしっかり噛み合いサポーター+サポーターでダメージを出しつつあまり元素反応が得意じゃないアタッカーの火力底上げになります。

○ディルック

あえて炎アタッカーと組み合わせるならディルックが一番行秋より心海使ったほうが良いとなるんじゃないかと思います。通常も振りますがメインの火力がスキル3連打と元素爆発なのでそちらで蒸発反応を起こしやすいです。

○宵宮

元素付与に関しては行秋に軍配があがるものの、宵宮自身の強化を竜殺し英雄譚などで出来たり、宵宮の元素爆発での炎付与も活かせるのが行秋よりも優れている点です。

例えば、宵宮+心海+雷電将軍などのスイッチアタッカーにすることで、宵宮+雷電将軍のスイッチアタッカーの間に心海を挟むというような使い方で元素反応量を増やしてダメージの底上げ+竜殺しの英雄譚によるバフという使い方は行秋には出来ないでしょう。

ー煙緋
ークレー

行秋のほうが良いでしょう。しかし宗教上の理由で法器キャラしか使えないってなったら珊瑚宮心海のほうが良いです。(謎)
行秋を育てたくないって気持ちがある人は全然水付与として使えるので組み合わせの問題というより競合の問題ですね。
例えばコレイ+心海という組み合わせに合わせるとすればそこそこな範囲を出せるこの二人は悪くはない組み合わせです。

✕胡桃

背水キャラに回復がね…。
胡桃使うけど背水には頼らない硬派なプレイヤーであれば採用検討。

△岩元素キャラ(岩パで使う場合)

元素反応を起こさずに戦うのでやはり相性はあまり良くないです。また岩元素の攻撃は凍結を解除してしまうのも少し厄介なところ。
シールド貼って殴っていくのでヒーラーもそこまでほしいわけでもないのも噛み合わないところ。そんな…嘘ですよねゴロー…。
探索なんかでシールドに鍾離を使ってる場合なんかは組み合わせてもOK。特に地面に激突したり、スキルを火薬樽の近くで使ってしまった時にダメージを受ける機会もあり、HP盛り盛りでやってた場合はごっそりと神像の恵みも減るため心海の回復量がありがたい場面も多いでしょう。

おすすめ武器

珊瑚宮心海の弱い点として挙げられるのが会心が全くつかないことです。そのため会心系の装備は合いません。

武器に関してはモチーフ武器である「不滅の月華」を引ければそれでいいのですが、実際爆発中の火力を重要視しない(水付与サポーターとして扱う場合は)無理に取得する必要がないのも心海の優秀な点です。

金珀・試作

璃月の鍛造武器で原型さえ手に入れれば誰でも作れる武器。サブOP・効果両方が心海と噛み合っており、元素爆発の必要元素エネルギー量が多い心海にとっても嬉しい元素エネルギー回復付き。
更にバーバラや七七のように元素爆発での大量回復が苦手な心海にとって回復量が増えるのも強い点でしょう。基本はこの武器をもたせておけばOK。

祭礼の断片

スキルをメインに見据えた場合はこちら。スキルをCTをリセットすること取り回しがよくなります。ただこの武器自体は結構持ちたいキャラも多いため編成と相談です。

竜殺しの英雄譚

語ることなしのTHE☆3ぶっ壊れ法器。
サブOPもHPなので相性がよく、競合の行秋との差別点にもなり得るぐらい強力です。入手性にも優れており、強化もし安いためおすすめ武器の一つ。

おすすめ聖遺物

会心が(ry
逆に言うと今まで会心ついてないからゴミだな…と思ってたやつが全部活きてくるわけなのでめちゃくちゃ熟知・チャージ伸びたのに会心ついてない…とかサブOP熟知チャージなのにメインOPがHPだ…みたいなやつも十分選択肢になるのでエコ(謎理論)

基本的にメインOPは
砂(時計):HP
杯:水ダメージ or HP
冠:回復量
になります。
ヒーラーとしては一切見ない水元素付与役としてだけ見る場合は元素熟知もあり。
サブOPはHP・元素チャージ・元素熟知は主。でも攻撃とかついても全然いいと思う。

海染硨磲

普通に考えたらこれ。回復がダメージソースになり、回復力も上がるためおすすめの聖遺物。ただ取得に稲妻入りが必要な上に秘境の難易度も結構お高い(鍾離でのゴリ押しが効きにくい)ので最終聖遺物ぐらいの気持ちで。
同時に排出される華館夢醒形骸記は岩元素キャラ向けなので同時に厳選できると美味しい。

千岩牢固

サポート特化型ならこれ。スキルを出して引っ込むだけなので祭礼や竜殺しの英雄譚をもたせる場合に相性がよい。同時に産出される聖遺物が物理系なのでエウルアとかも一緒に育てたい場合は美味しい。

沈淪の心

水元素を使うキャラは単純にこれで強化されるため。聖遺物秘境とか無理!一生ボス倒してたい!とか言う人はこれ。聖遺物廻聖で作れるように成ったので餌の聖遺物さえあれば樹脂を使わずに厳選できるのも美味しいところ。秘境で掘る場合は、甘雨や神里綾華などの氷アタッカーも育てることができるのも良いです。(むしろ氷聖遺物を掘ってる過程で手に入っていればこれでもOK。)掘っても、聖遺物廻聖で作っても大丈夫なエコな聖遺物。

まとめ

珊瑚宮心海の強みは
・水元素付与サポーターとして最高峰のスキル
・ヒーラーとしても最高峰の回復量
・キャラが少ない人にはありがたいスイッチアタッカー型
・適切な武器が入手しやすい
・聖遺物を会心厳選をしなくても良い
という部分にあるでしょう。

反面、育成難易度にはついては雑魚ドロップ素材がフライムだったり、稲妻にいかないと手に入れれない特産品とボス素材だったりで厳しいところはありますが、とりあえず引いて元素付与サポーターということにすればその時点で完成してるので扱いやすいと思います。

今後バージョンアップでどんどん草元素のキャラクターが増えていきますが、心海自体が草元素と相性が良いためまだまだ伸びしろがあるキャラクターと言えます。

Re:「甘雨」か「心海」か。

最初にこういうふうに書きましたが個人的には両方引いてほしい

実装時はたしかに珊瑚宮心海はあまり強いと言われるキャラクターではありませんでした。私も甘雨のサポーターとして彼女を迎え入れたため、言ってしまえばずっと引けてないモナがいれば彼女を引く必要を感じないレベルでした。

ですが、研究が進み元素反応クールタイム(ICD)が無いことや、シールド貫通攻撃をする敵が増えた事で着実に見直されていき、そしてVer3.0の草元素反応が強力な事で文字通り彼女も開花しました。

最初に書きましたが自分はかなりの甘雨推しです。このゲームをはじめたきっかけは甘雨ですし、このゲームのキャラ取捨選択をするときに考える事は甘雨と相性が良いかです。具体的に言うと最初の楓原万葉を甘雨と相性悪そうだからという理由でスルーするレベルの甘雨狂でした。なのでかなり甘雨に対して贔屓的な扱いをして、それでも自分は「珊瑚宮心海は引いておけ」という事を言います。
そして、珊瑚宮心海は甘雨と天秤にかけられたとしても十分に釣り合うぐらい優秀なキャラクターである事はある程度原神をプレイしてる人には同意していただけることじゃないかなと思います。

現在のバージョンでほとんど完成してしまってる「甘雨」と、将来性抜群で今の状態でも強い「心海」、どう選ぶかはプレイスタイルにもよるでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?