見出し画像

トイレットペーパーの芯より大きいと巨根って都市伝説について真剣に考えてみた。

どうも”りょうちん”です。

みなさん、「トイレットペーパーの芯より大きいと巨根」って都市伝説、聞いた事ないでしょうか?

私は初めて聞いた時、衝撃が走りました・・・。

当時、中学生だった私は、

「えっ!ち○こってそんなに大きいの?!」

「えっ!3分の2くらいあれば、普通?!」

「・・・、トイレットペーパーの芯より大きくないと女の子に嫌われちゃったりするのか?」

「家のトイレットペーパーまだまだあるしなぁ・・・。」

「「あっ、おかん!トイレットペーターの芯捨てずにおいといて〜。」なんて言えないからどうしよかな。」

なんてくだらない事を考えていました。(たしか・・・。)

トイレットペーパーの芯の大きさって?

トイレットペーパーにもJIS規格があるため、日本製のものは紙幅や長さ、芯の大きさなどはほぼ同一です。 一般的に出回っている「JIS P 4501」の紙幅は、114㎜(±2㎜)、真の内径38㎜(±1㎜)ロール直径は120㎜以下、ロールの長さは27.5~100mの間で6種類あります。

トイレットペーパーの芯をペニスに例えると

長さ:11.4cm

直径:3.8cm

JIS規格がトイレがつまらないように、定めた規格らしい。

なので、日本製品に限った話。

ちなみにヨーロッパでは長さが9.3cmなの、日本の規格より短いです。

トイレットペーパーの起源は、6世紀頃の中国の文献に「紙で尻を拭いた記録」が残っており、これが世界で一番古いものだと言われている。

流石にこの頃はロール型じゃなかった・・・。

トイレットロールの誕生は19世紀頃のヨーロッパ。

って事は、今、21世期なので・・・、約200年前からあった。

ただ、200年前から巨根かどうかを調べるために、芯は使っていないはず・・・!

日本でトイレットペーパーが最初に使われ出したのは明治維新後のホテルや洋館らしく、その頃は輸入していた。

一般に普及したのは明治中期(1800年代後半)。

昭和30年前後から下水道工事が本格化し、トイレが変化していき、それと共にちり紙を作っていたメーカーがトイレットペーパーを作り始めた。

トイレットペーパーが日本でも製造されるようになったのは大正後期。

大正は1926年12月25日までだから、今から100年以内だと推測できる。今から100年いないだと推測できる。

「巨根」という概念

エロ本の期限は江戸時代の浮世絵の1ジャンルである「春画(しゅんが)」なのは、既にご存知の方が多いでしょう。

この春画の中には、描かれているペニスが巨根の物もあります。

画像は意図的に載せませんが、同じ絵の中に描かれている女性の太腿くらいでかい・・・!

なぜ巨根なのか?

それはペニスが崇拝されていて、「デカければいい!」的な思想が存在したからです。この思想は日本に限った事ではなく、エジプトなどでも崇拝されています。

(だから、ち○こ小さいと小馬鹿にされるのね・・・。)


とはいえ、現実的にみて、巨根はどんなペニスなんだ?


TENGA(オナホ)の大きいサイズの推奨サイズから考えてみた。

1.長さ:15.6cm〜

2.亀頭の直径:3.6cm〜

3.竿の直径:3.6cm〜

1〜3のどれかに1つでも当てはまればOK。


Durex(ゴム)の大きいサイズから考えてみた。

長さ:21.5cm

太さ:5.7cm


21.5cmって、成人女性の足のサイズで存在するサイズじゃないですか・・・。デカすぎません?


まとめ

これからは混じりっけなしの”りょうちん”の推測100%です。

ペニスの長さは平均13.56cm、亀頭の直径は平均3.53cmと言われている。

しかし、トイレットペーパーの芯は、平均値よりも長さが1.16cm足りない。

ただ、亀頭の直径は0.27cm、芯の直径に足りていない。

ゆえに、長さよりも太さ重視でペニスを評価していたのでは?

かつ、グローバル企業の製品のBIGサイズから思うに、言い出した人は世界を知らない可能性が高い・・・。


なるほど・・・。


この噂の発信源は、

日本人のペニスしか知らない、

長さより太さ重視タイプの女性が、

ペニスについて知識がない男性に

少し優しさをみせ

「わぁ〜!大きいね。」

「知ってる?」

「トイレットペーパーの芯より大きいと巨根なんだよ〜。」

「ほらね。」

的な事を言ったことで広まった都市伝説ですね。

※注意:”りょうちん”の勝手な解釈です。


最後まで、読んでくださり、ありがとうございます。

少しでもクスってなった人は「スキ」ください。

「インプレッション数」と「スキ」の数みて、今後の記事の書き方を改めたいと思います・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?