見出し画像

俺は市川白鶴のサポカコミュが見たいんだよ in Japan

皆さん、学園アイドルマスターは楽しんでいますか?

ことねー!可愛いぞー!
リーリヤ!最高のアイドルだぞ!

音倉は既に2人のTRUE ENDを見たくらいハマっています。
育成ゲームやカードゲームは不慣れな方だったのですが、そんな私でも親切かつ楽しいゲームだと思いました。ぜひ皆さんもやってみましょう。
さて、そんな学園アイドルマスターには大きな特徴がひとつあります。それは「サポートカードに非プレイアブルキャラのカードがある」ということです。
レッスン用に事務員のカードがあるとかそういうことではなく、実際のアイドルと同じようにカードが実装されています。

名刺に設定もできる

突然話を変えますが、アイドルマスターSideMには何人かボイスと立ち絵がついているサブキャラクター(アイドルの身内等)がいます。その中でも私は市川白鶴というキャラクターのことが好きです。

市川白鶴さん

ネタバレを避ける形で簡単に説明すると、315プロにいる元歌舞伎役者のアイドル華村翔真さんのお友達の歌舞伎役者です。
詳しくは親切な方がリンク先にストーリーをまとめてくれているのでご覧下さい。

歌舞伎役者と言いつつドラマや映画などにも出演しているため、かなり幅広い種類のお仕事をされていると思います。つまり

ほぼアイドルなので、非プレイアブルのアイドルとしてサポートカードが実装されていても問題ない

というわけで前置きが長くなりましたが、今回は「もしも市川白鶴がサポートカードとして実装されていたらどういうコミュが来るか」について考えていきたいと思います。全て幻覚です。
目次はこちら


既存のコミュはどのカードに実装すべきか

華村翔真サイメモの市川白鶴出演パートみたいな話は最初に欲しい

市川白鶴といえば欠かせない話があります。それが華村翔真のSideMemoriesです。

後期に実装された話ではありますが、市川白鶴が存在しているとわかっている以上、この話をしておかないとずっとモヤモヤしたままの市川白鶴がいることになるので、最初の市川白鶴SSR辺りでやるのが無難かと思います。
Rにしてはストーリーが長いかつ重要だし、SRでもなんか中途半端ですしね。

サイスタのアイドルエピソード的な話は華村翔真のカードに欲しい

SRかRだったらSRだと思います。なんならちょっと後期のカードに欲しい。理由は単にその2人の関係性をしっかり分かってから見た方が楽しめるからですね。2Dでもいいけど、3Dのモーションで表情や感情の細かいニュアンスも伝えられたらいいなぁと思います(サイスタの2Dでもめちゃくちゃめちゃくちゃ伝わっているのでオススメです。)
下の動画の14分50秒くらいから見られます

新規のコミュはどのようなものがいいか

華村翔真の中で大きな「理由」になってはいけない 

大前提として、「アイドル華村翔真」の中で市川白鶴が目標とか、舞台を目指す理由にはなってはいけないと考えています。描くものがぶれますからね。
また、市川白鶴というキャラクターを描く上でもあまりそういう立ち位置は理想的では無いのかなぁと考えます。今みたいに華村翔真専属のサブキャラならともかく、1人のキャラクターとしてゲームに実装された時の話ですからね。
そう考えると、基本は二人の関係性を見てクスッと笑えたりするものが理想なのかなぁと思います。

華村翔真以外と絡むシーンがあると嬉しい

サポカコミュにあるもの、それは自由度ですよね。それ単体でストーリーが成立するのが基本なので、ユニットや個人対プロデューサーという縛りを超えて色々なお話をしてくれると嬉しいです。個人的に彩のキリオや九郎くんとお話してる姿を見てみたいですね。ちょっとキリオに振り回されて欲しい(可愛いね)

性能はどんなものがいいか

華村翔真の弱点を補うようなものだと文脈があるが…

華村翔真の逆を行くならViですね。と言いたいところなのですが、歌舞伎のあれそれを参考にすると彼本来の得意とする部分もVoなはずです。VoとViをバランスよく出していく感じでどうでしょうか。よろしくお願いします。

Pアイテムに扇子が欲しい

白鶴ちゃんにとって大切なアイテムである扇子をどうにかこうにかゲーム内で使いたい!頼みます!強いと嬉しいです。何となく華村さんがセンス型な気がするからセンス型だと嬉しいです。ダジャレじゃないですよ。

最後に

妄想については以上です!まだ遊びつくせていなかったり、サポカの性能について把握出来ていなかったりするので、もしもそこら辺の解像度について上がったらまた編集すると思います。 
みんなも学マスをやって、好きなアイドルの身内のコミュを妄想しよう!
ここまでご覧いただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?