見出し画像

「もらう」のは悪いことじゃないよ(贈与シリーズ③)



贈与を勉強したことが、リアルで役に立った記念にnoteに書き残そうと思う。

オカンと妹が喧嘩した
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

これは実家に帰ったときの話し。
実家には現在オカンと一番下の妹が二人で暮らしている。

滞在2日目に、親戚のおばちゃんの家に泊まってた妹が帰って来た。

妹は、「親戚のおばちゃんが最近友達やペットが立て続けに亡くなってしまい、さみしそうだから」と今年の春くらいから毎月親戚の家に行きたがる。

で、親戚の家に遊びにいくと、毎度買い物に連れてってもらい、1万円分くらいなんかを買ってもらう。

オカンは「そんなん『甘やかし』だからダメだ」という。

妹は「だって買い物意外何をすればいいかわかんないんだもん」という。

なんか軽く喧嘩みたいになってしまった。
そこで、最近 勉強した「贈与の役割」についてオカンと妹に話してみることにした。

贈与論で勉強したことを
話してみた
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


・人に物をあげるっていうのは人間関係を構築する上ですごく基本的な行為だから受けとるのも大事だよ
・親戚のおばちゃんにとっては「姪っ子が来てくれること」がプレゼントかもしれないね
・親戚のおばちゃんは、きっと物をあげる意外に関係を深める方法を知らないかもしれない
・今後は、お買い物以外にも一緒に楽しめる事を探してもっと仲良くなれるといいね

というお話をした。

オカンは「それは知らなかった、悪いことと決めつけてごめんね」と妹に謝った。
妹は、毎回なんか買ってもらって怒られて「貰うのは悪いこと」と思ってたようだった。「貰うのは良いこと」だと分かって嬉しそうだった。

という古典で親子喧嘩がおさまったお話でした。

「贈与論」すごい!

贈与論の購入はこちら

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?