見出し画像

OTOBANANA バナナおじさんプロデューサーノート

どうもOTOBANANAの運営プロデューサー、バナナおじさんです。
2024年はOTOBANANAが4年目に突入します。
2024年からプロデューサーノートとして、OTOBANANAの現状や課題についてを皆さんに月次報告という形で僕からお伝えしていこうと思います。
第1回目の今回は、1月の月次報告になります。

OTOBANANAの超マニアック音声番組「バナナおじさんの定時前の一服」もあるのですが、音声と文字、それぞれ伝わる利点が違います。音声番組は御音声番組として、プロデューサーノートはプロデューサーノートとして、どちらもうまく活用しながら皆さんにお伝えできればと思っています。
よろしくお願いいたします。


OTOBANANAの運営プロデューサーとして

2023年の7月から本格的にOTOBANANAの運営を担当して、半年を越えました。
担当初期となる7月の段階で感じたのは、サービスの整備が後手に回っているなということです。
OTOBANANAはユーザーの皆さんが、最大限自由に楽しめることをコンセプトにはしていましたが、厳しく言うとそれは整備が行き届いていないことの裏返しでもありました。
運営はもっと細かいところを見て、サービスの質があがるように整備しよう、そして発信していこう、というのが7月の段階のまず最初のテーマでした。
しかしながら、その過程で、ミスもかなり多く発生させてしまいました。それでも改善箇所をできる範囲で行いながらサービス品質の向上をスピード感を持って進めてきましたが特に2024年1月は、その痛みがユーザーの皆さんに及んでしまいご迷惑をお掛けしてしまう事態となり、様々な課題が浮き彫りとなった1ヶ月でした。

OTOBANANA一般版のリリースについて

番組(定時前の一服)でもお伝えしましたが、改めて今回の一般版リリースにつきましては、多くの配信者さん、リスナーさんにご迷惑と不信感をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。
現在も一般版と成年版について、いただいたご意見は全て見て、しっかりと受け取っています。
これらは、運営チームの認識が甘かったというほかなく、現在はOTOBANANAチーム全体として改善対応を進めている最中です。
現状より改善されたものを速やかに出していきたいと思っておりますので、出来ることから段階的にリリースを予定しております。
次回のプロデューサーノートでまた進捗をお伝えしますので、もう少しお待ちください。

OTOBANANA一般版の今後について
また、OTOBANANAの一般版自体が必要ないのでは?という声もいただいています。
一般版については、皆さんの理解を得られるような説明や、なぜやるのかといった目的をしっかりとお伝えしていなかったことも、大きなミスでした。
それをせずに突然のリリースとしてしまったので、皆さんのご指摘はごもっともであり、真摯に受け止めています。
今一度、一般版を追加した目的等を改めて皆さんにお伝えできるように準備しておりますので、また報告させてください。
一般版というサービスでしかできないこと、楽しめる企画、それらを継続して実施していきたいと考えています。

12月分の報酬について

今回、12月分の報酬に遅延が発生しました。遅延に加えて、報酬の間違い、複数回の振込対応を実施する事態となりました。大変申し訳ございませんでした。
「1か月間の活動やイベント参加への対価」という最も重要な事項であるにも関わらず、我々のミスでこのような状況を引き起こしてしまい、ご迷惑をおかけしてしまいました。
イベントの報酬やイベントの内容については、先述の通りですが、もっと楽しめるようにとサービス品質も向上をスピードアップしたため、自分がプロデュサーを務めてからは、以前よりもかなりの数を増やし、内容もイベントごとに差をつけるようにしていました。
そのため、イベント終了後の報酬集計が多岐にわたり、かつ報酬額や対象者も増加し、内部の運用も複雑化しました。
そして1月に、既存のチーム体制やシステムで対応可能な量を越えてしまうこととなってしまいました。
運営チームで引き起こした問題が配信者やリスナーの皆さんに対して影響しまったことは本当に申し訳ございませんでした。
現在、チームとして今後同じようなことが起こらないように、管理フローとチェック体制の見直しを行っています。
また、報酬の過不足やミスが起きた場合には、速やかにお知らせするように努めてまいります。

1月の通報への対応について

これまで皆さんに報告を行っていなかった通報の結果について、毎月ご報告いたします。これも、やっているのかやっていないのか分からない状況を少しでも不安要素を解消するために、自分から運営レポートを報告します。

2024年1月の通報件数と対応についてお伝えします。
通報件数 173件
内訳としては、
◆著作権侵害…23件
◆未成年者の配信、音声投稿…36件
◆カラオケ配信…17件
◆他社ID掲載や他社サービスへの誘導、個別通話相手の募集…49件
◆誹謗中傷など…13件
◆一般版での性的な配信・音声投稿…35件
となっております。
これらの通報には、同じ内容の通報も含まれているので、延べ数になります。
そして、これらの通報に対しての対処は以下の通りです。
◆アカウントの削除・凍結…60件
◆警告連絡…39件
◆注意連絡…16件
◆その他…8件
となります。
著作権侵害や未成年者の配信は今後も厳重に取り締まってまいります。
また、OTOBANANAのサービスの性質を利用し、アダルトな通話相手を探すことだけを目的として配信や音声投稿を行うユーザーが見かけられます。(いわゆる個別通話や他社通話サービスへの誘導です)
このような行為を目的としたライブ配信や音声投稿については一切認めていません。
そのようなお相手を探す目的でしたら、OTOBANANAでは出来ませんので、他のサービスをご利用いただくようお願いします。
満18歳以下と疑われる配信者やリスナーに対して、その事実を分かっていながらチャットを続けている配信者やリスナーもいるようですが、未成年保護の観点から配信者やリスナーの皆様は、満18歳以下の方を見かけた場合には速やかに通報にてご連絡ください。

OTOBANANAは3月に3.5周年を迎えます

OTOBANANAは3月に3.5周年を迎えます。
バナナの獲得数によるランキングしかまだOTOBANANAには実装されていませんので、どうしてもバナナ獲得数によるランキング報酬がメインになってしまいます。
ただ、もう少し違う形でイベントができないか?とはずっと考えておりまして、3月はイベントの内容に変化を加えています。

音声投稿の第1回声劇挑戦大会が2月5日から開催となりますが、第2回も実施いたしますので、そちらも続報をお待ちください!

それではまたOTOBANANAでお会いしましょう。
これからもOTOBANANAをよろしくお願いします!!

OTOBANANA運営プロデューサー
バナナおじさん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?