ピントはずれていないか?

最近、写真を撮る際に、自分でピント合わせをしなくなりましたね。

スマホの画面をタッチすれば、オートフォーカスされて、
あっという間にピントが合ってしまう。

もしかすると、
ピントを合わせるという言葉の意味が通じないんじゃないか?
そんな世代も出てくるのではないかと思ってしまう程です。

そう、昔のカメラは自分の手でピントを絞り、
焦点を合わせました。

ピントや焦点は、自動で調整されるのが当たり前の世代に、

「ピントを合わせろ!」「焦点化しろ!」

いくら叫んだところで、
「ハァ?」と的外れな反応が返ってくるかもしれません。

それこそ、貴方自身のピントがズレているのかもしれませんよ。

どこに焦点をあてるのか……

この考えるべきポイントは、
様々な事例を準備して相手に伝えるべきかもしれませんね。

患者さんの焦点化だけではありません。
スタッフ間の議論、会議などでも、
的が外れないように注意すべきポイントになります。
様々な場面でおさえておくべきポイントなんです。

・目的は何なのか?
・達成すべき事は?
・そもそも、何の為にそれをするのか?

表現を変えて大切な事を繰り返してみました。

このポイントが持てているからこそ、
ピントや焦点が絞れるんです。

さあ、今一度、考えてみましょう!

何が原因で、貴方の指導する若手や学生さんが、
的外れな事を言っているのか?

貴方自身のピント合わせにもなりますよ。

作業療法塾 主宰 齋藤 信
臨床共育メンター(R)

塾生登録はこちら

 まずはメルマガ会員登録をしませんか?


「臨床共育」の研究と実践の資金になります。論文化、書籍化のあかつきには、優先的に講義をしに伺います! あなたの情熱にありがとう!