(修正版)2023年06月01日~2023年06月30日の日記

2023年06月01日

 今日は渋谷に虹コンを見行くのだが、虹コンいいよね、ますます、虹コン可愛くなってるし、まー、俺はニワカなんだけどさ、ちょっと、お金に余裕がこれから、出来そうだから、ちょくちょく見に行けますように、

 銀杏好きなので、虹コンみたいなカロリー消費の激しそうな曲を歌って、踊るアイドルはひたすら好き、ただ、ただ、好き、

--あの、実は僕、サンボマスターの音楽に興味を持ったのが遅くてですね、『美しき人間の日々』を聴いて大変共鳴させていただきまして。当時好きだった女の子がいてですね、まぁお水の女だったんですけど・・・。

山口隆:ウチにピッタリのお客さんだ(笑)。

サンボマスター 『I Love You』 インタビュー

 人を好きになったり、人を推したりするなんて、きっと、思い込みの仕業だけどさ、きっと、本気で思い込めば、ちょっと、楽しい人生が待っているっぽいぞー、なんてなー、

--どんなに口説いても上手く行かず、そのモヤモヤをあの曲にぶつけて聴いたり歌ったりしていたんですよ。

山口隆:あぁ~、よくぞいらしてくださいました!

木内泰史:嬉しいね。

山口隆:待ってた!待ってた!よくぞ来てくれました。

--で、あの曲ってすごく力強いメッセージソングだとは思うんですが、実はそんな日常の中にある小さな恋から生まれたもんだったりするんじゃないかって。

山口隆:まずはそっちでいいんじゃないかと思ってね、何を歌うにしても、そっからですよ。だからお水のオネーチャンをね、口説き落とせなくてね、「上手く行かない」なんて悩んでても、女の子からしたら「バカじゃないの?」みたいなことかもしんないけど、あんな真剣な時、ないと思うよね!俺、みうらじゅんさんが「山口が鬱で落ち込んでる」って、鬱じゃなかったんですけど、そういう噂を聞いたって言って、初めてキャバクラに連れていってくれたんですけど、いやぁ~もうめくるめく世界じゃないですか。「女の人とこんなに話が出来るのか!?」って驚きましたけど、そういうところで歌ってもらったら嬉しいですよ。

サンボマスター 『I Love You』 インタビュー

2023年06月02日

 ずーさんのファンクラブに入って、エールライブのアーカイブを聞いている、めっちゃオモロい、ずーさん、普通にギャル、

2023年06月03日

 よっひが何かで言ってたけど、アイドルにはうたがあって、言葉があるから宗教みたいになるけど、グラドルにはうたという言葉がないと、まー、「前田敦子はキリストを超えた」みたいな本もあるし、俺からしたら、ももクロの言葉の力強さとか、エビ中とか、でんぱとか、虹コンとかも凄いと思うわけですよ、なんで、こんな事を思ったかと言うとバンプをちょっと、聴いていたから、僕にとっての教祖は銀杏ボーイズであり、サンボマスターであり、真心ブラザーズなどもろもろだけど、なんか、自分の信念を伝えるのって面白そう、、、、、、以上、、、、、、

2023年06月05日

 健全な推し活は、生きる糧になる、そんな、当たり前のことを考えてしまったのだから、もう少しだけ、夢を見たいと思う、別に、ニワカだけどさ、

2023年06月06日

 「やるっきゃない!2018」

 ホント、ただのリスナーだけど、ホント、サンボの三人とか、峯田君には頭が上がらない気分なのです、常に、今日も、昨日も、明日も、明後日も、なんてなー、

2023年06月09日

 幸せちゃんちゃんな話なんて、きっとなくて、浮き沈みしながら、なんとなく、日向のような温かさを感じたり、時には、プールの水のような冷たさを感じたり、だから、僕はとびっきり可愛い人がいいな、うまくいかなくても、心の支えになるような人がえーの、よっしゃー、

 とりあえず、もっと、ダニエルジョンストンの事をディグするべきだなーと確信したのです、

つーんと匂いそうなレザーともっこリデニムを身にまとい、ビーチ・ボーイズ風バブルガム・メロディとハイ・スクール的青春メッセージを包み込んだ3コード・ロッケンロールを20年以上に渡り鳴らし続けた番長。それがラモーンズだ。それ以上でもそれ以下でもない。画期的な要素など、まったくもって見当たらないのである。だがしかし、世界中のロック・キッズは、その最高にハッピー&フーリッシュな青春サウンドに心の底から酔いしれたのだった。

https://okmusic.jp/The%20Ramones

10代の頃、ジョナサン・リッチマンヴェルヴェット・アンダーグラウンドに夢中だった。コンサートに足繫く通ったリッチマンは、彼らの「Sister Ray」から直接的な影響を受けて「ロードランナー」を書いた。使われるコードはほぼDとAのみで、Eのコードが2回短く使われる。リッチマンはこの曲を1970年から人前で演奏し始めた。幼馴染のジョン・フェリーチェは次のように回想している[6]

ロードランナー (ジョナサン・リッチマンの曲)

2023年06月11日

 ずーさんが、好きすぎるし、虹コン、相変わらず、いい意味で、頭からっぽに出来る、最高の曲を届けてくれて、あ、夏ですねって感じです、ね、

 虹コンのメンバー、始め、アイドル様が美術館に行ってるツイートとかを見ると、自分ももっと、色んな事に好奇心を持って、勉強せなって圧倒的に思わされてしまうのです、

 サンボって、ホントにカッコいいんだ、君もロックンロールの仲間に入らないかって、まるで、語りかけられてる気がするんだから、参っちゃうよ、参っちゃうよなー、

 そりゃ、心が満たされない、人生の季節なんていくらでも、あるんだから、そーいう時は、便所の落書きにでも、文句でも書いてればいいんだ、ただ、人を殺したり、もろもろの罪を犯さなきゃ、必ず、朝とか、春とか、もろもろ来るんだから、生き残ればいいんだ、って、俺は、愚痴るな、俺に、ばーかー、

 人には人の乳酸菌のテンションで、人には人の輝き方!!!!!!!!みたいなことを感じてしまったのだから、しょうがない、

 ずーさんとか、ukkaの茜空さんとか、未梨一花とか、有村架純とかの顔を含めたトータルのビジュアルが好みだと思ってるし、思い込む、

2023年06月17日

 ちょっと、ラモーンズ風のギターが弾けるようになった、うれしいー、別に、プロになれる腕はないけど、遊んで暮らすには十分なギターが弾けるようになった、うれしいー、まー、自己満足だけどな、それだけで、この10年近い年月が救われる、結局、欲しいものは全て、手に入るのだ、ばーかー、手に入らなかったものは、俺には必要ないものなのだ、ばーかー、ばーかー、ばーかー、

 自分の中に思想があるとしたら、こんな感じではないでしょうか???

2023年06月19日

2023年06月24日

2023年06月25日

 銀杏が活動してくれるだけで、自分も頑張ろうと勝手ながら、思えるこの感じを、一体、どう、言葉にしよう、言葉にする前に動け、ばーかー、

 やっぱり、スーサイドとか、ラモーンズとか最高なんだ、だって、最高なんだから、そりゃ、最高さ、プロトパンク、いぇーい、

2023年06月26日

 昨日の、サンボと銀杏はチケットが取れなかったから、見に行けなかったけど、峯田君ってやっぱり、役者だなって、銀杏のライブ映像を見て、改めて、思ったのです、劇団員みたいな、役者だよねー、俺も、ほぶらきんみたいになるかー、(なれるのかー?)

2023年06月27日

既存の曲をDJ用に編集作業を加えること。DJには不向きと思われる箇所をカットして短くする、楽曲の一部を繰り返す、長くすることで繋ぎ易くするなどDJ演奏用に編集を行うこと。

エディット

 EDITについて、思いを巡らせる、

楽曲中に一瞬無音になる箇所を指し、繋ぎのポイントともなる。あるいは、楽曲の間奏でドラムやパーカッションのみになる所謂ドラムブレイクの略称としても使われることがある。

ブレイク

 ブレイクビーツに思いを巡らせる、

 ブライアン・ウィルソンとか、大瀧詠一をスカム化したものを作りたい、そーいう時代だろうし、(え、違うって)(知ってる)

 サニーデイも、ピーズも、ホント、どっからどう見ても、バンドだよなー、バンド、バンド、バンドって、ホント、カッコいい、四回も、バンドって言った、

2023年06月30日

技術あれど手に入らないもの、その真価をもルーツにして来たのがパンクである。そういうの忘れてる奴に用は無い。小難しい事ばかり言ってあれこれ他者をパンクか否かと選別する奴にも用は無い。他人の表現方法にケチをつける事を自分達の表現にすり替えるコソ泥みたいな連中にもだ。誰か、何かと比べ、達観した気になって他者を否定し、強気になってるしょーもないSNSの亡者共の居場所にはするな。幻のレア音源ばかりに夢中になるのがステータスか?違うな。金持ちの遊びだろそれ。今どうなんだって事に夢中になれなければ、正味パンクなんかやれないだろ。

って事をだね、常々考えていたらコレぶっ放されたんだよ。歌詞?大事に決まってんだろが。パンクでしかあり得ない吐き捨てる様な、真っ直ぐ尖った言葉、これは刺さる。

DISCHARGEやDISCLOSEスタイルがRAW PUNKだと思ってるなら完全に間違いだ。歴史をねじ曲げるな。D-beatって付けとけ。

そんな勘違いしてるなら、もうビートルズのレコードにキスして永眠してくれ。

こんな最高に切れるカミソリみたいな音、もう本当になかなか無いって思い知らされた。

下っ端?キャリア?なんかのイメージ?そんなもの評価の基準にすんなよ、んな事やってるとパンクが死ぬぞ。

さて、そろそろ少し呼吸を整えて、冷静に感想を一言。

最高!!!!!!!!



by MICHIAKI BRISTLE(THE LAST SURVIVORS)

RECAPTURE EP

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?