見出し画像

2024年春アニメ視聴予定タイトル


はじめに

note初投稿です。
2024年春アニメが面白そうなクールなので急に語りたくなったので始めました。
ご挨拶はこの辺にして本題へ入ります。

2024年冬アニメが終わりに近づき2024年春アニメがいよいよ始まろうとしています。
春アニメはもう今年一番じゃないか!?と思えるクールと思えますし、個人的には早く春アニメ見たい欲が強かったです。

それはさておき、2024年春アニメ視聴予定タイトルを出したいと思います。
なお、私が視聴予定のタイトルは制作会社やスタッフ重視で選んで単純に思ったことを言ってPVを添えているだけなのでそこはご了承を。

2024年春アニメ視聴予定タイトル概要

久々の京アニ作品 「響け!ユーフォニアム3」
柱たちの修行 「鬼滅の刃 柱稽古編」
なろうのエース頂上決戦 「無職転生Ⅱ」「転スラ3期」「このすば3期」
原作の展開で大荒れ!?「怪獣8号」「戦隊大失格」
水島努監督5年ぶりのTVアニメ作品 「終末トレインどこへ行く?」
友崎くん作者×エロマンガ先生監督 「夜のクラゲは泳がない」
を含む25タイトル視聴予定

2024年春アニメ視聴予定タイトル(視聴予定作品の出典は各作品紹介に記載)

視聴予定タイトルを見た感じ普通に楽しめれそうなクールですね。
というわけで視聴予定タイトルを曜日ごとに1タイトルずつPVを添えて紹介していきたいと思います!

2024年春アニメの独占配信タイトルについて

視聴タイトル紹介の前に2024年春アニメ独占配信タイトルは以下の通りになっています。
(0話切りするタイトルもありますがご了承ください)
また、独占ではない作品に関して詳しくは各作品もしくは各配信サイトのHPをご覧ください。
また今期は他配信だとレンタルパターンが多いのでご注意下さい。

2024年春アニメの独占配信について(1ページ目)(視聴予定作品の出典は各作品紹介に記載)
2024年春アニメの独占配信について(2ページ目)(視聴予定作品の出典は各作品紹介に記載)

また、配信サイト等は公式及び各配信サイトを確認して掲載しています。

dアニメストア

アマプラ

ABEMA

日曜

戦隊大失格

まずはこれです。
「五等分の花嫁」の作者春場ねぎ先生が原作を担当する今作。
てかこれ原作結構いろいろ言われてますね.…
自分は原作読んでませんがよくわかりませんが、アニメだともしかしたらガラッと変わるかもしれませんので見てみます。

監督は「TIGER & BUNNY」で監督を務めたさとうけいいち監督
シリーズ構成は大知慶一郎さん(マガジンラブコメ脚本といえばこの方。)
制作会社はトリガーの派生でさとうけいいち監督が制作顧問・オリジナルIP部門の責任者を務めるYostar Picturesが担当。(来期はブルアカも制作、帝京平成大学MADとヤンクミのモノマネしか知らないので見ませんが)

配信はディズニープラス独占配信なので録画するかリアタイかDisney+に入らないと厳しいかも.…?

放送 TBS系列 4/7 毎週日曜16:30~
配信 ディズニープラス独占配信(地上波放送終了後配信)
dアニメストア等の配信もありますがこちらはレンタルですのでお間違えのないように。

© 春場ねぎ・講談社/「戦隊大失格」製作委員会

出典

響け!ユーフォニアム3

来期はこれですね。
アニメ制作会社界の2トップの1つ、京都アニメーション制作の代表作品の一つ。
去年夏に公開されたアンサンブルコンテスト編(以下:アンコン編)も面白かったですし、第3期の放送が決まった時から楽しみにしています。
今回は久美子最後のコンクールで戸松さん演じる黒江さんが登場でどうなるか楽しみですし、これが来期No.1作品だと思っています。

今回もアンコン編同様石原立也監督が担当して小川太一監督が副監督に。
シリーズ構成は花田十輝さんで個人的には久々の花田さん脚本の作品でスタッフも続投なので楽しみにして見ます。

ちなみに去年夏に上映されたアンコン編は見ましょう。
というのも石原監督がアンコン編インタビューで

――時系列としては『劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~(以下、誓いのフィナーレ)』直後のエピソードで、“久美子3年生編”までをつなぐ物語です。『アンコン編』をピックアップした理由は何でしょう?

石原 おっしゃる通り、『誓いのフィナーレ』と“久美子3年生編”をつなぐエピソードであることがいちばんの理由です。久美子が2年生のときの原作エピソードは他にもあるのですが、この流れがごく自然なのかなと思います。『誓いのフィナーレ』の最後で新部長となった久美子が慣れないポジションで奮闘するお話で、“久美子3年生編”のプロローグ的な立ち位置になればいいなと思います。

出典は以下記事

と仰るように、アンコン編は誓いのフィナーレの続きで3期導入部分の話です。
dアニメストア等で3/20~見放題配信開始していますので見てない方は3期始まる前に見ましょう。
(私は劇場で見てますので問題なし)

放送 NHK Eテレ 4/7 毎週日曜17:00~
配信 NHKプラスで翌日4/8 毎週月曜正午~見逃し配信(受信契約の確認とかめんどくさそうなのでリアタイか録画推奨)
Leminoで翌日4/8 毎週月曜正午見放題最速配信
その他配信は 4/10 毎週水曜正午配信

©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会2024

出典

夜桜さんちの大作戦

実は来期裏で日5枠もう一つあるんすよね…
ジャンプ本誌で連載されて「諜報家族コメディ」で、「スパイバトルコメディ」をコンセプトにしている今作。
世界累計発行部数が150万部を突破。(2022年11月時点)
どっかのピンク髪キャラの作品で見たような…(気にしない)

制作は今期「道産子ギャルはなまらめんこい」や「佐々木とピーちゃん」の制作SILVER LINK.で監督シリーズ構成は湊未来監督。(同上)

話聞いてると途中から面白くなるらしい?と聞いたのでどうなるか次第ですがとりあえず見てみます。

放送 MBS TBS系列 4/7 毎週日曜17:00~ (日5枠で放送)
配信 アマプラとネトフリで地上波放送終了後最速配信
その他配信は4/10 毎週水曜順次配信

©権平ひつじ/集英社・夜桜さんちの大作戦製作委員会・MBS

出典

死神坊ちゃんと黒メイド 3期

2021年夏に第1期、去年夏に第2期放送された今作。
「ハイスコアガール」などを手掛けた山川吉樹監督のフルCG作品ですが、CGの違和感なくキャラの可愛さも出てますし話も面白いです。
2期最後で坊ちゃんたちが学校行ったり、最後にアリスママが起きて終わってこれ続編あるか?と思ったら続編決定でついに今回で完結を迎えます。
最後はどのような結末を見るか楽しみです。

放送 MX 4/7 毎週日曜22:00~
配信 DMM TV 地上波同時独占配信
dアニメストア等の配信もありますがこちらはレンタルですのでお間違えのないように。

©イノウエ/小学館・死神坊ちゃんと黒メイド製作委員会

出典

鬼滅の刃 柱稽古編

アニメ制作会社の2トップが今期ここにもいましたね。ufotableさんです。

そんな今回は柱たちの修行。
ここまで来たら完結まで見させてもらいます。
まあなんやかんやここの話噂によると次の繋ぎ的な話らしい?とかいろいろ言われてますが、刀鍛冶の里編も最終回良かったですし、見た後の満足感でお釣りが来たと思って見てました。

ただこれ注意点ですが、今回は放送開始日が5/12~なので他の作品と違い、放送開始日が遅いのでご注意ください。
原作そんなにページ数なかったと聞いていましたので1クールやるほどではないかなと思っていました。それ抜きにしても楽しみです。

放送 フジテレビ系 5/12 毎週日曜23:15~ 初回1hSP
配信 各配信サイトで 5/19 24:00~順次配信
初回は5/12 25:00~配信

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

出典

無職転生Ⅱ ~異世界行ったら本気出す~ 2クール目

個人的なろうでリゼロや今期の薬屋と同じぐらい面白いと思っているぐらい作品。
1クール目は泥沼編は面白かったがラノア魔法大学編に関してはナナホシのところとラスト2話以外そこまでだったかなって印象でした。
ロキシー!ロキシー!(これは面白かった)
しかし、この作品の面白さを知っているから来期なろう作品の中で一番楽しみです。

そして今回は監督が変わって「最強陰陽師の異世界転生記」で監督を務めた渋谷亮介監督が担当。
まあ監督変わったとしてもあとは変わっていないから心配はないでしょう。
楽しみにして見ましょう!

放送 MX 4/7 毎週日曜24:00~
配信 ABEMA dアニメストアで地上波同時配信
その他配信は順次配信

©理不尽な孫の手/MFブックス/「無職転生Ⅱ」製作委員会

出典

月曜

終末トレインどこへ行く?

水島努監督の5年ぶりのオリジナルアニメ新作。
最近は劇場版のガルパン最終章の制作とかもやってますが、純粋な新作は2019年冬アニメの「荒野のコトブキ飛行隊」以来ですね。
キービジュアル見た感じタイトル通り終末もの、セカイ系、ポストアポカリプスかと思います。

監督は「ガルパン」や「SHIROBAKO」等の名作を生んだ水島努監督。
シリーズ構成は「SHIROBAKO」や「監獄学園」でタッグを組んだ横手美智子さん、チーフ演出はP.A.WORKS作品で水島努監督作品でも絵コンテ演出をやっていた菅沼芙実彦さん、キャラデザ総作監は「ラブライブ!」や「宝石の国」でキャラデザを務めた西田亜沙子さんが担当。
制作は「くまクマ熊ベアー」等のEMTスクエアードが担当。

あんちかさん(安済知佳さん)演じるJKが吾野駅(飯能市にある西武池袋線・秩父線の駅)の近辺で異変が起きて友達探しをするために池袋を目指す話。
内容とか見たところ面白そうですが現状どう転がるか分かりませんが、PVで西武線の路線図が一瞬映ってたので個人的には楽しみですし、鉄道を題材にしているので鉄オタ心をくすぐらせてくれる作品だと思ってます。
何と言ってもあの水島努監督ですからね。
少し気になったのは先行上映でわきあず(和氣あず未さん)が

 「3話まで観ていただいて、『わけわかんねーぞ!』って思っている方もいらっしゃると思うんですけど、ホント、私も最後までわからなくて(笑)。でも最終回で『あーっ!』ってなると思います。本当にそれがとっても不思議な気持ち」

出典は以下記事

と仰っていたのでこれは全話視聴してからですね。

ちなみに関係ないですが、キービジュアルの西武新2000系2両編成見ていろいろ思ってしまいました。
最近西武鉄道のサステナ車両や新車による置換えや老朽化による2000系の廃車が多いので実物を見たいとか乗りたい方はお早めに。

放送 MX 4/1 毎週月曜23:30~
配信 dアニメストアで地上波同時配信
その他配信は4/6 毎週土曜23:30~配信

©apogeego/「終末トレインどこへいく?」製作委員会

出典

狼と香辛料 MERCHANT MEETS THE WISE WOLF

懐かしいタイトル出ましたね~。
電撃文庫の伝説作品で支倉凍砂先生原作のライトノベル原作が令和になって完全新作として最初からリメイク。
最近リメイクアニメ多いですね。
そしてロレンスは福山潤さん、ホロを小清水亜美さんが前作より続投。
旧作の声優が続投は嬉しいことです。

旧作1期は2008年にイマジン制作で、旧作2期は2009年ブレインズ・ベースとマーヴィージャックの共同制作で放送。
そして今回は「異種族レビュアーズ」や「ひなこのーと」、「citrus」、今期は「異修羅」を制作しているパッショーネが制作。
今回は2クールあります。
総監督は旧作の監督である高橋丈夫監督、監督は「私の百合はお仕事です!」や「女子高生の無駄づかい」で監督を務めたさんぺい聖監督。
更に音楽は「メイドインアビス」「盾の勇者の成り上がり」今期は「薬屋のひとりごと」の劇伴も担当している豪州の作曲家・編曲家のKevin Penkinさんが担当。

ちなみに旧作見てないけど旧作見たほうがいいですか?って方もいらっしゃると思います。
結論から言いますと時間があれば旧作も見てほしいです。
というのも、先程も言いましたが最初からやるので今回から初見でもOKですが、やっぱりこういう雰囲気で見る作品は人を選びますので出来れば今作見る前に旧作も目を通してほしいと思っています。
面白いですよ。

放送 テレ東他 4/1 毎週月曜25:30~
配信 ABEMAで地上波放送終了後最速配信
その他配信は4/4 毎週木曜26:00~配信

©2024 支倉凍砂・KADOKAWA/ローエン商業組合

出典

火曜

リンカイ!

女子競輪選手を題材にしてアニメやコミックを通じて広めていこうといういわばメディアミックス作品。

監督は「カオスヘッド」等で監督を務めた石山タカ明監督、シリーズ構成は「死神坊ちゃん3期」と同じ白根秀樹さん、制作は「彼女、お借りします」を制作したトムス・エンタテインメント第6スタジオを担当。
トムスは制作チーム違うけど弱虫ペダル(こっちは第4スタジオ)やってたし、ベタベタ王道スポ根ものとして見れるんじゃないかなと思いつつ見ます。

放送 MX 4/9 毎週火曜23:30~
配信 U-NEXT アニメ放題で地上波同時先行配信
その他配信は4/12 毎週金曜24:00~配信

©RINKAI Project

出典

忘却バッテリー

ジャンプ+で累計閲覧数2億超えの漫画原作。
野球回とかはちらほらありましたが、久々の野球アニメですね。(4年前放送された「メジャー2nd」以来かなと思いますが)

監督は「チェンソーマン」でチーフ演出を担当した中園真登監督、シリーズ構成は「終末トレイン」と同じ横手美智子さん、キャラデザは「ダンス・ダンス・ダンスール」でキャラデザを担当した長谷川ひとみさんが担当。
実をいうと今作はジャンプフェスでOVAも公開されてましたが、そのOVAを制作したMAPPAが担当。

そういやMAPPAといえばゴタゴタ騒動がありましたね.…
それはさておき、とりあえずカッコいい男キャラが野球するアニメだと思いつつ見ます。

放送 テレ東系 4/9 毎週火曜24:00~
配信 アマプラで地上波放送終了後最速配信
その他配信は翌日毎週水曜24:30~配信

©みかわ絵子/集英社・KADOKAWA・MAPPA

出典

水曜

声優ラジオのウラオモテ

原作は第26回電撃小説大賞の大賞受賞のラノベ作品。
みっく(伊藤美来さん)演じるギャルともえし(豊田萌絵さん)演じる地味な子がラジオ番組のパーソナリティをやるけど裏では仲悪いみたいな感じの作品。
この2人といえばPyxisを思い浮かべますね。
うーん、こういう受賞作品ってあまり良い印象がないですよね.…

監督は「ダンまち」2期以降、H2Oの監督の橘秀樹監督、シリーズ構成は「戦隊大失格」と同じ大知慶一郎さん、キャラデザは「俺好き」滝本祥子さんで制作会社は「俺好き」「あやかしトライアングル」を制作したCONNECT.が担当。

放送 MX 4/10 毎週水曜22:00~
配信 ABEMAにて4/10 毎週水曜21:30~地上波先行最速配信
その他配信は 4/15 毎週月曜21:30~配信

©2023 ニ月 公/KADOKAWA/声優ラジオのウラオモテ製作委員会

出典

この素晴らしい世界に祝福を!3

間に紅伝説やスピンオフの爆焔もありましたが、TVアニメだと久々で7年ぶりの本編ですね。
そしてまた京アニ作品と同じクールです。
(ちなみに1期は無彩限のファントムワールド(2016冬)、2期はメイドラゴン1期(2017冬)、今回はユーフォ3期と同期)

1期2期はスタジオディーン、紅伝説はJ.C.STAFF制作でしたが今回は制作会社がドライブ(「ぶらどらぶ」、今年放送予定の「甘神さんちの縁結び」)に変わりましたが1期2期の監督である金崎貴臣監督は総監督に監督は「爆焔」から続投で安部裕二郎監督になりましたが、シリーズ構成とキャラデザさんは継続であのこのすばワールド全開で見れそうで楽しみです。
エクスプロージョン!!!

放送 MX 4/10 毎週水曜23:30~
配信 ABEMA dアニメストアで4/10 23:00~地上波先行配信
その他配信は4/13 毎週土曜23:00~配信

©2024 暁なつめ・三嶋くろね/KADOKAWA/このすば3製作委員会

出典

バーテンダー 神のグラス

これも再アニメ化ですか。
原作は2004年~2011年にスーパージャンプで連載していた漫画作品で2006年に1度アニメ化してましたが今回再アニメ化。
2011年に嵐の相葉くんが主演で実写もやってました。

実をいうと今期が微妙すぎて過去アニメに逃げてたときに偶然旧作(2006年版)をDMM TVで見てましたがお酒飲めない人でも楽しめれます。
旧作はナチュラル・ハイのOPやEDがシャレオツで森本レオさんの豆知識ナレーションから始まりバーテンダーがシャカシャカやってお客さんが来店していい話持ってくるって感じでした。

前作は パルムスタジオが制作でしたが、今回制作は「氷属性男子とクールな同僚女子」をゼロジーと共同で制作したリーベルが制作。
監督は「異世界のんびり農家」と「つぐもも」で監督を担当した倉谷涼一監督、シリーズ構成は「本好きの下剋上」の國澤真理子さんが担当。

これも旧作知らなくても見れますか?と思いますが、旧作も1話完結なので新作からでもOKかなと思います。

放送 テレ東 4/3 毎週水曜24:00~
配信 Lemino アニメタイムズ アニメ放題で地上波放送終了後に先行配信
その他配信は4/6 毎週土曜 24:30~

©城アラキ・長友健篩/集英社・Bar hoppers

出典

喧嘩独学

韓国原作で世界で累計閲覧数20億回を超えている作品。
スクールカースト最底辺の男子高校生が日々いじめられるけどある日、その喧嘩も模様が全世界配信して1000万再生されてそこから喧嘩の配信しまくる作品。

制作はオクルトノボル(来期は「ワンルーム、日当たり普通、天使つき。」も制作)で監督は菱田正和監督(共に今期「即◯チート」の制作監督)で、シリーズ構成が「無職転生Ⅱ」と同じ大野敏哉さんが担当。

なんか話が面白そうだけどどうなるか次第ですかね。
とりあえず見てみます。

放送 フジテレビ 4/10 毎週水曜24:55~(+ultra枠で放送)
配信 4/11 毎週木曜正午順次配信

©PTJ cartoon company・金正賢/LDF・喧嘩独学製作委員会

出典

時光代理人 - LINK CLICK - Ⅱ

いやーもう2年も待ちましたよ。
中華作品といえば男と男がなんかやってたりとか歴史モノのイメージが強いです。自分も最初は敬遠してました。
ただ、この作品は全然違います。すみません、正直最初は舐めてました。

写真館を営むトキが特殊能力を使って過去改変して依頼をこなすという作品ですが、サスペンスもありと2022年冬クールで次回が一番楽しみしていた作品でした。
最後あの終わり方でED流すと続き早くみたい!!!となりましたので一刻も早くみたいですし、PVからどうなるどうなると楽しみにしています。(中国ではビリビリで既に配信中ですが)

放送 フジテレビ 4/10 毎週水曜25:25~(B8Station枠で放送)
配信 dアニメストアにて地上波終了後先行配信(オリジナル音声(字幕版)あり)
その他配信は 4/14 毎週日曜正午配信

©bilibili/BeDream

出典

木曜

花野井くんと恋の病

原作は今期だと「ゆびさきと恋々」と同じデザートで連載している少女漫画原作。第45回講談社漫画賞少女部門受賞。
ざーさん(花澤香菜さん)演じるJKの主人公と小林千晃さんが演じるピアス開けた男子高校生がお試しで付き合う作品。

監督は「阿波連さんははかれない」の牧野友映監督、シリーズ構成は「であいもん」で脚本を担当した雨宮ひとみさん、制作会社は「怪盗クイーンはサーカスがお好き」や今はなきティアスタジオと共同制作で「フラグタイム」を制作したイーストフィッシュスタジオが制作。
OP主題歌がセクゾなのは狙ってる感ありますが.…(ちなみに放送時にはグループ名は変わってケンティー(中島健人さん)も卒業してます。)

放送 TBS系列 4/4 23:56~
配信 ABEMA ネトフリで地上波放送終了後に先行配信
その他配信は4/10 毎週水曜 24:30~配信

©森野萌・講談社/「花野井くんと恋の病」製作委員会

出典

WIND BREAKER

マガポケで連載されているヤンキー漫画で昨年(2023年)9月には累計販売部数260万部突破。

監督は「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」や「ココロコネクト」でキャラデザ総作監、「FGO絶対魔獣戦線バビロニア」で監督を務めた赤井俊文監督、シリーズ構成は瀬古浩司さん、キャラデザはA-1作品で数々の原画や作監担当した川上大志さん、制作はCloverWorksが担当。(来期は「黒執事」も制作)

こっちも男性声優勢揃いで絵がきれいなヤンキー漫画かなと思いつつ見ます。

放送 MBS TBS系列 4/4 毎週木曜24:26~(スーパーアニメイズムTURBO枠で放送)
配信 ABEMAで地上波同時配信
その他配信は4/8 毎週月曜12:00~順次配信

©にいさとる・講談社/WIND BREAKER Project

出典

金曜

アストロノオト

まれいたそ(内田真礼さん)演じる大家さんと斉藤壮馬さん演じる料理人のSFアパートコメディ。
令和にして結構昭和感あることをやってそうですが気になるのは
「最終回で、全部いただきます。」
これはどういう意味でしょうかね?
見た感じ回収系っぽいですが、見てからですね。

キャラ原案は漫画家で2023年秋アニメで放送していた「ブルバスター」の窪之内英策先生が担当。
どおりで料理人のキャラの絵のタッチが「ブルバスターの沖野やないかい!」ってなりました。
総監督は「銀魂」「ぐらんぶる」の高松信司監督、監督は「ドラゴン、家を買う。」の春日森春木監督、シリーズ構成は今期「ダンジョン飯」のシリーズ構成のうえのきみこさん、制作はトムスの子会社で「アオのハコ」を今秋手掛けるテレコム・アニメーションフィルムが担当。

放送 MX 4/5 毎週金曜22:30~
配信 dアニメストアで地上波終了後最速配信
その他配信は4/8 毎週月曜23:00~配信

©アストロノオト

出典

転生したらスライムだった件 第3期

なろう、そしてラノベのお山の大将も今期ですか。
正直2期は1クール目はスロースターター、2クール目は会議会議また会議ともうええわってなった印象でした。
今回の3期はなんやかんや見れそうかなと思いますし、2クールやりますが楽しみに見たいと思います。

監督は2期から継続して中山敦史監督、シリーズ構成は「コリウスの夢」で脚本を務めた根元歳三さん、制作はエイトビットが続投。(ちなみにエイトビットは来期3タイトルありますがこれしか見ません)

放送 日テレ系 4/5 毎週金曜23:00~(FRIDAY ANIME NIGHT枠で放送)
配信 dアニメストア等配信サイトで4/6 毎週土曜23:00~順次配信

©川上泰樹・伏瀬・講談社/転スラ製作委員会

出典

魔王学院の不適合者Ⅱ 第2クール目

アノス様も今期ですか。
相変わらずアノス様は鈴木達央さんではなく梅原裕一郎さんなのはなんかうーんですが慣れました。
本来は2期1クール目は去年冬でしたが、コロナで延期して夏に延期して再スタートして今回2クール目を放送。
延期前はあんまりでしたが、延期して再開したところからは面白かったので今回も楽しみにしています。

放送 MX 4/12 毎週金曜24:00~
配信 dアニメストアで地上波同時配信
その他配信は4/19 毎週金曜24:00~順次配信

©2023 秋/KADOKAWA/Demon King AcademyⅡ

出典

土曜

オーイ! とんぼ

鹿児島のトカラ列島を舞台にしたゴルフ漫画が原作の作品。
関係ないけど最近地震多いですね…
あの「HUNTER×HUNTER」「幽遊白書」の作者の冨樫先生も絶賛。
東地宏樹さん演じる元プロゴルファーが過去を捨ててトカラ列島へ行ったら、たった一人の中学生のとんぼに会うが、ゴルフの実力がすごいことを知ってどうなるかって話です。

放送 テレ東系 4/6 毎週土曜10:00~
配信 ABEMA U-NEXT アニメ放題で地上波放送終了後先行配信
他は4/11 毎週木曜10:30~順次配信

©かわさき健・古沢優/オーイ!とんぼ製作委員会

出典

怪獣8号

国内累計発行部数が1200万部を超える原作が今期やりますね。
原作読んでませんがこれも原作荒れてますね.…
最初は面白いと聞いてアニメの範囲だと問題ないと思いますし、アニメーションの凄さを楽しむ作品としてみたいと思います。

監督は「僕らはみんな河合荘」で監督を務めた宮繁之監督と「チェンソーマン」等で絵コンテ経験がある神谷友美監督
シリーズ構成は「水星の魔女」「SPY×FAMILY Season 2」のシリーズ構成大河内一楼さん、キャラデザは「イノセンス」等を手掛けた西尾鉄也さん
怪獣デザインとワークスを庵野監督率いるスタジオカラーで、制作はProduction I.Gが担当。

放送 テレ東系 4/13 毎週土曜23:00~
配信 X(旧Twitter)でリアルタイム配信、地上波放送終了後各配信サイトで配信

©防衛隊第3部隊 ©松本直也/集英社

出典

烏は主を選ばない

松本清張賞を最年少で受賞した阿部智里先生の小説「八咫烏シリーズ」がアニメ化。
小説のアニメ化って意外と面白いんですよね。(特に脚本と会話劇が)
最近だとアンデッドガール・マーダーファルスみたいに脚本だけでなく会話劇や演出の見せ方も上手いのでそこはアニメーションで見せてくれると面白くなります。

そんな今作の監督は「ゆるキャン△」(映画まで)の監督を務めた京極義昭監督。(ちなみに「ゆるキャン△」は今回の3期から制作変わって京極監督が離れたので見ません)
シリーズ構成は映画ドラマなどで脚本担当経験ありで今回初のアニメ脚本を手掛ける山室有紀子さんで制作はぴえろが担当。
全20話放送ですがこれはどうなるか次第ですかね。

放送 NHK 4/6 毎週土曜23:45~
配信 各配信サイトで4/10~毎週水曜正午配信

© 阿部智里/文藝春秋/NHK・NEP・ぴえろ

出典

ザ・ファブル

ひらパー兄さんでV6だった岡田准一さんが実写でやってましたね。
そんな今作品も今期放送です。
原作は第一部は2019年に、第二部は昨年2023年7月に完結。

監督は「火の鳥」「ボトムズ」「レイズナー」「サイボーグ009」などを手掛けた高橋良輔監督、シリーズ構成はSF作家の高島雄哉さん、制作は手塚プロダクション
これ2クールもあるけど手塚さん大丈夫かなと心配しています。(去年のマイホームヒーローとアンダーニンジャがうーんだったので)
しかもこれもディズニープラス独占配信という.…
更に夏はこれの2クール目と「女神のカフェテラス」の2期と「僕の妻は感情がない」の3タイトル掛け持ちです。(白目)

放送 日テレ他 4/6 毎週土曜24:55~ (地域によって時間異なる)
配信 ディズニープラス独占配信(地上波放送終了後配信)
dアニメストア等の配信もありますがこちらはレンタルですのでお間違えのないように。(1話だけ無料)

©南勝久・講談社/アニメ「ザ・ファブル」製作委員会

出典

夜のクラゲは泳げない

最後に大トリを飾るのは個人的大好きな制作会社で「推しの子」で一躍有名制作会社になった動画工房のオリジナルアニメ。

原作脚本を今期2期放送中「弱キャラ友崎くん」の作者の尾久ユウキ先生、監督は「エロマンガ先生」や「月刊少女野崎くん」のチーフ演出の竹下洋平監督が務め、キャラ原案はpixivに様々なイラスト投稿しているイラストレーターPopman3580さんが、キャラデザは「月刊少女野崎くん」や「イエスタデイをうたって」等でキャラデザ総作監を務めた谷口淳一郎さんが担当する今作は青春群像劇を描く作品。
バンドものもあったり思春期の悩みとかといろいろありそうな感じがしますね。

まあ、これは大好きな制作だから言えることだが動画工房のオリジナルアニメで過去作面白かった思い出はなく既視感を感じた印象しかないです。
今度こそ掌返しさせてくださいよ?っていうのが思っていることですが、全話見ると決めているので全話見て面白かったと言わせてください!

放送 MX 4/6 毎週土曜25:00~
配信 dアニメストア DMM TV U-NEXT アニメ放題にて地上波同時配信
その他は4/12 毎週金曜24:00~配信

©JELEE/「夜のクラゲは泳げない」製作委員会

出典

終わりに

というわけで2024年春アニメ視聴予定タイトルを発表しましたが、来期はもうタイトル出して語っているだけで楽しみになってきました。
特に続編はユーフォと無職転生Ⅱ、時光代理人、死神坊ちゃんが、新作は終末トレインと夜のクラゲ辺りが楽しみです。
あとから追加もしくは合わないとかで切る可能性あると思いますが、来期は楽しめれそうなクールだと思います。
それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?