見出し画像

5/14 雑記と趣味の話

・新しくゲームを作っています。ティラノビルダーを導入してみたところ使いやすくて驚きました。多分ティラノスクリプトの方で良かったのですが、せっかくPRO版を買ったので今作っているものはビルダーの方で完成させる予定です。

・主人公男子のビジュアル設定で詰まっているので、気晴らしに以下の文章で自分の男性キャラの趣味について整理してみました。普段の倍くらい滅茶苦茶な箇条書きです。
・もともと『自分のゲームには自分の趣味ど真ん中のキャラは出さない』という制約を設けているので(出すと『このキャラはこんなことしない』みたいな理想がどんどん湧いて出てストーリー優先で動かせなくなるので)ゲームに出てきた覚えのないタイプのキャラの話が多いと思います。ただしある程度書いていて楽しいよう好きな要素自体は小出しにしていたので実はバレバレかもしれません…。
・8年運用しててこうして趣味の話をするのは初めてだと思います。


・オタクとして自我が芽生えた頃からアイクの紹介文を引用して「不愛想な好漢が好き」って言ってたのを思い出します。今思うと口数少なくて敬語使えないだけで不愛想という感じでもないと思いました。アイクにいくらか似ているキャラを人から教えてもらって生きている時期もありました。絵は蒼炎ですが暁のガタイがよくなってどことなく人外っぽさもある思考のアイクの方が今の趣味ど真ん中な気がします。
・ゴーストトリックを遊びました。シセル滅茶苦茶好きです。優しくてちょっと無知で苦労人…
・多分別の人生を歩んでいたら味方どころか世界の主人公だったかも…と思わせるような強くて色々と考えさせられる敵・ライバルが好きです。バサラから明確に刈り上げというかツーブロックというか一部坊主みたいな髪型が好きになったという自覚があります。アニメでスピード狂が行き過ぎて変人ぽくなってるのも可愛らしいと思います。

・アイク・ハール・シノンは私の趣味を形成した始祖に当たるのですが、「性能が高いから好きなのか、性能が高く世話になるタイミングが多かったから好きになったのか」みたいな問題によく追突します。多分どっちもだと思います。
・その系譜で竜騎士・弓兵・オールバックが好きだったのですがクロードの出現で「全盛り」が発生してぶっ飛びました。
・結構前から飄々としていて目的意識の高い敵っぽい味方みたいなキャラが好きだったのですが、クロードでそれが決定的になったと思います。ネサラの系譜なのかな…?


・さっと思いついた好きなキャラと属性を書き出しました。絶対後から滅茶苦茶好きなのに書き忘れたキャラが出てきて大後悔するので、こういうのを公開する時はいつも緊張します。位置は適当です。属性過多のキャラもいるせいでうまくカチッと収まりませんでした。試行錯誤しまくったのですがこれだという位置に収められなかったので心の目で見てください。
・承太郎は4部の方が好きなのでより寡黙な強者感がある方が好きなのかもしれないと思いました。
・プライドが高い実力者で一本芯が通ってて身内の誰かに甘いみたいなキャラが一番版権作品から摂取しやすいなと思います。基本的に飢えることのない属性。
・陽気で直情的で面倒見のいいキャラも好きで集めやすいと思っていたのですが、自分内判定の厳しさで案外レーダーにかかる回数が少なくなっています。(実力があって愚かでないのも条件に含まれている?)作中でかませに移行しやすいポジションでもあるので…。ボルツは「ナイスガイ」の一文を真に受けすぎて悲しみを背負ったのですが、思い出補正込みで参戦しました。
・feはそこまで沢山遊んでいるつもりはないのですが、オタクとしての自我が芽生えてすぐに遊んだ蒼炎暁は親鳥みたいな感じなので名前がすぐ出てくるキャラが多かったです。GCWiiが壊れたせいで最近まったく遊べてないのでなんとかしてやり直したいです。
・シセルの次にニューカマーなのは荒垣さんです。一昨年の12月にsteam版を遊びました。装備、絶対捨てないからな。


・「飄々」「兄貴分」「強い」「変人」「人外」でメギドのエウリノームが多分ド直球好きキャラなのですが活躍していたあたりのシナリオがあんまりピンときていなくて未だに掴みかねているので名前を書けませんでした。

・メギドだとアクィエルとイオドが好きです。二人組で好きなので省略しました。コンビだと他にはNo.2とバサラ(特に漫画)、グリフィスとガッツ(コンビ?)、メルエムとコムギ、足立と堂島家みたいな…単推しとコンビ推しの片割れが被る確率が25%くらいの人間です。



・主人公男子のビジュアル設定に戻ります。一周回ってロン毛の眼鏡とかにしようと思います。でもそれならロボット側を短髪にしたいような…。でも宇宙人・ロボットの自分内イメージがセミロングで…。


・まとまらないですが〆!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?