見出し画像

3月の振り返りと4月に始めること

今年の2月から毎月必ず新しい事を始める習慣をつけているのですが、折角なので今月からnoteに記録する事にします。

この習慣自体は昨年の1月から初めていたのですが、8月からそれどころではなくなってしまい、半年ぶりに再開したものです。

昨年は今までちゃんと聴いてこなかったKPOPを聴いてみたり、タトゥーを入れてみたり、整体に通ったり、社会人サークルに入ってみたり、些細な事から思い切った事まで色々と挑戦しました。

結果、KPOPアイドルにどハマりしサバイバル番組に毎日投票するようになったり、タトゥーのインクは部位によっては一生定着するものではない事を知ったり、長年悩んでいた首や頭の痛みから解放されたりと、行動した分だけ変化はあったように思います。新しい出会いもたくさんありましたし、自身のスキルとして出来る事もかなり増えました。

やったこと

今年は、

【2月】
御朱印集めを始める
料理をちゃんとする
手指の保湿を徹底する

【3月】
ジムに通う
英語学習の習慣化
種から植物を育てる

でした。

御朱印集めを始める

御朱印は鬼太郎茶屋で御朱印帳を購入できたのでなんとなく始めてみました。今のところ購入した深大寺と神田明神の御朱印を頂いてます。大体月に1ヶ所くらいのペースで集めているので、今後もその位のゆるいペースで続けられたら良いなと思います。
黒一色じゃなかったり、水墨画のようなものもあったりと、場所によって御朱印も様々なので、御朱印から目的地を決めてあちこち行くのも良いな〜。


料理をちゃんとする

料理は苦手なのですが、逃げる事をやめよう……という事で毎日何かしら一品は作るようになりました。
というのも、全てはフワフワのオムレツを作る為です。

真ん中から割って食べるタイプのオムレツ、小さい頃に銀座の有名店で食べて感動してから大好きなのですが、スーパーでそう簡単に買えるものではなく、食べるとなると食べられる店舗のリサーチ、外食が必要になります。

ですが私はある日閃きました。
自力で作れるようになれば自分の好きなタイミングで食べられる……ってコト!?
という事で、好きな時に家でフワフワのオムレツを作るため、料理から逃げる事を辞めました。

フライパンを返すことすらド下手クソな状態からのスタートでしたが、返す度に「オムレツ!オムレツ!」と叫びながら頑張っていたら、取り敢えずフライパンは問題なく返せるようになりました。側から見たらヤバい人間ですが、初心を忘れない事は大切なのでこれからも叫び続けます。

ただ、苦手な桂剥きは今だに怖い。刃物に対する恐怖心が料理下手の元凶な気がします。年末頃にはそれも克服し、フワフワのオムレツへ近づいている事を祈ります。


手指の保湿を徹底する

手指の保湿は爪の形のコンプレックスを無くす為に始めました。
爪の先端の白い部分あるじゃないですか。小さい頃アレが嫌いで毎回無くなるまで爪を切ってたんですよ。するとどうなるか。爪自体が短くなって横に長くなっていくんですよ。昔に戻れるなら殴ってでも止めたい!!!!
母親が若い頃ハンドモデルのスカウトが絶えなかった程の手美人なのに、一方の私は……という事もあり、とにかく爪の形がコンプレックスでした。

という事で、爪の形を縦長に矯正する方法を調べ、毎日コツコツ続けるようにしています。長い戦いにはなりそうなので、成果が出たら改めてnoteにまとめようと思います。


ジムに通う

先月から入会したジムは、週に1,2回のペースで通っています。
ウエイトトレーニングのジムは通った事があるので、折角ならやった事ないトレーニングがしたいと思いピラティスのジムにしました。

目的は
・整体で治した身体の不調の再発防止
・姿勢改善
・単純に痩せたい!!!!
なので、ピラティスは最適解な気がします。

ピラティスは元々負傷兵のリハビリ用に考案されたものなので、数年間フルリモートワークですっかり虚弱体質になった私でも無理なく続けられています。

リフォーマーという専用の器具を使うのですが、これがまた面白い。
脚に引っ掛けたストラップを引っ張ると背もたれが動くのですが、言葉で説明しても伝わりづらいように、生まれてこの方経験した事のない動きをします。1月かけてやっと慣れてきました。


英語学習の習慣化

これは最終週から始めました。
英語、学生の頃はセンター試験(世代がバレる単語)の問題なら満点安定だぜ!くらいには得意だったんですが……日常にスピーキングリスニングの機会は無く、典型的な「読み書きしかできない人」でした。
やっぱり話せるようになりたいな~と思い、まずはリハビリからやろうという事でなんとなくDuolingoを始めてみました。

「噂のメンヘラな鳥」との共同生活が始まる……
学習目標を設定すると……
1週間でできる事を教えてくれる
更に3ヶ月間でできる事も教えてくれる
スタート地点もカスタマイズできる

ちょっと英語の理解度について謙遜して答え過ぎたのか、結構最初の方からのスタートになってしまい、今は問題が簡単過ぎますが、忘れていた事を思い出す感覚でやっています。I speak Japanese with my friends!!

アプリなので隙間時間にちまちまできるのは嬉しい。毎日数分は英語に触れるくらいのハードルから慣らしていくのが良いかなと思い、取り敢えず毎日続けています。

誤回答が無いとラスト2問の難易度が上がります
継続記録をつけてくれるので助かる
リマインドしてくれるので継続もしやすい

Duolingoは色々な言語が学べるので、合わせて韓国語も始めました。
何かテキストを読んだわけではない状態から始めているので、こちらはミスを連発……。でも、毎日続けていたらちょっとずつ分かるようになってきました。

今月からNHKの韓国語学習番組に推しのKPOPグループがゲストとして出演しているので、そちらも見て楽しく勉強したいな~と思っています。

韓国語のテキストはイラストが可愛いものも多いので、落ち着いたらテキストも買ってちゃんと勉強したいな。


種から植物を育てる

こちらは3月の悪天候続きで断念。
育てようとしているアップルミントの種まきはまだまだ適正期間なので、今月チャレンジしようと思います。


変わったこと

苦手な食材が食べられるようになった

料理をするようになってから「これ苦手だけど、この調理方法なら食えるんじゃね?」と考える事が増えるようになりました。
色々と試して食べられたのはこれ

  • ブロッコリー……ポトフに入れて原型無くなるまで煮込めば食える

  • キノコ類……バターソテー等、濃いめの味付けをすれば食える

アレルギーなんかは仕方ないとして、苦手な食べ物があるのが個人的に癪なんですよ。その食材に負けた気がするじゃないですか(戦闘狂)。
なので1月に2つも攻略できたのは大きいです。特にキノコ類。海の幸と山の幸全般が苦手なのですが突破口が見えてきました。逆にそれ以外は好き嫌い少ない方なので、ここの2つが攻略できれば大部分は克服できた事になります。 

別に好き嫌いを直す為に料理と向き合い始めたわけじゃないですが、今後も「これなら食べられるかも」と思ったら色々試してみたい。それで最終的に全てを攻略したいです。
この世の全てを食い尽くしてやる(邪悪)


体型が変わり始めた

流石に1月で変化があるとは思ってなかった。
数値上では変わりないのですが、見かけ上の変化はありました。
具体的には、骨盤の前傾が改善して下っ腹が引っ込んだ……というか、平らになりました。

あと肋骨周りが目に見えて細くなった。ピラティスでは胸式呼吸を徹底させられるので、意識的に肋骨の開閉ができるようになったのが大きいんじゃないかなと思います。
ジム初日の次の日、肋骨がめちゃくちゃ痛くなったことを思い出すな~。痛くて辛いというより、脚や腹じゃなくてそこなんだ!?!?という驚きが勝りました。人間、肋骨が筋肉痛になる事あるんだ……。


10年間動かなかった体重が変化した

体重、10年以上全く変わりないんですよ。

そんなに定期的に体重計に乗るわけではないので実際には変化があったのかもしれないですが、ちょっとダイエット頑張っても変わらず、かといってクリスマスや年末年始にドカ食いしても変わらず。

理論上の適正体重ド真ん中だしこのままで良いかな~とも思っていたのですが、でも、やっぱり、もう一回りくらい痩せたいよな~!!!!!!
という事で3月後半からジムに行かない日も意識的に運動するようにしていました。

最初はきんに君の世界一楽な筋トレのやつから始めてましたが(これ↓)

10日目辺りからプランクを4分程度、あと背筋と足腰を鍛えたり、ストレッチやらフォームローラ―やら日替わりで40分くらいやるように。プラスで毎日40分以上の有酸素運動を必ずやる事を己に課しました。

痩せる云々もそうですが、体幹を鍛える事でピラティスの運動効率も上がるかなと思ったり。後はリモートワーク続きで失った体力を本気で取り戻したくて……。

そんなこんなで半月ほど運動を続けていたら、3月の最終日頃に、体重の値が、か……変わったーーーー!!!!
数値では1kg未満の変化でしたが、個人的には大きな変化でした。体重計壊れてなかったんだ
筋力が付いてきたのか体重計がやっぱり壊れてるのかちょっと元に戻ってはいますが、1kg未満の変化なら一応誤差の範疇だし、とはいえやれば数値は変わるんだなという実感はあったし、これからも継続したいです。

プランクをやった翌日はかなりの筋肉痛だったのが、これも3月末から全く筋肉痛にならなくなって嬉しい。とはいえプランクがきつい事に変わりは無いのですが、継続すればちゃんと変化はあるんだなと思いました。


4月に始めること

  • 種から植物を育てる リベンジ

  • 食品のカロリー計算

  • 身体のサイズを測って記録する

身辺状況が色々と変わり慌ただしくなりそうなので、今月は全く新しい事を始めるというよりは、先月の習慣に付随してできる事をやろうと思います。
その分、2月3月に始めた事の影響で習慣化したものの継続を頑張ります。

運動習慣のメインの理由ではないにせよ、本当に痩せたいと思ってんなら直すべきは食事じゃね??という事で、摂取カロリーを管理してみる事に。
体型と免疫力は食事に依るところが大半だと思うので、健康面にも気を配りつつ、できる範囲で頑張ってみようと思います。

あと、全く変わっていない体重に対する「変えてやる!!」という意地もあるんですが、大切なのは体重じゃないよな……。と思ったので、体型の変化を数値化して記録をする事にしました。

という事で、メインの新しい事は種まきのリベンジです。
何かまた雨続きで気温下がりそうですが、まあ何とかなるでしょう。アップルミントいっぱい食べられるといいな~!(食意地)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?