WAR以降の緑トロンについて考えること

こんばんは。おたっくんと申します。

GP横浜では前日のLCTでなんとか4-0して2byeを貰うも、byeを加えて3-3dropという残念な結果に終わってしまいましたが、いい経験になりました。一緒に行った友人はRGホロウワンでマネーフィニッシュしていて、好きなデッキを使い続ける故の強さというものを改めて実感しました。

先日の記事が想像していたよりも読んでくださっていて心から書いて良かったと思えました。WAR以前の記事なので、価値は下がっていると思いますが、もし興味があれば見ていただければと思います。

情報の共有・言語化をすることで自分の中で整理も付きますし、意見ももらえます。プラスになることしかないので皆も記事を書こう!

今回の記事はすべて無料公開にしていますので、気軽に読んでいただけたらと思います。(記事の書き方やデッキに関する意見など貰えると今後の参考になります)

目次
○はじめに
○デッキリスト
○ウィッシュボードのアーティファクト候補


はじめに

さて、WAR実装後からトロンデッキが大きく変わりました。

ここ最近は新しいパックが出るたびに「またトロンへのメタカード刷られるのかな」と全く期待していなかったので、久々に強化されてめちゃくちゃうれしいです。

減衰球の登場の時には買い占めて値段釣りあげてやろうとか考えるくらいにはキレてました。無理だけど。

WARで公開されたカーンはトロンデッキと非常にマッチしており、マイコシンスの格子と同時に出すことでほぼ完全なロックをしかけることもできると話題になっています。私は情弱だったのでマイコシンスを泣きながら6kで買いました(小声)
柔軟なシルバーバレットとコンボがこれが1枚で完結しているので、どのフォーマットでも活躍してくれるでしょう。


晴れる屋や金魚のリストを見ると新カーンが3~4枚採用されているものが多いのですが、メインボードで減らされているカードや、サイドのウィッシュボードの枚数/選択肢がかなり異なっているので、これから調整する必要があります。今回は私の構想とウィッシュボードとして採用するアーティファクトの候補をお伝えし、トロンデッキの発展に少しでも貢献できればと筆を執った次第です。


○デッキリスト

現在のリストはこんな感じにしています。まだ調整中。

3ターン目に7マナが出ることは前提としたうえで、3ターン目にカーンが出せた時に残りの3マナで出せるファクトを主としてサイドを構成しています。

デッキを考えていた当初《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》を採用していた名残から、《地平線の梢/Horizon Canopy》が森の代わりに入っています。また、WARで登場した《爆発域/Blast Zone》に関しては、
・緑マナが出る土地が減ってしまうことで安定感が落ちる点
・基本土地の枚数を3枚以下に減らしたくなかった点
・起動したいタイミングが限定的である点(これを起動するころには忘却石なりウギンなりで一掃出来るだけのマナがあり、そちらで良い)
以上の理由から個人的に採用したくないと考えており、もし採用するのであれば地平線の梢を森に変えると思います。


○ウィッシュボードのアーティファクト候補

候補を考えるに辺り、さまざまなトロンデッキを探すほかに、モダンで使えるアーティファクト1300種ほどすべてに目を通しました。本記事ではウィッシュボードとして採用候補となるアーティファクトを4段階で分類して並べています。ぜひ余裕のある方は色々試していただき、使用感など教えてもらえたらうれしいです。


~ほぼ確実に入る~

《墓掘りの檻/Grafdigger's Cage》

《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》

《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》

《三なる宝球/Trinisphere》


~優先度高め~

《忘却石/Oblivion Stone》
1枚サイドに移して、引ける確率を上げます。

《歩行バリスタ/Walking Ballista》
除去もフィニッシャーもなんでもこなすので入れたい枠。カーンからバリスタを持ってくることで、「PW・生物・ファクト」カウントが出来、約束エムラのコストが確定で10以下にすることもできたり。

《罠の橋/Ensnaring Bridge》
3ターン目に設置できるものの、手札が減らない場面が多々あり怪しいところ。ですが、(メインだと特に)1枚で勝てる可能性のあるカードなので採用はされると思います。

《虚空の杯/Chalice of the Void》
カーンのお陰で2-8くらいで不利だった死せる生にも強くなりました(相性は改善できていない)。3ターン目にX=0設置出来るほか、X=1でコンボデッキを封じたり色々使えそうです。ただX=1だと自分の首も絞めかねないので、検討中のカード。

《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
BGやコントロールに入れたいんですが、サージカルが蔓延る今の環境では怪しさはあります。幽霊街やキャノピーくるくる出来たりもできるので、プレイの幅は広がりますね。

《防御の光網/Defense Grid》
対コントロール用に。カウンター釣り出せるので非常に有効でした。カーン+光網→マイコの動きが強いと思います。持ってくる機会あまりないと思いますが、対バーンで頭蓋割りなんかを封じることが出来る点も評価。


~選択肢の一つとして~

《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
結構入ってるリスト見るんですが、これを入れたいマッチがよくわかってないです。人間辺りにしても忘却石持ってこないと手遅れだと思うので…
他デッキへの強みがあれば教えてください。

《真髄の針/Pithing Needle》
基本的に魔術遠眼鏡優先でいいと思いました。予見者が枠的に入りそうにないので、情報アド取れるという意味でも。

《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
カーンを出したターンに設置でき、相手アップキープに土地1枚を縛れる他、CoCoの献身のドルイド/Devoted Druidを封じれるなど柔軟に動けそうです。ターンが帰ってきたらカーンのプラスと合わせて毎ターン土地破壊が可能に。

《呪文滑り/Spellskite》
カーンを守ったり色々悪くは無さそうです。感染にはこれ出せれば勝てそう。この辺は色々試して意見集めたい

《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb》
《護法の宝珠/Orbs of Warding》

対バーンや、コンボに。4マナor5マナなので3ターン目に設置できないのがマイナス。使用感も微妙でした。バーンを見るなら3ターンカーン+三玉→マイコシンスorワームで大体勝てます。

《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
サイドに入れるならメイン2で良い感じ。

《殴打頭蓋/Batterskull》
追加のワームとぐろエンジン枠。警戒を持っているので積極的に殴っていける。が、カーンから持ってくるということは場に出せるのが早くて4ターン目。3ターン目にワームを出した方が何倍も強そう。


~可能性ほぼ感じないけど試しては無いので0とは言い切れない~

《強欲のトーテム像/Avarice Totem》
カーンが盤面にいるなら完全なコントロール奪取となる。が、これ設置+起動に6マナかかるので別のカードの方が優先度が高いと感じる。

《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
《連合の秘宝/Coalition Relic》

流石に怪しいけど、マナファクト全く引けてない時に少しだけ欲しくなったので。

《選別の秤/Culling Scales》
毎ターンパーマネント破壊。マナコストの高いカードが多いトロンとは噛み合ってそうで候補に。BGとかにはある程度刺さりそうな感じはあるものの、有効なデッキがそこまで多くは無いor他のカードで良い気がします。

《白金の帝像/Platinum Emperion》
《白金の天使/Platinum Angel》

除去が少ないデッキに有効かもしれません。コンボデッキには1枚で勝てるポテンシャルはあるものの、こちらも有効なデッキが少ないので採用は怪しい。

《隔離するタイタン/Sundering Titan》
多色デッキを潰せそうですが、今のモダンのスピードにはついていけてない…

《時間ふるい/Timesifter》
マナコストの高いカードが多いトロンとは噛み合っており、「上手くいけば」多くの追加ターンが手に入るでしょう。カジュアルモダンなら楽しそうです

《骨の結界/Ward of Bones》
相手の場にマナクリだけの状況ならロックがかかりそうですが、大抵はマイコシンスが優先されるでしょう。



ここまで読んでいただきありがとうござました。
意見などございましたら気軽に私まで(@otakkun_yuri)まで連絡いただければと思います。出来る範囲で本記事に追記していきます。



それでは良きウルザトロンライフを!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?