見出し画像

【工具蘇生2】マキタ高圧ビス打ち機!

お久しぶりです。

オタコンちゃんです😊

今日はマキタ高圧ビス打ち機の蘇生に試みます✌️

(症状)
・ビスの頭がのこる
・ビットが最後までもどらない
・3回に1回は空打ち
・後部排気付近でエア漏れの音がする

展開図はこんな感じですね。
なかなか細かいです。後方排気部にピントを絞ってバラしていきます。

(道具)
・六角レンチセット(メイン工具)
・ピン抜きポンチセット
・プライヤー
・ラバーグリス
・パーツクリーナー
・潤滑剤

これにベビードライバー🪛マイナス
ウエスとかあればいいです。

基本六角レンチであらかたバレます。
後方排気のビス4本からの~

ビットハウジング一式

マトリョーシカ🪆みたいになかから小さいやつが現れます、

オーバーホールの基本は掃除から
(きったね~😣)

後方排気カバー内!
ひっくり返せばポロポロ来る感じです。
順番分かんなくならないように展開図確認しながら順番においてきましょ

さらに後方排気カバーの1番後ろのフタを外すと(ポロ)  ?

「あ、なんかおちた😅」

はい~。部品名で言うとチェンジプレートって呼ぶそうで、こりゃ漏れるよ。

早速手配します。どうせならバラしたとこのパッキン、シール、ビット、全部交換します。

あとは展開図の番号と発注品番てらしあわせながらひたすら交換、復元作業!

注意⚠️
・新品の部品にラバーグリスを薄くぬる
・掃除終わった部分は潤滑剤を吹きかけたウエスで仕上げる。
・向き、順番に気をつける

2枚伝票がある内の1枚。シール自体はこんなに安い‼️

最初にあげた症状はほとんどが部分のエア漏れ、気密不慮によることが多いので特定に時間くうよりはいっそ全部取り替えてしまったほうが早いし、間違いないです👍

あらかた新品に取り替えたので組み付け前にビット交換します。これは説明書にも書いてますが、引っ張りながら反時計回りに回すだけで取れます!

わかりにくいですがビットの先付近が削れて変な形になってました。

後は組み付け。この注意点は無理やりはダメ🙅簡単にバレてきた、てことは簡単に入ると言うことで、ゆっくり引っかからないように、新品のシール引っ掛けないように、

後方排気カバー内にスプリング入ってるので反発があります。ビス締め付け時は必ず対角で段階分けして締め付けます。
斜めにならないように✌️

はいできた😎
ここからが緊張するとこです。コンプレッサーにつないで試し打ちします。

治ってなければ泣きたくなります😢

良し!
最初とフィーリングが全然ちがいますね。いい音します。連続打ちして1回空打ちしましたがシートからビスが外れていたようで問題なし(๑•̀ㅂ•́)و✧

箱にしまって、仕事で使いますかね。

因みにヤフオクでケース付き12800円で買いました。プラス部品代です。

どんどん壊れたヤツかいたいと思います🤩

次もお楽しみに~
😎👋

#マキタ
#エア漏れ修理
#高圧ビス打ち機

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?