夫に申す

3歳2ヶ月の息子は、まだまだこだわりが強い。
今夢中になっていることを時間や周囲の都合で中断することが難しい。
お気に入りのおもちゃの貸し借りができない。
そんなことを保育園で指摘され、
「次のクラスに上がったら保育士が減るので」
という子供には何のこっちゃの理由で
「おうちでも社会性を身につける練習を」という漠然としたオーダーを受けた。

任意参加の個人面談を不参加で申し込んだ後、先生のほうから「進級を前に話したい事があるので」と参加を促された時から、まぁなんかあるんだろうな。と思ってはいたんだけど。

普段「阿吽の呼吸」とは真逆の世界で仕事してる私からすると、
先生たちの説明ぶりは非常に曖昧で解釈するのに数時間かかった。
そして「3歳2ヶ月って、それができないのは発達上仕方ないんじゃいのか? あまりにも大人の都合に振り回されてないか?」と疑問が浮かんだあと「と言ってもだからと言って担任が増えるわけでもないし、日本で育てるには越えないといけない壁なんだろうな」とモヤモヤした。

数時間後、冒頭に書いた通りの解釈をし、ひとまず夫にLINEで共有した。そもそもなんで毎回保育園の行事は私が参加してるんだろう。(夫もこの緊迫感を感じてもらった方が伝わるんだろうな) と心の中でぶつぶつ言いながら。

決めたことは2つある。
1.時計の存在を感じてもらう。
3時から3時間毎にパンダさんやらの絵を貼って、「長い針がうさぎさんになったらお風呂だよ〜」のような声かけをする。(長い短いの理解は3歳児検診でクリアしてた)

2.何かをやり始める前や、終えて欲しい5分前などに「条件をつけてこうなったらおしまいだよ?」と合意をとっておく。守れたら褒めて褒めて褒めまくる

丸2日ほど経ったが、旦那が2に取り組んでるところを今のところ見てない。(1は準備中のため割愛)

そう言うところがある。
有言不実行というか、わかりやすいようにルール化して紙に書いて冷蔵庫に貼る、までしないとすぐ忘れる。
その上育児に対してコメンテーター気分な節も私から見るとあって、上記の仕組み化を自分からは取り掛かろうとしない。

家事や子供のお世話は当番表にしてある。それを作ったのも私だ。

夫は、言えば受け止めてはくれるんだけど、具体的に行動してもらったりそれをルーティン化してもらうには私が何らかの仕組み化をしないといけない。それが最近、ほんとーーーにしんどい。

そもそも、私は自分の時間が少ない。(現代の母親全般そうだとは思うんだけどね)
典型的な核家族で、
保育園送って帰宅したあと、10分後から仕事開始。ろくに休憩しないままお迎えの1分前まで仕事。その後育児と家事にバタバタしたあと、寝かしつけ後も疲れて一緒に寝る事がほとんど。朝早起きすると、高性能の「ママいないセンサー」を持った息子が早々に泣いて起きてくる。そのルーティンです。

夫は出社が多く、在宅勤務の日は育児を担当してくれる。その日は私が外出して、自分の時間を過ごせる。でも月金がその日だから、祝日になるとそれも消える。息子はママっ子なので私が家にいると自分の世話は100%私に求めてくる。

だからね、
仕組み化とか。育児本読んで方針決めたりとかさ。そういうのは夫に担当して欲しいんだよね。
私がお風呂入れたり、寝かしつけしてる間にさ。

ここまで書いてハッとしたのが、それをちゃんと言葉で伝えた事がなかったなと。
今日帰ってから、相談してみよう。。

ストレスで胃が痛くて仕方ないのよ😇😇😇😇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?